fc2ブログ

ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは東南アジア遠征を終えてウラジオストクへ帰投した


『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2020年12月29日9時15分配信
【太平洋艦隊戦闘艦支隊はウラジオストクへ戻った】

本日(12月29日)、親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」、大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」、中型海洋給油船「ペチェンガ」で構成される太平洋艦隊戦闘艦支隊は、遠距離航海任務の遂行後に艦隊主要基地ウラジオストク市へ到着した。

岸壁の艦船埠頭では、2ヶ月間の遠距離航海後の戦闘艦支隊の歓迎式典が開催された。


艦の歓迎へ捧げられる集会には、太平洋艦隊司令部と将兵の代表、軍事船員の家族と親類、退役将兵及び社会組織の代表が参加した。

艦隊司令官臨時代行セルゲイ・レキシは、太平洋艦隊軍事評議会に代わって、指示された遠洋航海任務を成功裏に遂行した乗組員を祝福した。
伝統により、乗組員へ子豚の丸焼きが贈られた。

太平洋艦隊戦闘艦支隊は2020年11月1日から遠距離航海任務を遂行した。
航海中に太平洋艦隊の艦船は、12000海里以上を走破し、トリンコマリー港(スリランカ)タンジュンプリオク港(インドネシア、ジャカルタ市)を業務寄港の為に訪問し、アジア-太平洋地域の国との海軍協力の更なる発展を促進した。

歓迎式典は、太平洋艦隊水上艦連合部隊の要員の隊列行進で完了した。



ロシア太平洋艦隊旗艦のナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」(1990年1月7日就役)と大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」(1991年12月15日就役)は、は、2020年3月下旬から5月初頭まで日本海及びオホーツク海で戦術演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊沿海地方多種戦力小艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

2020年7月26日の『ロシア海軍の日』ウラジオストク(金角湾)の観艦式へ参加しました。



2020年8月中旬にウラジオストクを出航し、9月中旬までオホーツク海ベーリング海で演習を行ないました。
[ロシア海軍演習『大洋の盾-2020』(2020年8月)]

9月16日にウラジオストクへ帰投しました。
[ベーリング海演習(『大洋の盾-2020』)へ参加したロシア海軍太平洋艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

「ワリャーグ」は10月16日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグはピョートル大帝湾で対空射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

「アドミラル・パンテレーエフ」は10月19日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはピョートル大帝湾で対水上射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

10月28日~29日には2隻揃って日本海で各種演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは日本海で演習を行なった]


2020年11月1日、「ワリャーグ」「アドミラル・パンテレーエフ」は、中型海洋給油船「ペチェンガ」(1979年1月12日就役)を伴ってウラジオストクを出航し、東南アジアへの遠距離航海へ出発しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはアジア太平洋地域への遠距離航海へ出発した]

11月6日に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2020年11月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

12月1日にスリランカトリンコマリー港を訪れました。
20-1201d.jpg
20-1201e.jpg
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはスリランカのトリンコマリー港を訪れた]

12月3日にトリンコマリー港を出航しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはスリランカのトリンコマリー港を去った]

12月5日にはベンガル湾インド海軍PASSEX(編隊航行訓練)を実施しました。
20-1206d.jpg
[ロシア海軍太平洋艦隊とインド海軍はベンガル湾でPASSEX(編隊航行訓練)を実施した]

その後、インドネシアへ向かい、12月14日にはタンジュンプリオク港(ジャカルタ)を訪れました。
20-1214b.jpg
20-1214c.jpg
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはインドネシアのタンジュンプリオク港を訪れた]

12月17日にタンジュンプリオク港(ジャカルタ)を去り、インドネシア海軍PASSEX(編隊航行訓練)を実施しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはインドネシアを去った]

12月22日には海上(おそらくは南シナ海)でダメージコントロール訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは海上でダメージコントロール訓練を行なった]

12月25日に対馬海峡を通過して日本海へ入りました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2020年12月28日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

12月29日に母港ウラジオストクへ帰投しました。
20-1229c.jpg
スポンサーサイト



ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは海上でダメージコントロール訓練を行なった

20-1223b.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2020年12月22日17時59分配信
【太平洋艦隊の船員は海上移動時のダメージコントロール訓練を実施した】

親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」、大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」、中型海洋給油船「ペチェンガ」で構成される太平洋艦隊戦闘艦支隊は、艦内でダメージコントロール訓練を実施した。

作業への取り組み中に軍人は、緊急事態チームを集め、衣服を装備し、仮想高温区画を密閉し、更には詰め物により穴を塞ぐ為の一時的な基準を満たした。

艦のダメージコントロール訓練の第1段階で、救急隊は指令を受け、その後に区画で火災が発生した際の行動手順へ取り組み、艦の船体の穴を無くし、進入する海水を汲み出した。

現在、太平洋艦隊戦闘艦支隊は、与えられた任務をアジア-太平洋地域で遂行している。



ロシア太平洋艦隊旗艦のナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」(1990年1月7日就役)と大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」(1991年12月15日就役)は、は、2020年3月下旬から5月初頭まで日本海及びオホーツク海で戦術演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊沿海地方多種戦力小艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

2020年7月26日の『ロシア海軍の日』ウラジオストク(金角湾)の観艦式へ参加しました。



2020年8月中旬にウラジオストクを出航し、9月中旬までオホーツク海ベーリング海で演習を行ないました。
[ロシア海軍演習『大洋の盾-2020』(2020年8月)]

9月16日にウラジオストクへ帰投しました。
[ベーリング海演習(『大洋の盾-2020』)へ参加したロシア海軍太平洋艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

「ワリャーグ」は10月16日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグはピョートル大帝湾で対空射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

「アドミラル・パンテレーエフ」は10月19日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはピョートル大帝湾で対水上射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

10月28日~29日には2隻揃って日本海で各種演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは日本海で演習を行なった]


2020年11月1日、「ワリャーグ」「アドミラル・パンテレーエフ」は、中型海洋給油船「ペチェンガ」(1979年1月12日就役)を伴ってウラジオストクを出航し、東南アジアへの遠距離航海へ出発しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはアジア太平洋地域への遠距離航海へ出発した]

11月6日に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2020年11月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

12月1日にスリランカトリンコマリー港を訪れました。
20-1201d.jpg
20-1201e.jpg
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはスリランカのトリンコマリー港を訪れた]

12月3日にトリンコマリー港を出航しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはスリランカのトリンコマリー港を去った]

12月5日にはベンガル湾インド海軍PASSEX(編隊航行訓練)を実施しました。
20-1206d.jpg
[ロシア海軍太平洋艦隊とインド海軍はベンガル湾でPASSEX(編隊航行訓練)を実施した]

その後、インドネシアへ向かい、12月14日にはタンジュンプリオク港(ジャカルタ)を訪れました。
20-1214b.jpg
20-1214c.jpg
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはインドネシアのタンジュンプリオク港を訪れた]

12月17日にタンジュンプリオク港(ジャカルタ)を去り、インドネシア海軍PASSEX(編隊航行訓練)を実施しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはインドネシアを去った]

12月22日には海上(おそらくは南シナ海)でダメージコントロール訓練を行ないました。

ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはインドネシアを去った

20-1217a.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2020年12月17日6時13分配信
【太平洋艦隊艦船支隊はインドネシアへの訪問を完了した】

太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」、大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」、中型海洋給油船「ペチェンガ」で構成される太平洋艦隊戦闘艦支隊は、タンジュンプリオク港(ジャカルタ市、インドネシア)への業務寄港を完了した。

停泊期間に太平洋艦隊の艦船は、水と燃料の在庫を完全な基準まで補充した。

訪問完了後、インドネシア海軍の艦と共に合同演習『PASSEX(編隊航行訓練)』を行ない、その中で組織的通信、情報交換、合同操艦の課題へ取り組んだ。

太平洋艦隊戦闘艦支隊は、アジア-太平洋地域で遠距離航海任務の遂行を継続する。



ロシア太平洋艦隊旗艦のナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」(1990年1月7日就役)と大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」(1991年12月15日就役)は、は、2020年3月下旬から5月初頭まで日本海及びオホーツク海で戦術演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊沿海地方多種戦力小艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

2020年7月26日の『ロシア海軍の日』ウラジオストク(金角湾)の観艦式へ参加しました。



2020年8月中旬にウラジオストクを出航し、9月中旬までオホーツク海ベーリング海で演習を行ないました。
[ロシア海軍演習『大洋の盾-2020』(2020年8月)]

9月16日にウラジオストクへ帰投しました。
[ベーリング海演習(『大洋の盾-2020』)へ参加したロシア海軍太平洋艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

「ワリャーグ」は10月16日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグはピョートル大帝湾で対空射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

「アドミラル・パンテレーエフ」は10月19日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはピョートル大帝湾で対水上射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

10月28日~29日には2隻揃って日本海で各種演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは日本海で演習を行なった]


2020年11月1日、「ワリャーグ」「アドミラル・パンテレーエフ」は、中型海洋給油船「ペチェンガ」(1979年1月12日就役)を伴ってウラジオストクを出航し、東南アジアへの遠距離航海へ出発しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはアジア太平洋地域への遠距離航海へ出発した]

11月6日に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2020年11月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

12月1日にスリランカトリンコマリー港を訪れました。
20-1201d.jpg
20-1201e.jpg
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはスリランカのトリンコマリー港を訪れた]

12月3日にトリンコマリー港を出航しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはスリランカのトリンコマリー港を去った]

12月5日にはベンガル湾インド海軍PASSEX(編隊航行訓練)を実施しました。
20-1206d.jpg
[ロシア海軍太平洋艦隊とインド海軍はベンガル湾でPASSEX(編隊航行訓練)を実施した]

その後、インドネシアへ向かい、12月14日にはタンジュンプリオク港(ジャカルタ)を訪れました。
20-1214b.jpg
20-1214c.jpg
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはインドネシアのタンジュンプリオク港を訪れた]

12月17日にタンジュンプリオク港(ジャカルタ)を去り、インドネシア海軍PASSEX(編隊航行訓練)を実施しました。

ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはインドネシアのタンジュンプリオク港を訪れた

20-1214d.jpg
20-1214e.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2020年12月14日8時15分配信
【太平洋艦隊艦船支隊は業務寄港の為にインドネシアへ到着した】

太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」、大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」、中型海洋給油船「ペチェンガ」で構成される太平洋艦隊戦闘艦支隊は、遠距離航海計画に沿って、タンジュンプリオク港(ジャカルタ市、インドネシア)へ業務寄港の為に到着した。

停泊期間に太平洋艦隊の艦船は水と燃料の在庫を補充する。

戦闘艦支隊は、アジア-太平洋地域で遠距離航海任務を果たす為、11月1日にウラジオストクを去った。



ロシア太平洋艦隊旗艦のナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」(1990年1月7日就役)と大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」(1991年12月15日就役)は、は、2020年3月下旬から5月初頭まで日本海及びオホーツク海で戦術演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊沿海地方多種戦力小艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

2020年7月26日の『ロシア海軍の日』ウラジオストク(金角湾)の観艦式へ参加しました。



2020年8月中旬にウラジオストクを出航し、9月中旬までオホーツク海ベーリング海で演習を行ないました。
[ロシア海軍演習『大洋の盾-2020』(2020年8月)]

9月16日にウラジオストクへ帰投しました。
[ベーリング海演習(『大洋の盾-2020』)へ参加したロシア海軍太平洋艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

「ワリャーグ」は10月16日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグはピョートル大帝湾で対空射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

「アドミラル・パンテレーエフ」は10月19日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはピョートル大帝湾で対水上射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

10月28日~29日には2隻揃って日本海で各種演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは日本海で演習を行なった]


2020年11月1日、「ワリャーグ」「アドミラル・パンテレーエフ」は、中型海洋給油船「ペチェンガ」(1979年1月12日就役)を伴ってウラジオストクを出航し、東南アジアへの遠距離航海へ出発しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはアジア太平洋地域への遠距離航海へ出発した]

11月6日に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2020年11月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

12月1日にスリランカトリンコマリー港を訪れました。
20-1201d.jpg
20-1201e.jpg
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはスリランカのトリンコマリー港を訪れた]

12月3日にトリンコマリー港を出航しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはスリランカのトリンコマリー港を去った]

12月5日にはベンガル湾インド海軍PASSEX(編隊航行訓練)を実施しました。
20-1206d.jpg
[ロシア海軍太平洋艦隊とインド海軍はベンガル湾でPASSEX(編隊航行訓練)を実施した]

その後、インドネシアへ向かい、12月14日にはタンジュンプリオク港(ジャカルタ)を訪れました。
20-1214b.jpg
20-1214c.jpg

ロシア海軍太平洋艦隊とインド海軍はベンガル湾でPASSEX(編隊航行訓練)を実施した

20-1206d.jpg
20-1206c.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2020年12月5日4時53分配信
【太平洋艦隊とインド海軍の艦はベンガル湾の合同演習へ参加した】

ベンガル湾で、太平洋艦隊艦船支隊インド海軍が参加する『PASSEX』(Passing Exercise、編隊航行訓練)タイプの1日間の演習が実施された。

ロシア側から演習を代表したのは、太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」、大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」、中型海洋給油船「ペチェンガ」であった。
インド海軍からはフリゲート「シヴァリク」コルベット「カドマット」が参加した。

実地行動中にロシアインドの船員は、合同戦術操艦と組織的通信へ取り組んだ。

コロナウイルス流行に関連する制限措置が故に、演習は、連絡士官の交換無しの非接触形態で実施された。

演習の終了後、太平洋艦隊戦闘艦支隊は、アジア-太平洋地域での遠距離航海任務の遂行を継続する。

以前の9月4日~5日、ベンガル湾では、ロシア-インド2ヶ国間海軍演習『インドラ・ネイヴィー-2020』が実施された。
20-0906g.jpg
20-0906h.jpg



ロシア太平洋艦隊旗艦のナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」(1990年1月7日就役)と大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」(1991年12月15日就役)は、は、2020年3月下旬から5月初頭まで日本海及びオホーツク海で戦術演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊沿海地方多種戦力小艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

2020年7月26日の『ロシア海軍の日』ウラジオストク(金角湾)の観艦式へ参加しました。



2020年8月中旬にウラジオストクを出航し、9月中旬までオホーツク海ベーリング海で演習を行ないました。
[ロシア海軍演習『大洋の盾-2020』(2020年8月)]

9月16日にウラジオストクへ帰投しました。
[ベーリング海演習(『大洋の盾-2020』)へ参加したロシア海軍太平洋艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

「ワリャーグ」は10月16日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグはピョートル大帝湾で対空射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

「アドミラル・パンテレーエフ」は10月19日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはピョートル大帝湾で対水上射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

10月28日~29日には2隻揃って日本海で各種演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは日本海で演習を行なった]


2020年11月1日、「ワリャーグ」「アドミラル・パンテレーエフ」は、中型海洋給油船「ペチェンガ」(1979年1月12日就役)を伴ってウラジオストクを出航し、東南アジアへの遠距離航海へ出発しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはアジア太平洋地域への遠距離航海へ出発した]

11月6日に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2020年11月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

12月1日にスリランカトリンコマリー港を訪れました。
20-1201d.jpg
20-1201e.jpg
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはスリランカのトリンコマリー港を訪れた]

12月3日にトリンコマリー港を出航しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはスリランカのトリンコマリー港を去った]

12月5日にはベンガル湾インド海軍PASSEX(編隊航行訓練)を実施しました。

インド海軍からは、この2隻が参加しました。

フリゲート「シヴァリク」(2010年4月29日就役)
20-1206a.jpg

コルベット「カドマット」(2016年1月7日就役)
20-1206b.jpg

ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはスリランカのトリンコマリー港を去った

20-1203j.jpg
20-1203i.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア沿海地域情報供給部(ウラジオストク市)発表
2020年12月3日8時30分配信
【太平洋艦隊艦船支隊はスリランカ訪問を完了した】

太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」、大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」、中型海洋給油船「ペチェンガ」で構成される太平洋艦隊戦闘艦支隊は、11月30日に到着したスリランカトリンコマリー港への業務寄港を完了した。

停泊期間に太平洋艦隊の艦船は水と燃料の在庫を補充した。

戦闘艦支隊は、アジア-太平洋地域への遠距離航海任務を果たす為、11月1日にウラジオストクを去った。



ロシア太平洋艦隊旗艦のナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」(1990年1月7日就役)と大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」(1991年12月15日就役)は、は、2020年3月下旬から5月初頭まで日本海及びオホーツク海で戦術演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊沿海地方多種戦力小艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

2020年7月26日の『ロシア海軍の日』ウラジオストク(金角湾)の観艦式へ参加しました。



2020年8月中旬にウラジオストクを出航し、9月中旬までオホーツク海ベーリング海で演習を行ないました。
[ロシア海軍演習『大洋の盾-2020』(2020年8月)]

9月16日にウラジオストクへ帰投しました。
[ベーリング海演習(『大洋の盾-2020』)へ参加したロシア海軍太平洋艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

「ワリャーグ」は10月16日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグはピョートル大帝湾で対空射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

「アドミラル・パンテレーエフ」は10月19日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはピョートル大帝湾で対水上射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

10月28日~29日には2隻揃って日本海で各種演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは日本海で演習を行なった]


2020年11月1日、「ワリャーグ」「アドミラル・パンテレーエフ」中型海洋給油船「ペチェンガ」(1979年1月12日就役)を伴ってウラジオストクを出航し、東南アジアへの遠距離航海へ出発しました。
20-1026e.jpg
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはアジア太平洋地域への遠距離航海へ出発した]

11月6日に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2020年11月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

12月1日にスリランカトリンコマリー港を訪れました。
20-1201d.jpg
20-1201e.jpg
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはスリランカのトリンコマリー港を訪れた]

12月3日にトリンコマリー港を出航しました。

ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはスリランカのトリンコマリー港を訪れた

20-1201f.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア沿海地域情報供給部(ウラジオストク市)発表
2020年12月1日6時0分配信
【太平洋艦隊戦闘艦支隊はスリランカへ到着した】

遠距離航海計画に沿って、太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」、大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」、中型海洋給油船「ペチェンガ」で構成される太平洋艦隊戦闘艦支隊は、スリランカ沿岸北東に位置するトリンコマリー港へ業務寄港の為に到着した。

停泊期間に太平洋艦隊の艦船は水と燃料の在庫を補充する。

戦闘艦支隊は、アジア-太平洋地域への遠距離航海任務を果たす為、11月1日にウラジオストクを去った。



ロシア太平洋艦隊旗艦のナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」(1990年1月7日就役)と大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」(1991年12月15日就役)は、は、2020年3月下旬から5月初頭まで日本海及びオホーツク海で戦術演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊沿海地方多種戦力小艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

2020年7月26日の『ロシア海軍の日』ウラジオストク(金角湾)の観艦式へ参加しました。



2020年8月中旬にウラジオストクを出航し、9月中旬までオホーツク海ベーリング海で演習を行ないました。
[ロシア海軍演習『大洋の盾-2020』(2020年8月)]

9月16日にウラジオストクへ帰投しました。
[ベーリング海演習(『大洋の盾-2020』)へ参加したロシア海軍太平洋艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

「ワリャーグ」は10月16日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグはピョートル大帝湾で対空射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

「アドミラル・パンテレーエフ」は10月19日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはピョートル大帝湾で対水上射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

10月28日~29日には2隻揃って日本海で各種演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは日本海で演習を行なった]


2020年11月1日、「ワリャーグ」「アドミラル・パンテレーエフ」中型海洋給油船「ペチェンガ」(1979年1月12日就役)を伴ってウラジオストクを出航し、東南アジアへの遠距離航海へ出発しました。
20-1026e.jpg
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはアジア太平洋地域への遠距離航海へ出発した]

11月6日に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2020年11月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

12月1日にスリランカトリンコマリー港を訪れました。
20-1201d.jpg
20-1201e.jpg

ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはアジア太平洋地域への遠距離航海へ出発した


『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2020年11月1日4時50分配信
【太平洋艦隊戦闘艦支隊はウラジオストクから遠距離航海へ出発した】

太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」、大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」、中型海洋給油船「ペチェンガ」で構成される太平洋艦隊戦闘艦支隊は、アジア-太平洋地域への遠距離航海任務を果たす為にウラジオストクから出航した。

航海期間中に支隊の外国の港への一連の業務寄港が規定されている。

以前、航海に先立つ検査出航中、艦は日本海で合同戦術操艦の要素を改善し、通信システムの信頼性を点検した。
更に、海上航空隊と連携して、仮想敵空中攻撃手段の攻撃を合同で撃退し、遭難した船へ援助を与え、海上で貨物を移送する演習を行なった。



ロシア太平洋艦隊旗艦のナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」(1990年1月7日就役)と大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」(1991年12月15日就役)は、は、2020年3月下旬から5月初頭まで日本海及びオホーツク海で戦術演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊沿海地方多種戦力小艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

2020年7月26日の『ロシア海軍の日』ウラジオストク(金角湾)の観艦式へ参加しました。



2020年8月中旬にウラジオストクを出航し、9月中旬までオホーツク海ベーリング海で演習を行ないました。
[ロシア海軍演習『大洋の盾-2020』(2020年8月)]

9月16日にウラジオストクへ帰投しました。
[ベーリング海演習(『大洋の盾-2020』)へ参加したロシア海軍太平洋艦隊の主力水上艦はウラジオストクへ帰投した]

「ワリャーグ」は10月16日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグはピョートル大帝湾で対空射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

「アドミラル・パンテレーエフ」は10月19日にピョートル大帝湾で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはピョートル大帝湾で対水上射撃及び機雷掃討訓練を行なった]

10月28日~29日には2隻揃って日本海で各種演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは日本海で演習を行なった]


2020年11月1日、「ワリャーグ」「アドミラル・パンテレーエフ」中型海洋給油船「ペチェンガ」を伴い、東南アジアへの遠距離航海へ出発しました。
20-1026e.jpg