fc2ブログ

ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海遠征を終えて祖国へ戻った

15-0105b.jpg
『タス通信』より
2014年1月5日11時06分配信
【軍艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」はロシアの現代史上で最長の航海を完了した】
ムルマンスク、1月5日/タス通信特派員イリヤ・ヴィノグラードフ

北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は遠距離航海を完了し、艦隊主要基地-セヴェロモルスク市へ戻った。
タス通信北方艦隊広報サービス部長ワジム・セルガから伝えられた所によれば、同艦の歓迎式典において、北方艦隊参謀長ニコライ・エフメロフ中将は、世界の大洋の戦略的に重要な海域における北方艦隊将兵の活動を高く評価した。

「大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフの遠距離航海は、ロシア現代史における水上艦の航海継続期間の新記録となりました。
それは、北方艦隊主要基地-セヴェロモルスク市を出た2014年4月15日からは始まり、265日間に渡って継続されました。
この期間の大部分を、乗組員は地中海でロシア海軍作戦連合部隊の一員として過ごしました」

艦隊の代理人は指摘した。

大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、地中海の5か国の港へ11回の寄港を行なった。
北方艦隊将兵は約35000海里を航行し、十数回の戦闘演習を実施し、更に、対空及び対潜防衛の保障、救難活動及び対テロ活動といった一連の練習及び訓練を行なった。

この航海の主な目的の一つは、ロシアの海洋船舶航行及びその他のロシア連邦の海洋経済活動の安全を保障する事に有った。

近い内に大型対潜艦の乗組員には休暇が与えられる。
遠距離航海任務遂行の結果、将兵には一連の国家及び(軍)当局からの表彰が授与される。


[大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフの地中海遠征(2014年4月-) ]

北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、2014年4月15日にセヴェロモルスク基地を出港し、地中海へ向かいました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海へ向かった]

4月28日に地中海へ入り、12月下旬まで約8ヶ月間に渡り同海域(と黒海)へ滞在していました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海を去る]

地中海を出た後、スペイン、ポルトガル、フランス沖を進み、ラマンシュ海峡(英仏海峡)を通過して北海へ出ました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは英仏海峡を通過した]

2015年の新年は、大西洋で迎えました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは大西洋上で新年を迎えた]

そして2015年1月5日、母港セヴェロモルスクへ帰港しました。

「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、2014年4月15日に母港を出て以来、約8ヶ月半に渡る長期航海を行ないましたが、これは、ソ連邦解体後の北方艦隊水上艦の長期航海の新記録となりました。

以前には北方艦隊重原子力ロケット巡洋艦「ピョートル・ヴェリキー」が、7ヶ月弱に渡る地中海への長期航海を行なっています。
[原子力巡洋艦ピョートル・ヴェリキー地中海遠征(2013年10月-2014年5月)]

同じく北方艦隊重航空巡洋艦「アドミラル・クズネツォフ」も、ほぼ5ヶ月に渡る地中海への長期航海を行ないました。
[空母アドミラル・クズネツォフ第5次地中海遠征(2013年12月-2014年5月)]

なお、北方艦隊以外では、バルト艦隊大型揚陸艦「アレクサンドル・シャバリン」が2012年12月から2014年1月まで約13ヵ月間の長期航海を行なっており、これがロシア海軍全体での「最長記録」となります。
[バルト艦隊の大型揚陸艦アレクサンドル・シャバリンは地中海から母港バルチースクへ帰ってきた]
スポンサーサイト



ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは大西洋上で新年を迎えた

15-0102b.jpg
『タス通信』より
2014年1月1日16時08分配信
【軍艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」乗組員は航海継続期間の記録を破った】
モスクワ、1月1日/タス通信

260日以上を海上で過ごし、航海継続期間の記録を破った大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」大西洋で新年を迎えた。
北方艦隊広報サービス部長ワジム・セルガ1等海佐は記者団に伝えた。

「大型対潜艦セヴェロモルスクの乗員は、紅海で新年を迎えました。
もう1隻の大型対潜艦~ヴィツェ-アドミラル・クラーコフの乗組員は、大西洋を縦断して北方艦隊主要基地セヴェロモルスクへ移動中に新年を迎えました。
同艦の船員は、祖国を遠く離れて既に260日以上が経過しました。
この遠距離航海は、ソ連邦解体後の北方艦隊の歴史の中で水上戦闘艦の航行継続期間の新記録となりました」

彼は話した。

艦内の各船室や食堂にはクリスマスツリーが置かれ、演劇やコンサートが上演され、船員には、前もって家族や友人から送られた贈り物が手渡された。

「北方艦隊司令官ウラジーミル・コロリョーフ大将は、遠海及び大洋ゾーンで任務を遂行している戦闘艦及び支援船の乗組員へ祝電を送りました。
彼は、2015年が北方艦隊にとって歴史的な年となる事を指摘しました。
艦隊は、北極ゾーンに形成される新たな統合戦略司令部の基礎となります
セルガ
は述べた。


[大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフの地中海遠征(2014年4月-) ]

北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、2014年4月15日にセヴェロモルスク基地を出港し、地中海へ向かいました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海へ向かった]

4月28日に地中海へ入り、12月下旬まで約8ヶ月間に渡り同海域(と黒海)へ滞在していました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海を去る]

地中海を出た後、スペイン、ポルトガル、フランス沖を進み、ラマンシュ海峡(英仏海峡)を通過して北海へ出ました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは英仏海峡を通過した]

2015年の新年は、大西洋で迎えました。
15-0102a.jpg

「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、2014年4月15日に母港を出て以来、既に8ヶ月半に渡る長期航海を行なっていますが、これは、ソ連邦解体後の北方艦隊水上艦の長期航海の新記録となりました。

以前には北方艦隊重原子力ロケット巡洋艦「ピョートル・ヴェリキー」が、7ヶ月弱に渡る地中海への長期航海を行なっています。
[原子力巡洋艦ピョートル・ヴェリキー地中海遠征(2013年10月-2014年5月)]

同じく北方艦隊重航空巡洋艦「アドミラル・クズネツォフ」も、ほぼ5ヶ月に渡る地中海への長期航海を行ないました。
[空母アドミラル・クズネツォフ第5次地中海遠征(2013年12月-2014年5月)]

なお、北方艦隊以外では、バルト艦隊大型揚陸艦「アレクサンドル・シャバリン」が2012年12月から2014年1月まで約13ヵ月間の長期航海を行なっており、これがロシア海軍全体での「最長記録」となります。
[バルト艦隊の大型揚陸艦アレクサンドル・シャバリンは地中海から母港バルチースクへ帰ってきた]

ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは英仏海峡を通過した

14-1230c.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2014年12月30日10時27分配信
【ロシア連邦海軍の戦闘艦はラマンシュ海峡を出た】
モスクワ、12月30日-ロシア通信社ノーボスチ

北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は火曜日にラマンシュ海峡の通過を完了し、北海へ入った。
火曜日、北方艦隊広報サービス部長ワジム・セルガは記者団へ伝えた。

「大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフの遠距離航海は260日に渡り続いています。
同艦は、この期間の大半を地中海でロシア海軍常設作戦連合部隊の一員として任務を遂行していました。
北方艦隊の大型対潜艦は地中海の5か国の港へ11回の寄港を行ないました」
セルガ
は話した。


[大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフの地中海遠征(2014年4月-) ]

北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、2014年4月15日にセヴェロモルスク基地を出港し、地中海へ向かいました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海へ向かった]

4月28日に地中海へ入り、12月下旬まで約8ヶ月間に渡り同海域(と黒海)へ滞在していました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海を去る]

地中海を出た後、スペイン、ポルトガル、フランス沖を進み、ラマンシュ海峡(英仏海峡)を通過して北海へ出ました。
14-1230d.jpg

ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海を去る

14-1225a.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年12月24日17時37分
【北方艦隊の大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は地中海を去った】

本日(12月24日)、地中海で任務を遂行している北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、スペインセウタ港への業務寄港を完了し、大西洋へ針路を取った。

ジブラルタル海峡を通過した後、同艦は大西洋北東部へ向かう。

セウタへのロシア大型対潜艦の業務寄港中に北方艦隊将兵は必要な艦の物資を補充し、当直及び見張りに就いていない乗組員の一部は沿岸を訪れた。
艦上では、腕相撲及び綱引きを含む多数の文化的及びスポーツイベントが開催された。

4月28日に地中海へ入った大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、240日間に渡り滞在し、スペイン、トルコ、マルタ、キプロスを含む地中海諸国の港へ11回の寄港を行なった。

地中海で、ロシア大型対潜艦の乗組員は10数回に渡る戦闘演習を実施し、一連の演習においては対空及び対潜防衛の提供、艦載航空機-ヘリコプターKa-27-を使用した救助活動を行なった。

同艦の航海の主な任務の1つは、アンドレイ旗のデモンストレーションと、ロシアの海洋船舶航行及びその他のロシア連邦の海洋経済活動の安全を保障する事に有る。

(今回の)大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」の遠距離航海は、同艦の水上航行継続期間の新記録となった。
それは、北方艦隊主要基地セヴェロモルスク市を出航した2014年4月15日に始まった。
この間に船員は36000海里以上を航行し、この内の一部は嵐の海という条件下だった。


[大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフの地中海遠征(2014年4月-) ]
14-1225b.jpg

北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、2014年4月15日にセヴェロモルスク基地を出港し、地中海へ向かいました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海へ向かった]

4月28日、地中海へ入り、スペインセウタ港へ寄港しました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはスペインのセウタ港を訪れた]

5月6日、ロシア海軍地中海作戦連合部隊(2013年6月1日創設)の旗艦任務を大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」(2013年12月17日出港)から引き継ぎました。
(黒海へ入った8月中旬まで旗艦任務を遂行)
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはロシア海軍地中海作戦連合部隊を率いる]

その後も地中海東部に滞在し、5月26日にキプロスリマソール港へ寄港しました。
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはキプロスを訪れた]

6月16日にもリマソール港へ寄港しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年6月16日20時01分配信
【北方艦隊の大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」はリマソール港(キプロス)への業務寄港を行なう】

7月10日から7月14日まで地中海中部のマルタ島を訪れました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはマルタ島を訪れた]

7月24日にもマルタ島を訪れています。

7月29日にマルタを出港し、地中海東部へ向かいました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはマルタ訪問を終えて地中海東部へ向かった]

8月中旬に黒海へ入り、修理の為にセヴァストーポリへ寄港しました。
この時点で、地中海作戦連合部隊の旗艦任務を離れたようです。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはセヴァストーポリへ行く]

9月19日、修理を終えてセヴァストーポリを出港しました。
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはセヴァストーポリを出た]

セヴァストーポリ出港後、黒海東岸ノヴォロシースクへ寄港しました。

その後、ノヴォロシースクを去り、地中海へ向かいました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは再び地中海へ行く]

9月30日までに地中海東部へ到着しました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海東部へ到着した]

10月3日から7日までキプロスリマソール港へ寄港しました。
『中央海軍ポータル』(フロートコム)より
2014年10月3日17時02分配信
【「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」はキプロスのリマソール港へ入った】

『中央海軍ポータル』(フロートコム)より
2014年10月7日17時32分配信
【「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」はリマソール港を去った】

10月21日、地中海東部で実弾射撃訓練を実施しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年10月21日13時49分配信
【北方艦隊の大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は地中海で戦闘射撃を実施した】

10月27日、トルコ海軍基地アクザス・カラガチ(マルマリス)へ寄港しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年10月27日16時51分配信
【北方艦隊の大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」はトルコ海軍基地アクザス・カラガチへ寄港した】

10月末、黒海艦隊司令官アレクサンドル・ヴィトコ大将の指揮下で、黒海艦隊大型揚陸艦「ノヴォチェルカッスク」と合同演習を実施しました。

『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア南方軍管区(黒海艦隊)広報サービス発表
2014年10月30日10時29分配信
【ロシア海軍常設艦船グループの地中海演習は完了した】

10月31日、キプロスリマソール港へ寄港しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年10月31日12時39分配信
【北方艦隊の「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」はキプロスのリマソール港へ入った】

12月2日、シリアタルトゥース港へ寄港しました。
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2014年12月2日12時2分配信
【ロシア連邦海軍の戦闘艦はシリアへ停泊中に小規模修理を行なう】

12月16日、地中海東部北方艦隊大型対潜艦「セヴェロモルスク」と会合しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年12月16日5時49分配信
【北方艦隊の艦は地中海で会合した

その後、2隻は別れ、「セヴェロモルスク」地中海を東へ進み(現在はアデン湾へ向かっている)、「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は西へ進みました。

12月22日、スペインセウタ港へ寄港しました。
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2014年12月22日12時50分配信
【ロシア連邦海軍の軍艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」はスペインの港へ係留された】

そして12月25日にセウタ港を出港し、大西洋へ向かいました。
14-1225c.jpg

ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海東部へ到着した

14-0930a.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年9月30日10時17分配信
【北方艦隊の大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は地中海のロシア海軍グループへ補充された】

北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」の乗組員は、ノヴォロシースクから地中海東部への移動を行なった。
ロシア海軍常設グループの一員としての任務遂行を開始する為に。

黒海エリアからマルマラ海、エーゲ海を通過移動している間に、北方艦隊船員は、船舶航行集中海域での操艦、対空防衛、放射線・生物化学兵器防衛、海上での艦のダメージコントロールといった一連の艦内演習を実施した。

大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」の遠距離航海は、北方艦隊主要基地セヴェロモルスク市を去った2014年4月15日に始まった。
5月6日から8月まで、地中海で常時活動するロシア海軍作戦連合部隊の艦船グループを率いた。

大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、遠距離航海の間に13000海里以上を航行した。

「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、黒海艦隊第13艦船修理工場で計画修理及び技術的準備状態の回復を実施する北方艦隊の2隻目の大型対潜艦となった。
今年5月にセヴァストーポリで計画修理を行なった最初の艦は、北方艦隊大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」であった。


北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、2014年4月15日にセヴェロモルスク基地を出港し、地中海へ向かいました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海へ向かった]

4月28日、地中海へ入り、スペインセウタ港へ寄港しました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはスペインのセウタ港を訪れた]

5月6日、ロシア海軍地中海作戦連合部隊(2013年6月1日創設)の旗艦任務を大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」(2013年12月17日出港)から引き継ぎました。
(黒海へ入った8月中旬まで旗艦任務を遂行)
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはロシア海軍地中海作戦連合部隊を率いる]

その後も地中海東部に滞在し、5月26日にキプロスリマソール港へ寄港しました。
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはキプロスを訪れた]

6月16日にもリマソール港へ寄港しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年6月16日20時01分配信
【北方艦隊の大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」はリマソール港(キプロス)への業務寄港を行なう】

7月10日から7月14日まで地中海中部のマルタ島を訪れました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはマルタ島を訪れた]

7月24日にもマルタ島を訪れています。
14-0729j.jpg

7月29日にマルタを出港し、地中海東部へ向かいました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはマルタ訪問を終えて地中海東部へ向かった]

8月中旬に黒海へ入り、修理の為にセヴァストーポリへ寄港しました。
この時点で、地中海作戦連合部隊の旗艦任務を離れたようです。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはセヴァストーポリへ行く]

9月19日、修理を終えてセヴァストーポリを出港しました。
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはセヴァストーポリを出た]

セヴァストーポリ出港後、黒海東岸ノヴォロシースクへ寄港しました。
14-0928e.jpg

その後、ノヴォロシースクを去り、地中海へ向かいました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは再び地中海へ行く]

そして、9月30日までに地中海東部へ到着しました。
14-0928d.jpg


現在、地中海には、ロシア海軍親衛ロケット巡洋艦「モスクワ」、大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」、エアクッションロケット艦「サムーム」、大型揚陸艦「ヤマル」が展開しています。

つい最近までは大型揚陸艦「ノヴォチェルカッスク」「カリーニングラード」も居たのですが、9月29日までに地中海を離れました。

『中央海軍ポータル』(フロートコム)より
2014年9月29日17時15分配信
【「ノヴォチェルカッスク」と「カリーニングラード」は地中海を去った】

ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは再び地中海へ行く

14-0928f.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年9月24日14時41分配信
【大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は地中海のロシア海軍グループへ補充される】

北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、地中海エリアへの移動準備を始めた。
ロシア海軍常設グループの一員としての任務遂行を続ける為に。

近い内に大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」ノヴォロシースク海軍基地を出る予定である。

大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」の遠距離航海は、北方艦隊主要基地セヴェロモルスクを去った2014年4月15日に始まった。
5月6日から、大型対潜艦は、地中海で常時活動するロシア海軍作戦連合部隊の艦船グループを率いている。

大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、遠距離航海の間に12000海里以上を航行している。


北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、2014年4月15日にセヴェロモルスク基地を出港し、地中海へ向かいました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海へ向かった]

4月28日、地中海へ入り、スペインセウタ港へ寄港しました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはスペインのセウタ港を訪れた]

5月6日、ロシア海軍地中海作戦連合部隊(2013年6月1日創設)の旗艦任務を大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」(2013年12月17日出港)から引き継ぎました。
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはロシア海軍地中海作戦連合部隊を率いる]

その後も地中海東部に滞在し、5月26日にキプロスリマソール港へ寄港しました。
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはキプロスを訪れた]

6月16日にもリマソール港へ寄港しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年6月16日20時01分配信
【北方艦隊の大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」はリマソール港(キプロス)への業務寄港を行なう】

7月10日から7月14日まで地中海中部のマルタ島を訪れました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはマルタ島を訪れた]

7月24日にもマルタ島を訪れています。
14-0729j.jpg

7月29日にマルタを出港し、地中海東部へ向かいました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはマルタ訪問を終えて地中海東部へ向かった]

8月中旬に黒海へ入り、修理の為にセヴァストーポリへ寄港しました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはセヴァストーポリへ行く]

9月19日、修理を終えてセヴァストーポリを出港しました。
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはセヴァストーポリを出た]

出港後、黒海東岸ノヴォロシースクへ寄港しました。
14-0928e.jpg

そして間もなくノヴォロシースクを去り、地中海へ向かいます。
14-0928d.jpg


現在、地中海には、ロシア海軍親衛ロケット巡洋艦「モスクワ」、エアクッションロケット艦「サムーム」、大型揚陸艦「ヤマル」、「ノボチェルカッスク」、「カリーニングラード」が展開しています。
[ロシア海軍黒海艦隊のエアクッションロケット艦サムームは地中海へ行く]

北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはセヴァストーポリを出た

14-0920d.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年9月20日11時39分配信
【北方艦隊の大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」はセヴァストーポリから黒海へと去った】

9月19日、北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、セヴァストーポリ市から黒海へと去った。
計画された技術的準備状態の回復完了後のシステム及び機器の点検のために。

計画制御出航活動の完了後、大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、地中海で活動するロシア海軍常設グループの一員としての任務遂行を続ける。

大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、4ヶ月間に渡る海洋への滞在の後、ここ(セヴァストーポリ)で計画修理及び技術的準備状態の回復を実施する北方艦隊の2隻目の大型対潜艦となる。

今年5月にセヴァストーポリで計画修理を行なった最初の艦は、北方艦隊大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」であった。

計画された戦闘艦の技術的準備状態の回復に従事するのはロシア連邦国防省・黒海艦隊第13艦船修理工場のチームであり、同工場は、黒海艦隊の艦、更には南方海域で任務を遂行するロシア海軍の他の艦隊の艦の修理及び保守整備の為、3年間の国家契約を締結している。

大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」の遠距離航海は、北方艦隊主要基地セヴェロモルスクを去った2014年4月15日に始まった。
5月6日から、大型対潜艦は、地中海で常時活動するロシア海軍作戦連合部隊の艦船グループを率いている。

大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、遠距離航海の間に12000海里以上を航行している。


北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、2014年4月15日にセヴェロモルスク基地を出港し、地中海へ向かいました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海へ向かった]

4月28日、地中海へ入り、スペインセウタ港へ寄港しました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはスペインのセウタ港を訪れた]

5月6日、ロシア海軍地中海作戦連合部隊(2013年6月1日創設)の旗艦任務を大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」(2013年12月17日出港)から引き継ぎました。
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはロシア海軍地中海作戦連合部隊を率いる]

その後も地中海東部に滞在し、5月26日にキプロスリマソール港へ寄港しました。
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはキプロスを訪れた]

6月16日にもリマソール港へ寄港しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年6月16日20時01分配信
【北方艦隊の大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」はリマソール港(キプロス)への業務寄港を行なう】

7月10日から7月14日まで地中海中部のマルタ島を訪れました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはマルタ島を訪れた]

7月24日にもマルタ島を訪れています。
14-0729j.jpg

7月29日にマルタを出港し、地中海東部へ向かいました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはマルタ訪問を終えて地中海東部へ向かった]

8月中旬に黒海へ入り、修理の為にセヴァストーポリへ寄港しました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはセヴァストーポリへ行く]

そして9月19日、修理を終えてセヴァストーポリを出港しました。

ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはセヴァストーポリへ行く

14-0812b.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年8月11日17時21分配信
【北方艦隊の大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は計画修理作業の為にセヴァストーポリへの寄港を行なう】

北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、地中海東部海域からエーゲ海及び黒海海峡の方向へ針路を取った。
8月15日、北方艦隊大型対潜艦は、黒海艦隊の主要基地が在るセヴァストーポリ市への寄港を行なう予定である。

大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、4ヶ月間に渡る海洋への滞在の後、ここ(セヴァストーポリ)で計画修理及び技術的準備状態の回復を実施する北方艦隊の2隻目の大型対潜艦となる。
今年5月にセヴァストーポリで計画修理を行なった最初の艦は、北方艦隊大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」であった。

必要な作業を行なうのはロシア連邦国防省・黒海艦隊第13艦船修理工場のチームであり、同工場は、黒海艦隊の艦、更には南方海域で任務を遂行するロシア海軍の他の艦隊の艦の修理及び保守整備の為、3年間の国家契約を締結している。

大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」の遠距離航海は、北方艦隊主要基地セヴェロモルスクを去った2014年4月15日に始まった。
5月6日から、大型対潜艦は、地中海で常時活動するロシア海軍作戦連合部隊の艦船グループを率いている。

大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、遠距離航海の間に12000海里以上を航行している。


北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、2014年4月15日にセヴェロモルスク基地を出港し、地中海へ向かいました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海へ向かった]

4月28日、地中海へ入り、スペインセウタ港へ寄港しました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはスペインのセウタ港を訪れた]

5月6日、ロシア海軍地中海作戦連合部隊(2013年6月1日創設)の旗艦任務を大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」(2013年12月17日出港)から引き継ぎました。
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはロシア海軍地中海作戦連合部隊を率いる]

その後も地中海東部に滞在し、5月26日にキプロスリマソール港へ寄港しました。
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはキプロスを訪れた]

6月16日にもリマソール港へ寄港しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年6月16日20時01分配信
【北方艦隊の大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」はリマソール港(キプロス)への業務寄港を行なう】

7月10日から7月14日まで地中海中部のマルタ島を訪れました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはマルタ島を訪れた]

7月24日にもマルタ島を訪れています。
14-0729j.jpg

7月29日にマルタを出港し、地中海東部へ向かいました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはマルタ訪問を終えて地中海東部へ向かった]

そして8月中旬に黒海へ入り、セヴァストーポリへ寄港します。
14-0812a.jpg

記事中で触れられていますが、今年5月には同じ北方艦隊所属の大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」セヴァストーポリでメンテナンスを行なっています。
[北方艦隊の大型対潜艦アドミラル・レフチェンコはセヴァストーポリでメンテナンスを行なう]

ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはマルタ訪問を終えて地中海東部へ向かった

14-0729i.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2014年7月29日11時34分配信
【軍艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は東地中海へ向かった】
ムルマンスク、7月29日-ロシア通信社ノーボスチ

北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」地中海東部海域への移動を開始した。
同海域に常時存在し活動するロシア艦船作戦連合部隊の一員としての任務遂行を継続する為に。
艦隊の代理人ワジム・セルガは発表した。

以前、3ヶ月以上に渡り遠距離航海任務を遂行している北方艦隊大型対潜艦の乗組員は、マルタヴァレッタ港への業務寄港を完了した。

マルタへの訪問は、外国の港への5回目の寄港となる。
以前、「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」セウタ港(スペイン)、ヴァレッタ港(マルタ)、リマソール港(キプロス共和国)へは2回寄港した。

ヴァレッタ港への停泊中、北方艦隊船員はロシア海軍の日を迎えた。

「集会へ参加する為、乗員はヘリコプター甲板へ集合しました。
集会では、定期の軍事階級を軍人へ付与する艦長からの命令書が読み上げられ、軍人たちには表彰状が授与されました」
セルガ
は伝えた。

北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」の遠距離航海は、北方艦隊主要基地セヴェロモルスクを去った2014年4月15日に始まった。
この遠距離航海中に大型対潜艦は既にに約10,000海里を航行した。


北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、2014年4月15日にセヴェロモルスク基地を出港し、地中海へ向かいました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海へ向かった]

地中海には北方艦隊所属艦船が長期に渡り滞在しており、交代の為に「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」が派遣されることになりました。
[原子力巡洋艦ピョートル・ヴェリキー地中海遠征(2013年10月-)]
[空母アドミラル・クズネツォフ第5次地中海遠征(2013年12月-)]

4月28日、地中海へ入り、スペインセウタ港へ寄港しました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはスペインのセウタ港を訪れた]

5月6日、ロシア海軍地中海作戦連合部隊(2013年6月1日創設)の旗艦任務を大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」(2013年12月17日出港)から引き継ぎました。
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはロシア海軍地中海作戦連合部隊を率いる]

その後も地中海東部に滞在し、5月26日にキプロスリマソール港へ寄港しました。
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはキプロスを訪れた]

6月16日にもリマソール港へ寄港しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年6月16日20時01分配信
【北方艦隊の大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」はリマソール港(キプロス)への業務寄港を行なう】

7月10日から7月14日まで地中海中部のマルタ島を訪れました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはマルタ島を訪れた]

7月24日にもマルタ島を訪れています。
14-0729j.jpg

そして7月29日にマルタを出港し、地中海東部へ向かいました。
14-0729h.jpg

「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、当分の間は地中海へ留まるようです。

ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはマルタ島を訪れた

14-0710h.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2014年7月10日13時06分配信
【ロシア海軍艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」はマルタの港へ入った】
ムルマンスク、7月10日-ロシア通信社ノーボスチ

北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」マルタヴァレッタ港への業務寄港を行なう。
艦隊の代理人エフゲニー・キリーロフは発表した。

北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」の遠距離航海は、北方艦隊主要基地セヴェロモルスクを去った2014年4月15日に始まった。
この遠距離航海中に大型対潜艦は既にに約10,000海里を航行した。
マルタへの訪問は、外国の港への4回目の寄港となる。
以前、同艦はセウタ港(スペイン)へ1回、リマソール港(キプロス共和国)へ2回寄港した。

「今回の計画寄港においては、艦への物資補充が提供され、ロシア人船員には、地元の観光名所を見学し、沿岸で休養する機会が与えられます」
キリーロフ
は伝えた。

ロシア大型対潜艦は7月14日までヴァレッタ港に滞在する予定であり、その後、同艦は地中海で常時活動するロシア艦船作戦連合部隊の一員として遠距離航海任務遂行を継続する。

2013年、大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」乗組員は、地中海ロシア海軍常設艦船グループの一員として、そして大西洋艦船支隊の一員として一連の任務を遂行した。
北方艦隊船員は140日以上を海上で過ごし、外国の港への一連の業務寄港を行なった:ベルゲン(ノルウェー)、リヴァプール(グレートブリテン)、リスボン(ポルトガル)、リマソール(キプロス)、ハバナ(キューバ)、ラグアイラ(ベネズエラ·ボリバル共和国)


北方艦隊大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」は、2014年4月15日にセヴェロモルスク基地を出港し、地中海へ向かいました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは地中海へ向かった]

地中海には北方艦隊所属艦船が長期に渡り滞在しており、交代の為に「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」が派遣されることになりました。
[原子力巡洋艦ピョートル・ヴェリキー地中海遠征(2013年10月-)]
[空母アドミラル・クズネツォフ第5次地中海遠征(2013年12月-)]

4月28日、地中海へ入り、スペインセウタ港へ寄港しました。
[ロシア北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはスペインのセウタ港を訪れた]

5月7日、ロシア海軍地中海作戦連合部隊(2013年6月1日創設)の旗艦任務を大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」(2013年12月17日出港)から引き継ぎました。
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはロシア海軍地中海作戦連合部隊を率いる]

その後も地中海東部に滞在し、5月26日にキプロスリマソール港へ寄港しました。
[北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフはキプロスを訪れた]

6月16日にもリマソール港へ寄港しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア西方軍管区(北方艦隊)広報サービス発表
2014年6月16日20時01分配信
【北方艦隊の大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」はリマソール港(キプロス)への業務寄港を行なう】

そして7月10日、地中海中部のマルタ島を訪れました。
14-0710i.jpg


地中海には、7月初頭まで北方艦隊大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」が展開していましたが、こちらは既に地中海を離れ、帰路に就いています。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦アドミラル・レフチェンコは英仏海峡を通過した]