『タス通信』より
2019年5月31日19時52分配信
【情報筋:黒海艦隊の警備艦はブルガリアの北大西洋条約機構(NATO)の対空防衛演習を監視する】モスクワ、5月31日/タス通信黒海艦隊の
警備艦「スメトリーヴイ」は、
ブルガリア沿岸で
北大西洋条約機構(NATO)の対空防衛演習を監視する為に
セヴァストーポリから出航した。
『タス通信』は地域の軍組織の情報提供者より伝えられた。
「昨日(5月30日)夕方、警備艦はセヴァストーポリから出航しました。
スメトリーヴイが海上へ出た目的は、ブルガリア領域および沿岸で実施される北大西洋条約機構(NATO)の対空防衛演習の追尾です」対談者は説明した。
北大西洋条約機構の主導の下、5月~6月に
ブルガリア、ハンガリー、クロアチア、スロベニア、北マケドニアで、これらの国の連携に関する一連の多国籍及び国内演習~
『セイバーガーディアン-2019』、『シャブラ-2019』、『ストリークバック-2019』、『スウィフトレスポンス-2019』が実施される。

演習には、合計6000名の
ブルガリア、アメリカ合衆国、グレートブリテン、ウクライナ、ギリシャ、北マケドニア、カナダ、イタリアの将兵が参加する。
演習の目的は、機動能力及び合同軍隊区分の改善に在る。
今や
ロシア海軍に唯一在籍する
プロジェクト61(カシン級)警備艦となった
「スメトリーヴイ」(1969年10月21日就役)は、2013年1月以降、度々
地中海へ派遣されています。
2013年1月下旬に
地中海東部および
黒海で実施された
ロシア海軍3艦隊(黒海艦隊、バルト艦隊、北方艦隊)合同演習へ参加しました。
[ロシア海軍3艦隊合同演習(2013年1月下旬)]2013年9月12日から2014年2月8日まで
地中海への航海を行ないました。
[黒海艦隊の警備艦スメトリーヴイは地中海からセヴァストーポリへ戻った]この間、2013年10月には
ギリシャを訪問しています。
[黒海艦隊の警備艦スメトリーヴイはギリシャを訪れた]2014年5月から9月にも
地中海への航海を行なっています。
帰港後は
セヴァストーポリの
浮きドックでオーバーホールが行なわれ、2015年8月下旬に復帰しました。


2015年8月31日~9月1日に航行試験を行なった後、2015年9月14日にも検査航海の為に出航しました。


2015年9月18日に
セヴァストーポリを出航し、
地中海~
ギリシャの
コルフ島(ケルキラ)へ向かいました。
[ロシア海軍最後のカシン級スメトリーヴイはギリシャへ行く][ロシア海軍最後のカシン級スメトリーヴイはセヴァストーポリを抜錨し、ギリシャへ向かった]2015年9月22日、
ギリシャの
パトラを訪問し、
ロシア海軍旗である
聖アンドレイ旗の由来となった
聖人アンドレイ(アンドレイ・ペルヴォズヴァーンヌィイ)~
イエスの4番目の弟子(使徒)~の遺骸の一部が譲渡されました。
[ロシア海軍黒海艦隊の警備艦スメトリーヴイはギリシャのパトラを訪問した]2015年9月25日には
コルフ(ケルキラ)島を訪問しました。
[ロシア海軍黒海艦隊の警備艦スメトリーヴイはギリシャのケルキラ(コルフ島)を訪問した]その後、
シリア沖へ向かい、2015年10月初頭には他の
黒海艦隊所属艦と共に演習を実施しました。
[ロシア海軍は地中海で演習を実施した]2015年12月13日、
エーゲ海で投錨停泊中に
トルコ漁船が衝突しそうになった為、警告発砲しました。
[ロシア海軍黒海艦隊の警備艦スメトリーヴイはエーゲ海でトルコ漁船と衝突しそうになった]その後も
エーゲ海~
地中海東部に滞在していたようですが、2015年12月末に母港
セヴァストーポリへ戻りました。
[ロシア海軍黒海艦隊の警備艦スメトリーヴイは地中海を去った]2016年1月、
「スメトリーヴイ」の舷側番号は「870」に変更されました。
(以前は「810」だった)

2016年3月6日に
セヴァストーポリを出航して
地中海へ向かい、6月10日に帰港しました。
[ロシア海軍黒海艦隊の警備艦スメトリーヴイは地中海へ向かった]2016年10月28日に
セヴァストーポリを出航し、10月29日に
ボスポラス海峡を南下して
地中海へ入りました。
2016年10月31日から11月1日まで
ギリシャを訪問し、
ロシア皇帝家出身の
ギリシャ王妃オルガ(オリガ)の生誕165周年記念行事へ参加しました。
オリガ・コンスタンチノヴナ・ロマノヴァ(1851年9月3日~1926年6月18日)は、
ロシア皇帝アレクサンドル2世の弟
コンスタンチン大公の娘であり、1867年に
ギリシャ国王ゲオルギオス1世と結婚して
ギリシャ王妃となりました。
「スメトリーヴイ」は
ギリシャを去った後も
地中海東部(シリア沖)に滞在し、ここで2017年の新年を迎えました。
2017年2月下旬には
地中海東部に居る
アメリカ海軍の
原子力空母「ジョージ・H・W・ブッシュ」を追尾しました。
ブログ『BMPD』より
【「スメトリーヴイ」は「ブッシュ」を追う】「スメトリーヴイ」は2017年3月5日に
ボスポラス海峡を北上して
黒海へ入り、3月6日に
セヴァストーポリへ帰投しました。
[ロシア海軍黒海艦隊の警備艦スメトリーヴイは4ヶ月間の地中海航海を終えてセヴァストーポリへ帰投した]2017年5月10日に
セヴァストーポリを出航し、数日後に帰投しました。
それから10日後の2017年5月20日、
セヴァストーポリから出航して対空戦闘訓練を行ない、
高射ミサイル「ヴォルナ」と
AK-726 76mm連装砲を発射しました。
[ロシア海軍黒海艦隊の警備艦スメトリーヴイは黒海で対空戦闘訓練を行なった]「スメトリーヴイ」は、そのまま南方へ向かい、5月22日に
ボスポラス海峡を通過して
地中海へ入りました。
[ロシア海軍黒海艦隊の警備艦スメトリーヴイは地中海へ入った]「スメトリーヴイ」は、
フリゲート「アドミラル・グリゴロヴィチ」、「アドミラル・エッセン」及び
大型揚陸艦3隻と共に、2017年5月23日から27日まで
リビア東部沖で演習を実施しました。
[ロシア海軍黒海艦隊の地中海での演習は終わった]その後も暫く
地中海東部に留まっていました。
[地中海東部ではロシア海軍黒海艦隊の約15隻の艦船が行動している]2017年6月2日に
ボスポラス海峡を北上して
黒海へ入り、6月3日に
セヴァストーポリへ帰港しました。
[ロシア海軍黒海艦隊の警備艦スメトリーヴイは地中海からセヴァストーポリへ帰港した]
2018年4月20日、
警備艦「プイトリーヴイ」と
「スメトリーヴイ」は
黒海で演習を行ない、沿岸、海上、空中目標への砲撃、泊地で襲撃を受けた際の対処、艦内のダメージコントロールの訓練を実施しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア南方軍管区(黒海艦隊)広報サービス発表2018年4月20日16時38分配信
【黒海艦隊の警備艦「プイトリーヴイ」と「スメトリーヴイ」は海上で一連の戦闘訓練を実施した】演習が終わった後も2隻は
セヴァストーポリには戻らず、そのまま
黒海を南下して2018年4月21日に
ボスポラス、ダーダネルス海峡を通過し、
地中海へ入りました。
[ロシア海軍黒海艦隊の警備艦プイトリーヴイとスメトリーヴイは地中海東部(シリア沖)へ行く]2018年4月末には
地中海東部で実施された演習へ参加しました。
[ロシア海軍黒海艦隊のフリゲート2隻と警備艦2隻は地中海東部で演習を行なう][ロシア海軍黒海艦隊のフリゲート2隻と警備艦2隻は地中海東部で演習を続けている]その後も
地中海東部に滞在し、2018年7月24日には
キプロスの
リマソール港への寄港を終えて出航しました。
[ロシア海軍黒海艦隊の警備艦スメトリーヴイはキプロス訪問を終えた]2018年8月22日に
地中海を去り、母港
セヴァストーポリへ向かいました。
[ロシア海軍黒海艦隊の警備艦スメトリーヴイは地中海を去った]2018年8月25日に
セヴァストーポリへ帰投しました。
2019年3月6日から数日間出航しました。
2019年4月16日に
セヴァストーポリを出航し、4月19日に帰投しました。


2019年5月21日に
セヴァストーポリを出航し、
フリゲート「アドミラル・エッセン」(2016年6月7日就役)、
「アドミラル・マカロフ」(2017年12月27日就役)、
警備艦「プイトリーヴイ」(1982年2月9日就役)と共に
黒海で演習を実施しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア南方軍管区(黒海艦隊)広報サービス発表2019年5月21日10時54分配信
【黒海艦隊のフリゲートは演習実施の為に出航した】ロシア南方軍管区(黒海艦隊)広報サービス発表2019年5月23日10時46分配信
【黒海艦隊のフリゲートと警備艦は海上射爆場で戦闘演習を実施した】
そして2019年5月30日に
セヴァストーポリを出航し、
NATOの合同演習を監視する為に
ブルガリア沖へ向かいました。
「スメトリーヴイ」は、今年(2019年)10月21日には就役50周年を迎えますが、同艦は1987年から1995年に掛けて
「プロジェクト01090」近代化改装が行なわれている事も有ってか、当面の間は現役に留まるようです。
就役時の
「スメトリーヴイ」(1969年)
