fc2ブログ

北方艦隊海賊対処部隊はスエズ運河を北上した

13-0405f.jpg
『イタル-タス通信』より
2013年4月4日午前16時19分配信
【北方艦隊の艦船はアデン湾で170隻以上の民間船の安全を保障した】
ムルマンスク、4月4日/イタル-タス通信、ワシーリー・ベロウソフ

大型対潜艦「セヴェロモルスク」、中型海洋給油船「ドゥブナ」、救助曳船「アルタイ」で構成される北方艦隊支隊は、アデン湾における航行の安全保障への参加を終え、現在、スエズ運河を通過している。
おそらく、本日(4月4日)には地中海へ出るだろう。
イタル-タスは、北方艦隊公式代理人エフゲニー・キリロフ2等海佐より伝えられた。

北方艦隊将兵は、2009年以降、アデン湾アフリカの角沿岸において民間船の航行の安全を保障する対テロリスト作戦に関与している。
この間、彼らは、170隻のロシア及び外国船から成る約50の国際船団の先導を実施し、海賊活動活発エリアの紅海及びインド洋タンカー貨物船の乗っ取りを防いできた。

大型対潜艦「セヴェロモルスク」乗組員にとって、アデン湾への遠距離航海は2度目となる。
以前、世界の大洋の同海域では、北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」、「アドミラル・チャバネンコ」、「アドミラル・レフチェンコ」が民間船団を先導した。

伝統的に、民間船舶の航行の安全保障に関与する航海へ出る艦は、これに先だって長期の緊迫した訓練を行なう。
海軍将兵は、高速小型艇の複合積載兵器を破壊する為の戦闘訓練を行なう事が必須課題であり、艦のダメージコントロール訓練、対水中破壊工作防衛、艦載ヘリコプターとの協同作戦を仕上げ、司令部チームは部下を管理する技量を向上させる。
海軍歩兵部隊の隊員は、民間船の臨検行動の手順を仕上げる。

更に、2010年以降、北方艦隊艦船の乗組員は、アデン湾における船舶航行の安全保障任務を開始する前にギリシャクレタ島スーダ港に位置する多国籍海上特殊作戦訓練センターにおいて更なる訓練を受ける機会を得た。


大型対潜艦「セヴェロモルスク」を中核とする北方艦隊アデン湾海賊対処部隊は、2012年12月18日に北方艦隊主要基地セヴェロモルスクを出港しました。
[大型対潜艦セヴェロモルスクはソマリア沖へ向かった]

2013年1月5日、スペインセウタ港を訪問し、1月7日まで滞在しました。
[ロシア北方艦隊海賊対処部隊はスペインのセウタ港で20万ユーロを支出した]

2013年1月14日から18日までギリシャスーダ港を訪問しました。
[北方艦隊海賊対処部隊はクレタ島を訪れた]

2013年1月19日から始まった地中海東部ロシア海軍3艦隊合同演習へ参加しました。
[ ロシア海軍3艦隊合同演習(2013年1月下旬) ]

2013年2月4日、ロシア砕氷船の護衛を開始しました。
[北方艦隊海賊対処部隊はアデン湾で任務に就く]

2013年2月末、NATO海軍と合同演習を行ないました。
[北方艦隊海賊対処部隊はアデン湾でNATO海軍と合同演習を行なう]
[アデン湾のロシア・NATO海軍合同演習は完了した]

3月初頭、紅海からアラビア海へ向かう9隻の民間船団を護送しました。
[ロシア海軍第15次海賊対処部隊はアデン湾で船団護衛を続ける]

3月中旬、アラビア海から紅海へ向かう2隻の民間船を護衛しました。
[ロシア海軍第15次海賊対処部隊はアデン湾を西へ向かう船団を護送する]

3月下旬、紅海からアラビア海へ向かう商船団を護衛しました。
[大型対潜艦セヴェロモルスクはアデン湾を東へ進む船団を護衛する]

3月25日、アラビア海から紅海へ向かうリベリア商船を護衛しました。
[大型対潜艦セヴェロモルスクは商船を護衛してアデン湾を西へ進む]

4月初頭、海賊対処任務を完了し、帰路に就きました。
[北方艦隊の大型対潜艦セヴェロモルスクはアデン湾海賊対処任務を完了する]


これまでに北方艦隊からは5回に渡りアデン湾へ海賊対処部隊が派遣されています。

大型対潜艦「アドミラル・チャバネンコ」
2009年11月~2010年4月にアデン湾で対海賊当直

大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」
2010年7月~11月にアデン湾で対海賊当直

大型対潜艦「セヴェロモルスク」
2011年6月~9月にアデン湾で対海賊当直

大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」
2012年5月~7月にアデン湾で対海賊当直

大型対潜艦「セヴェロモルスク」(2回目)
2013年3月~4月にアデン湾で対海賊当直

北方艦隊所属の大型対潜艦は、予備役の「アドミラル・ハルラモフ」を除き、全て派遣されています。


なお、以前のロシア北方艦隊公式代理人(報道官)ワジム・セルガ1等海佐でしたが、今回の記事に有るように、最近、エフゲニー・キリロフ2等海佐と交代したようです。

2つの太平洋艦隊海賊対処部隊は南シナ海で会合した

13-0405a.jpg
13-0405c.jpg
『中央海軍ポータル』(フロートコム)より
【太平洋艦隊支隊は南シナ海において出会った】
2013年4月5日

ワジム・クリト少将並びにウラジーミル・ウドヴェンコ少将が指揮する2つの太平洋艦隊艦船支隊は、南シナ海で会合式典を行なった。

太平洋艦隊第9支隊は、今後にインド洋で戦闘任務を実行し、太平洋艦隊第8支隊アデン湾における対海賊当直を完了した後に祖国の沿岸へ向かっている。

2つの支隊の司令部による会議が開かれ、この間に必要な情報が交換され、艦の乗組員は束の間の休息を得た。

会合が終わった後、交差する航路上で艦船の乗組員は同僚と挨拶を交わし、その後、太平洋艦隊第9艦船支隊は、インド洋への関門であるマラッカ海峡へ向かう為に速力を上げた。

マレーシア訪問中、第8支隊の海軍将兵は、第1次世界大戦で亡くなった巡洋艦「ゼムチュグ」のロシア人船員の記念碑のあるペナン島を訪れた。
追悼式典中にロシア代表団は、英雄の墓と記念碑に花輪と花束を捧げた。

太平洋艦隊第8艦船支隊は、戦闘任務の実行中に国際活動の枠組み内でムンバイ港を訪問し、ロシア-インド合同演習「インドラ-2012」へ参加し、物資を補充する為にイランバンダレ-アッバース港を訪れた。

2013年2月、大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」セーシェル諸島共和国を訪問し、ロシア歴史上初めてタンザニア連合共和国ダルエスサラーム港を業務訪問し、タンザニアの同僚の為に展示対海賊演習を実施した。

アンドレイ旗を示す為、3月26日から30日までロシア艦マレーシアランカウイ島を訪問し、国際機器・兵器展示会「LIMA-2013」に参加した。
太平洋艦隊艦船の最後の訪問地は、4月14日から18日まで南朝鮮釜山港となる。
(ロシア東方軍管区広報サービス発表)


ロシア太平洋艦隊第8艦船支隊は、2012年11月2日にウラジオストクを出港しました。
[ロシア海軍第14次アデン湾海賊対処部隊はウラジオストクを出港した]

[ロシア太平洋艦隊第8艦船支隊]
指揮官:ウラジーミル・ウドヴェンコ少将
大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」
中型海洋給油船「イルクト」
救助曳船「アラタウ」

2012年11月28日にはインドムンバイへ入港し、インド海軍との合同演習「インドラ-2012」に参加しました。
[ロシア-インド海軍合同演習「インドラ-2012」は終了した]

その後、イランを訪れました。
[太平洋艦隊の軍艦はイランを訪れた]

2013年の元旦はアラビア海で迎えました。
[太平洋艦隊海賊対処部隊はアラビア海で新年を迎える]
[ロシア太平洋艦隊海賊対処部隊は新年を祝う]

2013年1月15日からアデン湾海賊対処任務に就きました。
[ロシア太平洋艦隊艦船部隊はアデン湾で海賊対処任務に就いた]

2013年2月7日にはセーシェル諸島を訪問しました。
[太平洋艦隊海賊対処部隊はセーシェル諸島を訪問する]

2月17日、タンザニア連合共和国ダルエスサラームに到着しました。
[ロシア太平洋艦隊海賊対処部隊はタンザニアを訪問する]

タンザニアで対海賊演習を行なった後、2月20日にダルエスサラームを出港しました。
[ロシア海軍はタンザニアで対海賊演習を行なった]

3月初頭にインド洋での任務を完了し、帰路に就きました。
[ロシア海軍第14次海賊対処部隊は帰路に就いた]

3月25日、マレーシアランカウイ島を訪問しました。
[大型対潜艦マルシャル・シャーポシニコフ部隊はマレーシアを訪れた]

3月30日にランカウイ島を出港しました。
[大型対潜艦マルシャル・シャーポシニコフ部隊はマレーシアを去った]


一方、太平洋艦隊第9艦船支隊は2013年3月19日にウラジオストクを出港しました。
[ロシア太平洋艦隊の次のアデン湾派遣部隊は出発した]

[太平洋艦隊第9艦船支隊]
指揮官:ワジム・クリト少将
大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」
大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」
大型揚陸艦「オスリャブヤ」
大型揚陸艦「ペレスウェート」
中型海洋給油船「ペチェンガ」
救助曳船「フォーチー・クルイロフ」


3月21日にツシマ海峡を通過しました。
[ロシア太平洋艦隊アデン湾派遣部隊、ツシマ海峡を南下(2013年3月21日)]

3月末に南シナ海で演習を実施しました。
[太平洋艦隊アデン湾派遣部隊は南シナ海で演習を行なった]


今回の記事によると、ランカウイ島を出港した第8支隊は、南シナ海へ抜けた後、南下してくる第9支隊と洋上で会合したとの事です。
13-0405b.jpg

この後、第8支隊南シナ海を北上して釜山港を訪問した後にウラジオストクへ戻り、第9支隊は南下してマラッカ海峡を通過、インド洋へ向かいます。

北方艦隊の大型対潜艦セヴェロモルスクはアデン湾海賊対処任務を完了する

13-0306e.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2013年4月2日16時27分配信
【北方艦隊はアデン湾の安全保障任務を完了する】
ムルマンスク、4月2日-ロシア通信社ノーボスチ

大型対潜艦「セヴェロモルスク」に率いられる北方艦隊艦船支隊は、アフリカの角沿岸のアデン湾における民間船舶航行の安全保障任務を完了する。
同艦隊の広報サービスは発表した。

民間船舶の海賊からの保護を主目的とする海軍将兵の遠距離航海は2012年12月18日に始まった。
ロシア戦闘艦は約18000海里を航行した。
軍艦「セヴェロモルスク」は、ロシア、ギリシャ、パナマ、リベリア、タイ、マーシャル諸島、インド、ツバル、エジプト、セント-ヴィンセントおよびグレナディーン諸島船籍の16隻の船舶の護送を実施した。

最初に北方艦隊将兵が先導した船は、ロシアの砕氷船「ヴィトゥス・ベーリング」だった。

月曜日、 「セヴェロモルスク」乗組員は、最後となるリベリア商船隊が所有する商船「セント・アンドリュー」の護送を終えた。

「更に、ロシア戦闘艦の乗組員は、地中海におけるロシア海軍の大規模演習とNATO海軍の軍艦(ヘリコプター揚陸ドック艦「サン・マルコ」)との国際対海賊演習に参加しました」
声明では、こう述べられた。

船舶の先導を完了した後、北方艦隊艦船支隊の乗組員は、紅海エリアで一連の合同演習を継続する。


北方艦隊大型対潜艦「セヴェロモルスク」を中核とする北方艦隊アデン湾海賊対処部隊は、2012年12月18日に北方艦隊主要基地セヴェロモルスクを出港しました。
[大型対潜艦セヴェロモルスクはソマリア沖へ向かった]

2013年1月5日、スペインセウタ港を訪問し、1月7日まで滞在しました。
[ロシア北方艦隊海賊対処部隊はスペインのセウタ港で20万ユーロを支出した]

2013年1月14日から18日までギリシャスーダ港を訪問しました。
[北方艦隊海賊対処部隊はクレタ島を訪れた]

2013年1月19日から始まった地中海東部ロシア海軍3艦隊合同演習へ参加しました。
[ ロシア海軍3艦隊合同演習(2013年1月下旬) ]

2013年2月4日、ロシア砕氷船の護衛を開始しました。
[北方艦隊海賊対処部隊はアデン湾で任務に就く]

2013年2月末、NATO海軍と合同演習を行ないました。
[北方艦隊海賊対処部隊はアデン湾でNATO海軍と合同演習を行なう]
[アデン湾のロシア・NATO海軍合同演習は完了した]

3月初頭、紅海からアラビア海へ向かう9隻の民間船団を護送しました。
[ロシア海軍第15次海賊対処部隊はアデン湾で船団護衛を続ける]

3月中旬、アラビア海から紅海へ向かう2隻の民間船を護衛しました。
[ロシア海軍第15次海賊対処部隊はアデン湾を西へ向かう船団を護送する]

3月下旬、紅海からアラビア海へ向かう商船団を護衛しました。
[大型対潜艦セヴェロモルスクはアデン湾を東へ進む船団を護衛する]

3月25日、アラビア海から紅海へ向かうリベリア商船を護衛しました。
[大型対潜艦セヴェロモルスクは商船を護衛してアデン湾を西へ進む]

今回の記事によると、大型対潜艦「セヴェロモルスク」の海賊対処任務は、これで完了するとの事です。


次のロシア海軍海賊対処部隊として、警備艦「ネウストラシムイ」を中核とするバルト艦隊艦船支隊が3月17日にバルチースク基地を出港しています。
[フリゲート「ネウストラシムイ」はアデン湾へ向かった]

更には、太平洋艦隊からも3月19日に新たな海賊対処部隊が出港しています。
[太平洋艦隊アデン湾派遣部隊は南シナ海で演習を行なった]

このように、ロシア海軍は、今後もアデン湾(ソマリア沖)での海賊対処任務を継続します。
[ソマリアでは5つの海賊団が活動している]
[ロシア海軍はソマリア沖海賊対処任務を続ける]

大型対潜艦マルシャル・シャーポシニコフ部隊はマレーシアを去った

13-0326a.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2013年3月30日10時38分配信
【太平洋艦隊艦船支隊はマレーシア訪問を完了した】
ウラジオストク、3月30日-ロシア通信社ノーボスチ、アナトリー・イリューホフ

海賊対処国際任務に参加した太平洋艦隊艦船支隊アデン湾からウラジオストクへの途中で1週間に渡るマレーシア滞在後、土曜日に同国を出航して祖国へ針路を取る。
ロシア通信社ノーボスチは、太平洋艦隊公式代理人ローマン・マルトフ1等海佐より伝えられた。

大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」、給油船「イルクト」、救助曳船「アラタウ」で構成される第8の太平洋艦隊艦船支隊は、2012年11月初旬にウラジオストクを出航した。
ウラジーミル・ウドヴェンコ少将指揮の下、彼らは海賊と戦う為にアデン湾へ向かった。
支隊は昨年12月末から今年3月4日まで国際対海賊作戦に参加した後、祖国へ針路を取った。
ロシアへの航路の途中、支隊は3月25日に、第12回国際兵器・軍事機器展示会「LIMA-2013」が開催されているマレーシアランカウイ島を訪れた。

「訪問を完了したロシア艦はウラジオストクへの針路を取ります。
祖国の基地への航路を行く太平洋艦隊艦船支隊は、4月14日から18日まで南朝鮮の釜山港へ寄港します。
支隊がロシアへ到着するのは4月末の予定です」

対談者は話した。

彼によると、ランカウイ島への6日間の訪問中に、太平洋艦隊将兵は国際兵器・軍事機器展示会「LIMA-2013」に参加した。
更にロシア代表団は、マラッカ海峡の海上安全保障の為のアジア諸国沿岸ゾーン保護円卓会議に参加した。

「太平洋艦隊将兵は国際海洋料理祭に参加し、ロシアの国内料理の特長を見せました。
マレーシア海軍司令部は、ロシア人の為に海上ツアーや島内小旅行といった文化的プログラムを用意しました」

マルトフは話した。


ロシア太平洋艦隊大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」を中核とするアデン湾海賊対処部隊は、2012年11月2日にウラジオストクを出港しました。
[ロシア海軍第14次アデン湾海賊対処部隊はウラジオストクを出港した]

11月28日にはインドムンバイへ入港し、インド海軍との合同演習「インドラ-2012」に参加しました。
[ロシア-インド海軍合同演習「インドラ-2012」は終了した]

その後、イランを訪れました。
[太平洋艦隊の軍艦はイランを訪れた]

2013年の元旦はアラビア海で迎えました。
[太平洋艦隊海賊対処部隊はアラビア海で新年を迎える]
[ロシア太平洋艦隊海賊対処部隊は新年を祝う]

2013年1月15日からアデン湾海賊対処任務に就きました。
[ロシア太平洋艦隊艦船部隊はアデン湾で海賊対処任務に就いた]

2013年2月7日にはセーシェル諸島を訪問しました。
[太平洋艦隊海賊対処部隊はセーシェル諸島を訪問する]

2月11日にセーシェル諸島を出港し、アフリカタンザニアへ向かいました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区広報サービス発表
2013年2月12日11時03分配信
【大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」はタンザニアへ向かった】

2月17日、タンザニア連合共和国ダルエスサラームに到着しました。
[ロシア太平洋艦隊海賊対処部隊はタンザニアを訪問する]

タンザニアで対海賊演習を行なった後、2月20日にダルエスサラームを出港しました。
[ロシア海軍はタンザニアで対海賊演習を行なった]

3月初頭にインド洋での任務を完了し、帰路に就きました。
[ロシア海軍第14次海賊対処部隊は帰路に就いた]

3月25日、マレーシアランカウイ島を訪問しました。
[大型対潜艦マルシャル・シャーポシニコフ部隊はマレーシアを訪れた]

ここで太平洋艦隊海賊対処部隊国際展示会「LIMA-2013」に参加しました。
【「Langkawi International Maritime and Aerospace Exhibition」公式サイト】

そして今回の記事に有るように、3月30日にランカウイを出航し、今度は韓国釜山へ向かいます。

次の太平洋艦隊アデン湾海賊対処部隊は3月19日にウラジオストクを出港しており、間もなくマラッカ海峡に差し掛かります。
[太平洋艦隊アデン湾派遣部隊は南シナ海で演習を行なった]

大型対潜艦セヴェロモルスクは商船を護衛してアデン湾を西へ進む

13-0306e.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区広報サービス発表
2013年3月25日18時27分配信
【大型対潜艦「セヴェロモルスク」は紅海とアデン湾を通過するリベリア商船の護送を開始した】

本日(3月25日)午前、大型対潜艦「セヴェロモルスク」乗組員は、リベリア商船隊が所有し、ジブチ港(ジブチ共和国)へ行って小麦を積む商船「セント・アンドリュー」の護送を開始した。

船との会合はアラビア海西部の指定ポイントで実施された。
ばら積み貨物船の乗組員はウクライナ市民24名から成る。
紅海アデン湾を通過する護送航路の距離は約1000海里になる。

数日前、ロシア海軍将兵は、2隻のエジプト及びパナマ船籍の乾燥貨物船セント-ヴィンセント及びグレナディーン諸島船籍の商船から成る船団の保護を完了した。


北方艦隊大型対潜艦「セヴェロモルスク」を中核とする北方艦隊アデン湾海賊対処部隊は、2012年12月18日に北方艦隊主要基地セヴェロモルスクを出港しました。
[大型対潜艦セヴェロモルスクはソマリア沖へ向かった]

2013年1月5日、スペインセウタ港を訪問し、1月7日まで滞在しました。
[ロシア北方艦隊海賊対処部隊はスペインのセウタ港で20万ユーロを支出した]

2013年1月14日から18日までギリシャスーダ港を訪問しました。
[北方艦隊海賊対処部隊はクレタ島を訪れた]

2013年1月19日から始まった地中海東部ロシア海軍3艦隊合同演習へ参加しました。
[ ロシア海軍3艦隊合同演習(2013年1月下旬) ]

2013年2月4日、ロシア砕氷船の護衛を開始しました。
[北方艦隊海賊対処部隊はアデン湾で任務に就く]

2013年2月末、NATO海軍と合同演習を行ないました。
[北方艦隊海賊対処部隊はアデン湾でNATO海軍と合同演習を行なう]
[アデン湾のロシア・NATO海軍合同演習は完了した]

3月初頭、紅海からアラビア海へ向かう9隻の民間船団を護送しました。
[ロシア海軍第15次海賊対処部隊はアデン湾で船団護衛を続ける]

3月中旬、アラビア海から紅海へ向かう2隻の民間船を護衛しました。
[ロシア海軍第15次海賊対処部隊はアデン湾を西へ向かう船団を護送する]

3月下旬、紅海からアラビア海へ向かう商船団を護衛しました。
[大型対潜艦セヴェロモルスクはアデン湾を東へ進む船団を護衛する]


そして今回は、アラビア海から紅海方面へ向かう商船を護衛します。

今回の商船護衛が終われば、また紅海からアラビア海へ向かう商船を護衛するのでしょう。

大型対潜艦マルシャル・シャーポシニコフ部隊はマレーシアを訪れた

13-0326a.jpg
13-0326b.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区広報サービス発表
2013年3月25日16時41分配信
【太平洋艦隊艦船支隊はマレーシアのランカウイ島を訪問した】

インド洋で戦闘勤務を遂行した大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」、中型海洋給油船「イルクト」、海洋救助曳船「アラタウ」で構成される太平洋艦隊艦船支隊は、本日(3月25日)マレーシアランカウイ島に到着した。

6日間の訪問中に太平洋艦隊将兵は、2013年3月26日に開催される第12回国際航空宇宙海軍技術展示会「リマ-2013」の公式開会式典に参加する。

展示会実行の枠組みにおいてロシア代表団は、マラッカ海峡沿岸の安全保障の為のアジア諸国沿岸ゾーン保護円卓会議に参加する予定である。

公式行事の展示において、ロシア海軍将兵は、国際海洋料理祭の積極的な参加者となり、ロシアの国内料理の特長を見せる。

ロシア人の為にマレーシア海軍司令部は、海上ツアーや島内小旅行といった文化的プログラムを計画している。

訪問完了後、ロシア艦船ウラジオストクへ針路を取る。

故郷の基地へ航路の途中で太平洋艦隊戦闘艦船支隊は4月14-18日に南朝鮮釜山港へ行く。

太平洋艦隊戦闘艦船支隊ウラジオストク到着は2013年4月末の予定である。


ロシア太平洋艦隊大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」を中核とするアデン湾海賊対処部隊は、2012年11月2日にウラジオストクを出港しました。
[ロシア海軍第14次アデン湾海賊対処部隊はウラジオストクを出港した]

11月28日にはインドムンバイへ入港し、インド海軍との合同演習「インドラ-2012」に参加しました。
[ロシア-インド海軍合同演習「インドラ-2012」は終了した]

その後、イランを訪れました。
[太平洋艦隊の軍艦はイランを訪れた]

2013年の元旦はアラビア海で迎えました。
[太平洋艦隊海賊対処部隊はアラビア海で新年を迎える]
[ロシア太平洋艦隊海賊対処部隊は新年を祝う]

2013年1月15日からアデン湾海賊対処任務に就きました。
[ロシア太平洋艦隊艦船部隊はアデン湾で海賊対処任務に就いた]

2013年2月7日にはセーシェル諸島を訪問しました。
[太平洋艦隊海賊対処部隊はセーシェル諸島を訪問する]

2月11日にセーシェル諸島を出港し、アフリカタンザニアへ向かいました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区広報サービス発表
2013年2月12日11時03分配信
【大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」はタンザニアへ向かった】

2月17日、タンザニア連合共和国ダルエスサラームに到着しました。
[ロシア太平洋艦隊海賊対処部隊はタンザニアを訪問する]

タンザニアで対海賊演習を行なった後、2月20日にダルエスサラームを出港しました。
[ロシア海軍はタンザニアで対海賊演習を行なった]

3月初頭にインド洋での任務を完了し、帰路に就きました。
[ロシア海軍第14次海賊対処部隊は帰路に就いた]

そして3月25日、マレーシアランカウイ島Pulau Langkawiに到着しました。
ここで太平洋艦隊海賊対処部隊国際展示会「LIMA-2013」に参加します。
【「Langkawi International Maritime and Aerospace Exhibition」公式サイト】
13-0326c.jpg
LIMA「Langkawi International Maritime and Aerospace」の略です。


現在、海上に居る「ロシア海軍アデン湾海賊対処部隊」は、合計で4隊になります。

[太平洋艦隊第8艦船支隊]2012年11月2日出港、マレーシアに滞在
大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」
海洋救助曳船「アラタウ」
中型海洋給油船「イルクト」

[北方艦隊海賊対処艦船支隊]2012年12月18日出港、現在アデン湾で海賊対処任務遂行
大型対潜艦「セヴェロモルスク」
救助曳船「アルタイ」
中型海洋給油船「ドゥブナ」

[バルト艦隊海賊対処艦船支隊]2013年3月17日出港
警備艦「ネウストラシムイ」
海洋曳船「エフゲニー・ホロフ」
中型海洋給油船「エリニヤ」

[太平洋艦隊第9艦船支隊]2013年3月19日出港
大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」
大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェリスキー」
大型揚陸艦「ペレスウェート」
大型揚陸艦「オスリャブヤ」
救助曳船「フォーチィ・クリロフ」
中型海洋海洋給油船「ペチェンガ」


ロシア海軍は、今後もアデン湾(ソマリア沖)での海賊対処任務を継続します。
[ソマリアでは5つの海賊団が活動している]
[ロシア海軍はソマリア沖海賊対処任務を続ける]

大型対潜艦セヴェロモルスクはアデン湾を東へ進む船団を護衛する

13-0306e.jpg
13-0321a.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
【大型対潜艦「セヴェロモルスク」はアラビア海で船団の保護に取り掛かった】
モスクワ、3月20日-ロシア通信社ノーボスチ

大型対潜艦「セヴェロモルスク」は、アラビア海で第4の民間船団の先導を開始した。
水曜日、北方艦隊の公式代理人ワジム・セルガ1等海佐は記者団に伝えた。

「エジプト及びパナマ船籍の2隻の貨物船、更にはセント-ヴィンセント及びグレナディーン諸島船籍の商船が含まれる船団は、紅海エリアの指定ポイントで形成されました」
彼は発表した。

「セヴェロモルスク」乗組員は、紅海アデン湾を通過し、アラビア海西部の指定ポイントまでの距離およそ1000海里の航路で外国船を護送すると北方艦隊の代理人は指摘した。

これまでに大型対潜艦「セヴェロモルスク」は、ロシア砕氷船「ヴィトゥス・ベーリング」及び様々な国の11隻の船の先導を完了している。

大型対潜艦「セヴェロモルスク」は2012年12月18日に北方艦隊主要基地を去り、これまでに約15000海里を航行した。
3月4日、「セヴェロモルスク」太平洋艦隊艦船と戦闘当直を交代し、アデン湾エリアにおける船舶保護を開始した。
(2013年3月20日11時04分配信)


北方艦隊大型対潜艦「セヴェロモルスク」を中核とする北方艦隊アデン湾海賊対処部隊は、2012年12月18日に北方艦隊主要基地セヴェロモルスクを出港しました。
[大型対潜艦セヴェロモルスクはソマリア沖へ向かった]

2013年1月5日、スペインセウタ港を訪問し、1月7日まで滞在しました。
[ロシア北方艦隊海賊対処部隊はスペインのセウタ港で20万ユーロを支出した]

2013年1月14日から18日までギリシャスーダ港を訪問しました。
[北方艦隊海賊対処部隊はクレタ島を訪れた]

2013年1月19日から始まった地中海東部ロシア海軍3艦隊合同演習へ参加しました。
[ ロシア海軍3艦隊合同演習(2013年1月下旬) ]

2013年2月4日、ロシア砕氷船の護衛を開始しました。
[北方艦隊海賊対処部隊はアデン湾で任務に就く]

2013年2月末、NATO海軍と合同演習を行ないました。
[北方艦隊海賊対処部隊はアデン湾でNATO海軍と合同演習を行なう]
[アデン湾のロシア・NATO海軍合同演習は完了した]

3月初頭、紅海からアラビア海へ向かう9隻の民間船団を護送しました。
[ロシア海軍第15次海賊対処部隊はアデン湾で船団護衛を続ける]

3月中旬、アラビア海から紅海へ向かう2隻の民間船を護衛しました。
[ロシア海軍第15次海賊対処部隊はアデン湾を西へ向かう船団を護送する]

大型対潜艦「セヴェロモルスク」を中核とする今回の北方艦隊海賊対処部隊は、ロシア海軍全体では15番目の海賊対処部隊になります。

「セヴェロモルスク」の前に太平洋艦隊から派遣された大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」を中核とする海賊対処部隊は、ウラジオストクへの帰路に就いています。
[ロシア海軍第14次海賊対処部隊は帰路に就いた]

2013年3月17日には、バルト艦隊から警備艦「ネウストラシムイ」を中核とするアデン湾海賊対処部隊が出航しています。
[フリゲート「ネウストラシムイ」はアデン湾へ向かった]

3月19日には、太平洋艦隊から大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」大型揚陸艦3隻を中核とする次の海賊対処部隊が出航しました。
[ロシア太平洋艦隊の次のアデン湾派遣部隊は出発した]

ロシア海軍は、今後もアデン湾(ソマリア沖)での海賊対処任務を継続します。
[ソマリアでは5つの海賊団が活動している]
[ロシア海軍はソマリア沖海賊対処任務を続ける]


アデン湾海賊対処任務に派遣されているのは、主に大型対潜艦ウダロイ型(プロジェクト1155/11551)です。
この為か、ロシア海軍総司令部は、最近、ウダロイ型の近代化改装を決定したようです。
[ロシア海軍はウダロイ級を近代化する]
13-0320d.gif

フリゲート「ネウストラシムイ」はアデン湾へ向かった

13-0318k.jpg
13-0318j.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
【バルト艦隊の艦はアデン湾で海賊から船を保護する為に出航した】
カリーニングラード、3月17日-ロシア通信社ノーボスチ、アンナ・ショノワ

バルト艦隊戦闘艦船支隊は、民間船の航行の安全を保障する為、日曜日にバルチースクを出航し、アフリカ大陸東海岸へ針路を取った。
西方軍管区広報サービス部長ウラジーミル・マトヴェーエフは、ロシア通信社ノーボスチに伝えた。

「支隊の編制には警備艦ネウストラシムイ、更には海洋曳船エフゲニー・ホロフ、給油船エリニヤが加わっています」
マトヴェーエフ
は説明した。

艦は大西洋、地中海、スエズ運河を通過してアデン湾へ移動し、警備艦「ネウストラシムイ」乗組員は民間船舶航行の安全保障任務の遂行を開始する。
数ヶ月間に渡って続けられる航海中に艦は一連の外国の港への訪問や業務寄港を実施する。

バルト艦隊警備艦アフリカの角海域への航海は3度目となる。

警備艦「ネウストラシムイ」の最初の対海賊航海は2008年末から2009年初頭に掛けて遂行され、同艦の乗員は、ロシア海軍の現代史において初めてアデン湾水域でロシア及び外国船の航行の安全の保障に関わる戦闘任務を遂行した。

同艦乗組員の第2の(アデン湾への)航海は2010年に行われた。
この期間中に同艦は22000海里以上を航行し、外国の港へ3度の業務寄港を遂行し、7つの船団の28隻の民間船を先導した。
(2013年3月17日19時46分配信)


テレビ局『ズヴェズダー』動画ニュースより
2013年3月18日13時30分配信
【警備艦「ネウストラシムイ」は海賊と戦う為に戦闘艦船支隊を率いる】


記事中で触れられていますが、警備艦「ネウストラシムイ」は、2008年秋にロシア海軍で最初のアデン湾海賊対処任務に就きました。
[ロシア海軍第1次ソマリア遠征]

そして2010年初頭、2度目のアデン湾海賊対処任務に就きました。
[ロシア海軍第6次ソマリア遠征]

2010年2月5日にはソマリア海賊7名を拘留しました。
[ロシア海軍フリゲート「ネウストラシムイ」、ソマリア海賊拘留]
[ロシア海軍フリゲート「ネウストラシムイ」、ソマリア海賊を拘留(RIAノーボスチ)]

2012年7月から9月に掛けて北方艦隊大型揚陸艦と共に地中海へ派遣されました。
[北方・バルト・黒海艦隊合同艦船グループの地中海遠征(2012年7月-9月)]

その後、オーバーホールが行なわれました。
[フリゲート「ネウストラシムイ」は長期航海の為に修理を実施する]

その後、バルト海で戦闘訓練を行ない、三度アデン湾へ派遣されると発表されました。
[バルト艦隊のフリゲート「ネウストラシムイ」はアデン湾へ行く]


現在、アデン湾では、北方艦隊大型対潜艦「セヴェロモルスク」を中核とするロシア海軍第15次海賊対処部隊が民間船の護衛を行なっています。
[ロシア海軍第15次海賊対処部隊はアデン湾を西へ向かう船団を護送する]

太平洋艦隊から派遣されたロシア海軍第14次海賊対処部隊は、ウラジオストクへの帰路に就いています。
[ロシア海軍第14次海賊対処部隊は帰路に就いた]

ロシア海軍は、今後もアデン湾(ソマリア沖)での海賊対処任務を継続します。
[ソマリアでは5つの海賊団が活動している]
[ロシア海軍はソマリア沖海賊対処任務を続ける]

バルト艦隊のフリゲート「ネウストラシムイ」はアデン湾へ行く

13-0316e.jpeg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区広報サービス発表
2013年3月15日17時48分配信
【警備艦「ネウストラシムイ」は遠距離航海の準備を終えた】

バルト艦隊警備艦「ネウストラシムイ」乗組員は、遠距離航海の準備を終えた。
近い内に、彼らはアフリカの角水域で民間船舶航行の安全を保障する任務を遂行する。

現在、「ネウストラシムイ」は、バルト艦隊及び西方軍管区司令部の代表者から成る作業委員会により、艦及び乗組員の遠距離大洋航海の準備状態の点検を受けている。

準備が整えば同艦は海洋へ出航し、大西洋、地中海、スエズ運河を通過してアデン湾へ移動し、民間船舶航行の安全保障任務の遂行を開始する。

数ヶ月間に渡って続けられる航海中に同艦は一連の外国の港への訪問や業務寄港を実施する。

同艦の遠距離航海の準備には、乗組員の長時間の緊張した作業が含まれており、バルト艦隊の基地及びバルト海の戦闘訓練射爆場における充分な訓練が行なわれた。

乗組員は複合戦闘訓練を実施し、高射ミサイル複合体を使用した仮想敵の空中攻撃手段への反撃、艦を持続する為の対策訓練(ダメージコントロール)、対潜防衛、艦載ヘリコプターとの連携を仕上げた。
司令部要員は、部下を管理する技量を確保し、海軍歩兵分隊は民間船の臨検活動に習熟した。

来たるべきバルト艦隊警備艦アフリカの角水域への航海は、(同艦にとっては)3度目である。
警備艦「ネウストラシムイ」の最初の対海賊航海は2008年末から2009年初頭に掛けて遂行され、同艦の乗員は、ロシア海軍の現代史において初めてアデン湾水域でロシア及び外国船の航行の安全の保障に直接関わった。

同艦の第2の(アデン湾への)航海は2010年に行われた。
その後、警備艦「ネウストラシムイ」は海洋に144日滞在した。
この期間中に同艦は22000海里以上を航行し、外国の港へ3度の業務寄港を遂行し、7つの船団の28隻の民間船・総トン数130万トンを先導した。

警備艦が先導した船の乗員496名の内、ロシア連邦市民は183名だった。
ロシア海軍将兵の任務遂行中に7名の海賊容疑者を拘留した。


プロジェクト11540警備艦「ネウストラシムイ」は、1993年1月24日にロシア海軍へ就役しました。

就役前の「ネウストラシムイ」(1991年11月)
13-0316d.jpg

記事中で触れられていますが、警備艦「ネウストラシムイ」は、2008年秋にロシア海軍で最初のアデン湾海賊対処任務に就きました。
[ロシア海軍第1次ソマリア遠征]

そして2010年初頭、2度目のアデン湾海賊対処任務に就きました。
[ロシア海軍第6次ソマリア遠征]

2010年2月5日にはソマリア海賊7名を拘留しました。
[ロシア海軍フリゲート「ネウストラシムイ」、ソマリア海賊拘留]
[ロシア海軍フリゲート「ネウストラシムイ」、ソマリア海賊を拘留(RIAノーボスチ)]


2012年7月から9月に掛けて北方艦隊大型揚陸艦と共に地中海へ派遣されました。
[北方・バルト・黒海艦隊合同艦船グループの地中海遠征(2012年7月-9月)]

その後、オーバーホールが行なわれました。
[フリゲート「ネウストラシムイ」は長期航海の為に修理を実施する]

その後、バルト海で戦闘訓練を行ない、三度アデン湾へ派遣される事になりました。


現在、アデン湾では、北方艦隊大型対潜艦「セヴェロモルスク」を中核とするロシア海軍第15次海賊対処部隊が民間船の護衛を行なっています。
[ロシア海軍第15次海賊対処部隊はアデン湾を西へ向かう船団を護送する]

太平洋艦隊から派遣されたロシア海軍第14次海賊対処部隊は、ウラジオストクへの帰路に就いています。
[ロシア海軍第14次海賊対処部隊は帰路に就いた]

ロシア海軍は、今後もアデン湾(ソマリア沖)での海賊対処任務を継続します。
[ソマリアでは5つの海賊団が活動している]
[ロシア海軍はソマリア沖海賊対処任務を続ける]

ロシア海軍第15次海賊対処部隊はアデン湾を西へ向かう船団を護送する

13-0306e.jpg
13-0313a.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
【大型対潜艦「セヴェロモルスク」はアラビア海で船団の保護を始めた】
モスクワ、3月11日-ロシア通信社ノーボスチ

大型対潜艦「セヴェロモルスク」は、アラビア海において第2の民間船団の護送を開始した。
月曜日、北方艦隊公式代理人ワジム・セルガ1等海佐は、記者団に伝えた。

「ロシア海軍軍人により護送される船団は、2隻のリベリア船籍ばら積み貨物船アリゾナとセント・ポールで構成されています。
各民間船には、北方艦隊海軍歩兵護送グループが乗っています」

セルガは話した。

ロシア戦闘艦が護送するばら積み貨物船は、アラビア海から紅海へ行く。
3日前、大型対潜艦「セヴェロモルスク」は、ギリシャ、パナマ、リベリア、タイ、マーシャル諸島、インド、ツバル船籍の9隻の船から成る船団の先導を終えたと北方艦隊の代理人は説明した。

大型対潜艦「セヴェロモルスク」の遠距離航海は2012年12月18日に始まった。
同艦は約14000海里を航行し、インド洋へ移動する砕氷補給船「ヴィトゥス・ベーリング」の航行の安全を保障し、セウタ(スペイン)スーダ(ギリシャ)への業務寄港を実施した。
3月4日、「セヴェロモルスク」太平洋艦隊艦船と戦闘当直を交代し、アデン湾エリアにおける船舶保護を開始した。

更に大型対潜艦「セヴェロモルスク」乗組員は、地中海におけるロシア海軍の大規模演習とNATO海軍軍艦「サン・マルコ」との国際海賊対処演習へ参加し、更には、アデン湾及びアフリカの角沿岸エリアにおける民間船舶航行の安全を保障する。
(2013年3月11日12時01分配信)


北方艦隊大型対潜艦「セヴェロモルスク」を中核とする北方艦隊アデン湾海賊対処部隊は、2012年12月18日に北方艦隊主要基地セヴェロモルスクを出港しました。
[大型対潜艦セヴェロモルスクはソマリア沖へ向かった]

2013年1月5日、スペインセウタ港を訪問し、1月7日まで滞在しました。
[ロシア北方艦隊海賊対処部隊はスペインのセウタ港で20万ユーロを支出した]

2013年1月14日から18日までギリシャスーダ港を訪問しました。
[北方艦隊海賊対処部隊はクレタ島を訪れた]

2013年1月19日から始まった地中海東部ロシア海軍3艦隊合同演習へ参加しました。
[ ロシア海軍3艦隊合同演習(2013年1月下旬) ]

2013年2月4日、ロシア砕氷船の護衛を開始しました。
[北方艦隊海賊対処部隊はアデン湾で任務に就く]

2013年2月末、NATO海軍と合同演習を行ないました。
[北方艦隊海賊対処部隊はアデン湾でNATO海軍と合同演習を行なう]
[アデン湾のロシア・NATO海軍合同演習は完了した]

3月初頭、紅海からアラビア海へ向かう9隻の民間船団を護送しました。
[ロシア海軍第15次海賊対処部隊はアデン湾で船団護衛を続ける]

そして今回は、アラビア海から紅海へ向かう民間船を護衛します。


大型対潜艦「セヴェロモルスク」を中核とする今回の北方艦隊海賊対処部隊は、ロシア海軍全体では15番目の海賊対処部隊になります。

太平洋艦隊から派遣されたロシア海軍第14次海賊対処部隊ウラジオストクへの帰路に就いています。
[ロシア海軍第14次海賊対処部隊は帰路に就いた]


ロシア海軍は、今後もアデン湾(ソマリア沖)での海賊対処任務を継続します。
[ソマリアでは5つの海賊団が活動している]
[ロシア海軍はソマリア沖海賊対処任務を続ける]