fc2ブログ

中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加したロシア海軍艦船部隊はウラジオストクへ帰投した

16-1005d.jpg
『タス通信』より
2016年10月5日6時4分配信
【太平洋艦隊艦船支隊は中華人民共和国との合同演習後にウラジオストクへ戻ってきた】
ウラジオストク、10月5日/タス通信特派員ナターリヤ・ニクーリナ

太平洋艦隊艦船支隊は、9月中旬に南シナ海の空域、沿岸および海上エリアで実施されたロシア-中国海軍合同演習『海洋協同-2916』の後にウラジオストクへ戻ってきた。
タス通信東方軍管区下の太平洋艦隊広報サービス・情報供給部長代行オレグ・チェーホフ少佐より伝えられた。

「支隊は、大型対潜艦アドミラル・トリブツ、アドミラル・ヴィノグラードフ、大型揚陸艦ペレスウェート、海洋曳船「アラタウ、給油船ペチェンガで構成されていました。
支隊の指揮官は、太平洋艦隊沿海地方小艦隊司令官ワジム・クリト少将です」
チェーホフ
は伝えた。

総計で航海は30日以上を費やし、船員は6500海里以上を航行した。

ロシア海軍艦船支隊中国人民解放軍海軍の合同演習は9月12日から19日まで実施された。
ロシア中国の船員は、投錨地における艦船防衛、船舶の捜索、救助、護送、乗っ取られた船の解放、合同対空防衛における目標の探知と識別といった合同活動へ取り組んだ。

同様の演習をロシア中国の海軍は既に5回に渡り実施しているとチェーホフは説明した。



16-0406h.jpg
ロシア海軍中国海軍は、2012年、2013年、2014年、2015年に合同演習『海洋協同』Морское Взаимодействиеを実施しています。

『海洋協同-2012』:2012年4月下旬に黄海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2012」(2012年4月)]

『海洋協同-2013』:2013年7月上旬にピョートル大帝湾で実施
[ロシア・中国海軍合同演習は7月初頭にウラジオストク沖で実施される]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」が始まった]
[ロシア・中国海軍は海賊対処訓練を行なった]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」最終日に砲撃訓練が実施される]

『海洋協同-2014』:2014年5月下旬に東シナ海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2014」]

『海洋協同-2015』第1段階:2015年5月下旬に地中海東部で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2015」(2015年5月)]

『海洋協同-2015』第2段階:2015年8月に日本海(沿海地方沖)で実施
[ロシア-中国海軍合同演習『海洋協同-2015』第2段階(2015年8月)]

特に、昨年8月に沿海地方で実施された『海洋協同-2015』第2段階では、ロシア海軍中国海軍合同上陸演習が初めて行なわれました。
[ロシア海軍と中国海軍の合同上陸演習が沿海地方で始まった]

因みに、ロシア海軍は中国以外の外国海軍とも度々合同演習を行なっていますが、合同での上陸演習は、中国以外の海軍とは行なっておりません。
この事実からも、ロシア海軍は中国海軍との合同演習を特に重要視している事は明白です。



2016年9月4日、ロシア海軍(太平洋艦隊)側の『海洋協同-2016』参加艦船はウラジオストクを出航しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は2016年9月初頭に湛江へ向かう]
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊はウラジオストクを抜錨した]

[太平洋艦隊艦船支隊]
指揮官:ワジム・クリト少将
大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」
16-0919b.jpg

大型対潜艦「アドミラル・ヴィノグラードフ」
16-0919c.jpg

大型揚陸艦「ペレスウェート」
16-0919a.jpg

海洋曳船「アラタウ」
16-1005c.jpg

中型海洋給油船「ペチェンガ」

16-1005b.jpg

艦船支隊は9月5日早朝に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2016年9月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

9月12日に中国湛江へ到着しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は中国の湛江へ到着した]
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』は始まった]

9月13日には、合同演習『海洋協同-2016』の開始式典が開催されました。

これまでと同様、今回の演習でも合同演習司令部が設置され、ロシア海軍側の演習統制官は、ロシア海軍副総司令官アレクサンドル・フェドテンコフ中将が務めます。
フェドテンコフ中将は、2014年と2015年の『海洋協同』でも演習統制官を務めています。

合同演習には、双方から潜水艦2隻、水上艦船13隻、航空機およびヘリコプター20機以上、海軍歩兵隊員250名以上、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車が参加します。

ロシア海軍からは水上艦船5隻が参加するので、中国海軍からは潜水艦2隻、水上艦船8隻が参加する事になります。

9月13日にはロシア海軍中国海軍の将兵によるスポーツ大会が開催されました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍の将兵によるスポーツ競技が行われた]

同じ9月13日には、ロシア海軍及び中国海軍の艦の消火班による消火訓練も行われています。

『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月13日14時28分配信
【ロシアと中国の船員は事故処理活動へ取り組んだ】


9月14日には、ロシア及び中国海軍歩兵の戦闘訓練が行なわれました。
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月14日9時15分配信
【ロシアと中国の海軍歩兵は『海洋協同-2016』の枠組みにおいて演習を実施した】


9月15日、演習へ参加するロシア海軍中国海軍の艦船は湛江を出航し、南シナ海の演習実施海域へ向かいました。
[合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍と中国海軍の艦船は南シナ海へ出航した]

9月16日には、停泊時の艦船防衛及び遭難船の捜索救助訓練が行われました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍は艦船防衛及び捜索救助訓練を行なった]

同じ9月16日には、不審船の共同臨検訓練も行われました。
不審船の役を務めたのは、両国海軍の補給艦(給油船)です。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍は不審船の臨検訓練を行なった]

9月17日には対空防衛及び対潜戦闘訓練が行われました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍は対空・対潜戦闘訓練を行なった]

そして合同演習の最終日である9月19日には、広東省沿岸への合同での上陸訓練が行なわれました。
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』において合同上陸訓練が行われた]

同じ9月19日には合同砲撃訓練が行なわれ、合同演習は終了しました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍の合同砲撃訓練が行われた]

その後、ロシア海軍艦船部隊ウラジオストクへの帰路に就き、10月2日午前1時頃に対馬海峡を北上しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2016年10月3日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

そして10月5日にウラジオストクへ帰港しました。


2015年7月26日、新たなロシア連邦海洋ドクトリンが発表されましたが、この中では中国との友好関係の発展に重点が置かれています。
[ロシア連邦海洋ドクトリンは改訂された]
スポンサーサイト



ロシア海軍太平洋艦隊の病院船イルティシュは中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』参加部隊と合流した

16-0920c.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月20日15時21分配信
【演習『海洋協同-2016』へ海上病院が参加した】
モスクワ、9月20日-ロシア通信社ノーボスチ

太平洋艦隊病院船「イルティシュ」は、南シナ海でのロシア-中国演習『海洋協同-2016』へ参加した同艦隊の艦船支隊に加わった。
火曜日、太平洋艦隊の代理人ウラジーミル・マトヴェーエフ2等海佐は報道陣へ伝えた。

「太平洋艦隊の病院船イルティシュは、南シナ海でのロシア-中国演習『海洋協同-2016』へ参加した同艦隊の艦船支隊に加わりました」
マトヴェーエフ
は話した。

彼の情報によると、病院船「イルティシュ」は、災害に遭ったという想定下の被災者を援助するASEAN諸国の演習へ参加し、タイの領海から移動を行なった。

「国際演習『海洋協同-2016』完了後、太平洋艦隊艦船支隊の一員となった海上病院は、太平洋艦隊主要基地ウラジオストクへ向かいます」
太平洋艦隊
の代理人は説明した。


プロジェクト320病院船「イルティシュ」は、ポーランドシュチェチン造船所で1988年11月25日に起工され、1989年7月6日に進水し、1990年7月31日に竣工し、1990年8月10日にソ連海軍へ就役しました。
就役後は太平洋艦隊へ配備されました。

2013年秋からナホトカ艦船修理工場で近代化改装が行なわれました。
16-0529b.jpg
16-0818c.jpg
[ロシア海軍のオビ級病院船は復帰する]

近代化改装終了後、2016年5月にはクリル諸島マトゥア島(松輪島)の調査へ参加しました。
[クリル諸島のマトゥア島でロシア海軍太平洋艦隊の基地建設の為の調査が進められている]

2016年8月18日、ASEAN諸国の国際演習『ADMMプラス』へ参加する為、ウラジオストクを出航しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の病院船イルティシュはタイへ向かった]

9月1日にタイバンコクへ到着しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の病院船イルティシュはASEANの国際演習へ参加する為にタイのバンコクへ到着した]

9月9日には、南シナ海タイ、日本、中国の艦と災害救助の為の合同演習を実施しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の病院船イルティシュは南シナ海でタイ、日本、中国の艦と合同演習を行なった]

9月13日にバンコクを出航し、ウラジオストクへの帰路に就きました。

16-0920b.jpg
その後、南シナ海で9月15日から19日まで実施されたロシア海軍中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』へ参加した艦船部隊と合流しました。
[ロシア・中国海軍合同演習『海洋協同-2016』(2016年9月)]

合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍の合同砲撃訓練が行われた

16-0919b.jpg
16-0919c.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月19日14時39分配信
【ロシアと中国は海上で砲射撃演習を実施した】
湛江(中国)、9月19日-ロシア通信社ノーボスチ

ロシア中国の艦は、合同演習『海洋協同-2016』の枠組みにおいて海上目標及び空中目標への砲射撃を実施した。
月曜日、合同演習統制本部の代理人ウラジーミル・マトヴェーエフ2等海佐は報道陣へ伝えた。

「演習の枠組みにおいて、海上目標及び空中目標への深海爆弾と砲による実地射撃が行なわれました。
艦は、砲及び対潜兵器を用いた実地射撃を成功裏に行いました。
乗組員は、仮想敵の艦を模した水上標的と潜水艦を模した水中標的を撃破しました」

彼は話した。

中国との演習へ参加する為に到着した太平洋艦隊戦闘艦支隊は、大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」、「アドミラル・ヴィノグラードフ」、大型揚陸艦「ペレスウェート」、海洋曳船「アラタウ」、給油船「ペチェンガ」で構成されている。
支隊の指揮官は、太平洋艦隊沿海地方小艦隊司令官ワジム・クリト少将である。
中国側からは演習のエピソードへ駆逐艦「広州」、「鄭州」、警備艦「三亜」、「黄山」、「大慶」が参加した。

マトヴェーエフによると、実施された戦闘射撃は「優秀」と評価され、その後、艦は海上で与えられた任務の遂行へ戻る。

合同演習統制本部の情報によると、この活動へ参加するのは、潜水艦2隻、水上艦船13隻、航空機およびヘリコプター20機以上、海軍歩兵隊員250名以上、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車である。

最初の『海洋協同』演習は、山東省(中国東部)の青島市近辺の黄海で2012年4月22日から27日まで実施された。
それは、25隻の水上艦船及び潜水艦航空機13機、ヘリコプター9機、2個特殊部隊が参加した。


16-0406h.jpg
ロシア海軍中国海軍は、2012年、2013年、2014年、2015年に合同演習『海洋協同』Морское Взаимодействиеを実施しています。

『海洋協同-2012』:2012年4月下旬に黄海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2012」(2012年4月)]

『海洋協同-2013』:2013年7月上旬にピョートル大帝湾で実施
[ロシア・中国海軍合同演習は7月初頭にウラジオストク沖で実施される]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」が始まった]
[ロシア・中国海軍は海賊対処訓練を行なった]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」最終日に砲撃訓練が実施される]

『海洋協同-2014』:2014年5月下旬に東シナ海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2014」]

『海洋協同-2015』第1段階:2015年5月下旬に地中海東部で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2015」(2015年5月)]

『海洋協同-2015』第2段階:2015年8月に日本海(沿海地方沖)で実施
[ロシア-中国海軍合同演習『海洋協同-2015』第2段階(2015年8月)]

特に、昨年8月に沿海地方で実施された『海洋協同-2015』第2段階では、ロシア海軍中国海軍合同上陸演習が初めて行なわれました。
[ロシア海軍と中国海軍の合同上陸演習が沿海地方で始まった]

因みに、ロシア海軍は中国以外の外国海軍とも度々合同演習を行なっていますが、合同での上陸演習は、中国以外の海軍とは行なっておりません。
この事実からも、ロシア海軍は中国海軍との合同演習を特に重要視している事は明白です。



2016年9月4日、ロシア海軍(太平洋艦隊)側の『海洋協同-2016』参加艦船はウラジオストクを出航しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は2016年9月初頭に湛江へ向かう]
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊はウラジオストクを抜錨した]

[太平洋艦隊艦船支隊]
指揮官:ワジム・クリト少将
大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」
大型対潜艦」「アドミラル・ヴィノグラードフ」
大型揚陸艦「ペレスウェート」
海洋曳船「アラタウ」
中型海洋給油船「ペチェンガ」


9月5日早朝に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2016年9月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

9月12日に中国湛江へ到着しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は中国の湛江へ到着した]
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』は始まった]

9月13日には、合同演習『海洋協同-2016』の開始式典が開催されました。

これまでと同様、今回の演習でも合同演習司令部が設置され、ロシア海軍側の演習統制官は、ロシア海軍副総司令官アレクサンドル・フェドテンコフ中将が務めます。
フェドテンコフ中将は、2014年と2015年の『海洋協同』でも演習統制官を務めています。

合同演習には、双方から潜水艦2隻、水上艦船13隻、航空機およびヘリコプター20機以上、海軍歩兵隊員250名以上、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車が参加します。

ロシア海軍からは水上艦船5隻が参加するので、中国海軍からは潜水艦2隻、水上艦船8隻が参加する事になります。

9月13日にはロシア海軍中国海軍の将兵によるスポーツ大会が開催されました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍の将兵によるスポーツ競技が行われた]

同じ9月13日には、ロシア海軍及び中国海軍の艦の消火班による消火訓練も行われています。

『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月13日14時28分配信
【ロシアと中国の船員は事故処理活動へ取り組んだ】


9月14日には、ロシア及び中国海軍歩兵の戦闘訓練が行なわれました。
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月14日9時15分配信
【ロシアと中国の海軍歩兵は『海洋協同-2016』の枠組みにおいて演習を実施した】


9月15日、演習へ参加するロシア海軍中国海軍の艦船は湛江を出航し、南シナ海の演習実施海域へ向かいました。
[合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍と中国海軍の艦船は南シナ海へ出航した]

9月16日には、停泊時の艦船防衛及び遭難船の捜索救助訓練が行われました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍は艦船防衛及び捜索救助訓練を行なった]

同じ9月16日には、不審船の共同臨検訓練も行われました。
不審船の役を務めたのは、両国海軍の補給艦(給油船)です。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍は不審船の臨検訓練を行なった]

9月17日には対空防衛及び対潜戦闘訓練が行われました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍は対空・対潜戦闘訓練を行なった]

そして合同演習の最終日である9月19日には、広東省沿岸への合同での上陸訓練が行なわれました。
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』において合同上陸訓練が行われた]

その後、ロシア海軍中国海軍の水上艦は砲撃訓練を行ないました。


2015年7月26日、新たなロシア連邦海洋ドクトリンが発表されましたが、この中では中国との友好関係の発展に重点が置かれています。
[ロシア連邦海洋ドクトリンは改訂された]

ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』において合同上陸訓練が行われた

16-0919a.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月19日13時19分配信
【ロシア軍と中国軍は合同演習において揚陸部隊を上陸させた】
湛江(中国)、9月19日-ロシア通信社ノーボスチ

ロシア軍中国軍は、2国間演習『海洋協同-2016』において広東省(中華人民共和国南部)の無防備の海岸空挺海洋揚陸部隊の合同上陸を行なった。
月曜日、合同演習統制本部の代理人ウラジーミル・マトヴェーエフ2等海佐は報道陣へ伝えた。

「空挺海洋揚陸部隊の上陸中に、中国人民解放軍空軍の航空機JH-7Aによる沿岸への準備空爆、更には、合同艦船支隊(大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」と警備艦「大慶」)による準備砲撃といった準備活動の要素へ成功裏に取り組みました」
彼は話した。

また、参加者は、中国艦上ヘリコプターZ-8、双方の浮揚車両大型揚陸艦「ペレスウェート」「玉山」を使用して揚陸部隊の上陸へ取り組んだ。

そして海岸で海軍歩兵は、仮想射撃(空砲薬莢)更には仮想敵の拠点の占拠と保持といった戦闘行動の実施へ取り組んだ。

「このエピソードには、250名以上の海軍歩兵隊員、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車が関わりました。
その結果は統制官へ報告され、高い評価を受けました」
マトヴェーエフ
は総括した。

演習の活性段階(アクティブフェーズ)は9月19日に終了する。
南シナ海エリアで双方は、投錨地における艦の防衛、船舶の捜索、救助、護送活動、乗っ取られた船の解放といった合同活動へ取り組んだ。

最終段階では、海上目標への合同での砲打撃が計画されている。


16-0406h.jpg
ロシア海軍中国海軍は、2012年、2013年、2014年、2015年に合同演習『海洋協同』Морское Взаимодействиеを実施しています。

『海洋協同-2012』:2012年4月下旬に黄海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2012」(2012年4月)]

『海洋協同-2013』:2013年7月上旬にピョートル大帝湾で実施
[ロシア・中国海軍合同演習は7月初頭にウラジオストク沖で実施される]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」が始まった]
[ロシア・中国海軍は海賊対処訓練を行なった]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」最終日に砲撃訓練が実施される]

『海洋協同-2014』:2014年5月下旬に東シナ海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2014」]

『海洋協同-2015』第1段階:2015年5月下旬に地中海東部で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2015」(2015年5月)]

『海洋協同-2015』第2段階:2015年8月に日本海(沿海地方沖)で実施
[ロシア-中国海軍合同演習『海洋協同-2015』第2段階(2015年8月)]

特に、昨年8月に沿海地方で実施された『海洋協同-2015』第2段階では、ロシア海軍中国海軍合同上陸演習が初めて行なわれました。
[ロシア海軍と中国海軍の合同上陸演習が沿海地方で始まった]

因みに、ロシア海軍は中国以外の外国海軍とも度々合同演習を行なっていますが、合同での上陸演習は、中国以外の海軍とは行なっておりません。
この事実からも、ロシア海軍は中国海軍との合同演習を特に重要視している事は明白です。



2016年9月4日、ロシア海軍(太平洋艦隊)側の『海洋協同-2016』参加艦船はウラジオストクを出航しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は2016年9月初頭に湛江へ向かう]
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊はウラジオストクを抜錨した]

[太平洋艦隊艦船支隊]
指揮官:ワジム・クリト少将
大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」
大型対潜艦」「アドミラル・ヴィノグラードフ」
大型揚陸艦「ペレスウェート」
海洋曳船「アラタウ」
中型海洋給油船「ペチェンガ」


9月5日早朝に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2016年9月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

9月12日に中国湛江へ到着しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は中国の湛江へ到着した]
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』は始まった]

9月13日には、合同演習『海洋協同-2016』の開始式典が開催されました。

これまでと同様、今回の演習でも合同演習司令部が設置され、ロシア海軍側の演習統制官は、ロシア海軍副総司令官アレクサンドル・フェドテンコフ中将が務めます。
フェドテンコフ中将は、2014年と2015年の『海洋協同』でも演習統制官を務めています。

合同演習には、双方から潜水艦2隻、水上艦船13隻、航空機およびヘリコプター20機以上、海軍歩兵隊員250名以上、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車が参加します。

ロシア海軍からは水上艦船5隻が参加するので、中国海軍からは潜水艦2隻、水上艦船8隻が参加する事になります。

9月13日にはロシア海軍中国海軍の将兵によるスポーツ大会が開催されました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍の将兵によるスポーツ競技が行われた]

同じ9月13日には、ロシア海軍及び中国海軍の艦の消火班による消火訓練も行われています。

『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月13日14時28分配信
【ロシアと中国の船員は事故処理活動へ取り組んだ】


9月14日には、ロシア及び中国海軍歩兵の戦闘訓練が行なわれました。
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月14日9時15分配信
【ロシアと中国の海軍歩兵は『海洋協同-2016』の枠組みにおいて演習を実施した】


9月15日、演習へ参加するロシア海軍中国海軍の艦船は湛江を出航し、南シナ海の演習実施海域へ向かいました。
[合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍と中国海軍の艦船は南シナ海へ出航した]

9月16日には、停泊時の艦船防衛及び遭難船の捜索救助訓練が行われました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍は艦船防衛及び捜索救助訓練を行なった]

同じ9月16日には、不審船の共同臨検訓練も行われました。
不審船の役を務めたのは、両国海軍の補給艦(給油船)です。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍は不審船の臨検訓練を行なった]

9月17日には対空防衛及び対潜戦闘訓練が行われました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍は対空・対潜戦闘訓練を行なった]

そして合同演習の最終日である9月19日、広東省沿岸への合同での上陸訓練が行なわれました。
なお、本文中に「無防備の海岸への上陸」という言葉が出てきますが、これは
「上陸予定場所に砲爆撃(空爆や艦砲射撃など)を行ない敵を無力化し、『無防備』にした後に上陸する」という意味です。

今回の上陸演習では、中国空軍攻撃機JH-7Aによる空爆と、ロシア海軍中国海軍水上戦闘艦による艦砲射撃の後に海軍歩兵部隊が上陸しています。


2015年7月26日、新たなロシア連邦海洋ドクトリンが発表されましたが、この中では中国との友好関係の発展に重点が置かれています。
[ロシア連邦海洋ドクトリンは改訂された]

合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍は対空・対潜戦闘訓練を行なった

16-0918a.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月17日7時26分配信
【ロシアと中国軍は海上演習において対空防衛任務を遂行した】
湛江(中国)、9月17日-ロシア通信社ノーボスチ

ロシア海軍中国人民解放軍海軍の将兵は、演習『海洋協同-2016』の枠組みにおいて海上での合同対空防衛任務への取り組みを成功裏に行なった。
土曜日に合同演習統制本部太平洋艦隊情報供給部の代表は報道陣へ伝えた。

「海上においてロシアの大型対潜艦アドミラル・トリブツとアドミラル・ヴィノグラ―ドフ、更には中国の駆逐艦・広州と警備艦・黄山、大慶、三亜は、補給艦・軍山湖と給油船ペチェンガの護衛任務を遂行しました。
演習の枠組みにおいてロシア艦は、戦術グループの一員としての合同での目標割当と機動作戦、対空防衛の任務への取り組みを成功裏に行いました」

本部の代理人は話した。

「演習実施中に4機の戦闘爆撃機JH-7Aの攻撃を撃退する為、艦は対空防衛隊列の構築へ取り組みました。
参加者は、各艦の為のセクターへの目標の割り当てを行ない、演習の要素を実行中の乗組員の間の無線通信システムの使用に習熟しました。
全ての空中目標は捕捉、追尾され、合同戦術艦グループより成功裏に破壊されました」

彼は付け加えた。

中国との演習へ参加する為に到着した太平洋艦隊戦闘艦支隊は、大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」、「アドミラル・ヴィノグラードフ」、大型揚陸艦「ペレスウェート」、海洋曳船「アラタウ」、給油船「ペチェンガ」で構成されている。
支隊の指揮官は、太平洋艦隊沿海地方小艦隊司令官ワジム・クリト少将である。

合同演習統制本部の情報によると、この活動へ参加するのは、潜水艦2隻、水上艦船13隻、航空機およびヘリコプター20機以上、海軍歩兵隊員250名以上、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車である。

最初の『海洋協同』演習は、山東省(中国東部)の青島市近辺の黄海で2012年4月22日から27日まで実施された。
それは、25隻の水上艦船及び潜水艦航空機13機、ヘリコプター9機、2個特殊部隊が参加した。


『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月17日13時14分配信
【ロシアと中国の船員は対潜防衛の要素へ取り組んだ】
湛江(中国)、9月17日-ロシア通信社ノーボスチ

南シナ海で実施されている演習『海洋協同-2016』の枠組みにおいて、ロシア中国の艦は対潜防衛の要素への取り組みを成功裏に行った。
合同演習統制本部は報道陣へ伝えた。

「大型対潜艦アドミラル・トリブツとアドミラル・ヴィノグラ―ドフ、更には駆逐艦・広州と警備艦・黄山、大慶、三亜で構成されるロシアと中国の合同対潜任務部隊は、海上での一連の戦闘演習任務を遂行しました。
艦上対潜航空隊から参加したヘリコプターKa-27PLとZ-9Cの乗組員は対潜兵器の模擬使用による仮想敵潜水艦の探知と破壊へ取り組みました」

本部の代理人は話した。

探索中に艦船部隊の水中音響複合体、更には艦上対潜航空隊が積極的に使用された。
「グループ指揮官の選択は、対潜ヘリコプター~2機のKa-27PLと2機のZ-9Cの使用を意味する彼の決断の実行を可能にし、与えられた戦闘課題を成功裏を解決する確率の増大を可能にしました」
対談者は説明した。

同時に、海上移動中の艦の対潜及び対空防衛の戦術動作への取り組みが行なわれ、戦闘艇、軍事輸送航空隊、海軍歩兵部隊と兵器を用いたダーシャ島への海洋揚陸部隊の上陸の為の訓練が実施された。

合同演習統制本部の情報によると、この活動へ参加するのは、潜水艦2隻、水上艦船13隻、航空機およびヘリコプター20機以上、海軍歩兵隊員250名以上、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車である。


16-0406h.jpg
ロシア海軍中国海軍は、2012年、2013年、2014年、2015年に合同演習『海洋協同』Морское Взаимодействиеを実施しています。

『海洋協同-2012』:2012年4月下旬に黄海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2012」(2012年4月)]

『海洋協同-2013』:2013年7月上旬にピョートル大帝湾で実施
[ロシア・中国海軍合同演習は7月初頭にウラジオストク沖で実施される]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」が始まった]
[ロシア・中国海軍は海賊対処訓練を行なった]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」最終日に砲撃訓練が実施される]

『海洋協同-2014』:2014年5月下旬に東シナ海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2014」]

『海洋協同-2015』第1段階:2015年5月下旬に地中海東部で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2015」(2015年5月)]

『海洋協同-2015』第2段階:2015年8月に日本海(沿海地方沖)で実施
[ロシア-中国海軍合同演習『海洋協同-2015』第2段階(2015年8月)]

特に、昨年8月に沿海地方で実施された『海洋協同-2015』第2段階では、ロシア海軍中国海軍合同上陸演習が初めて行なわれました。
[ロシア海軍と中国海軍の合同上陸演習が沿海地方で始まった]

因みに、ロシア海軍は中国以外の外国海軍とも度々合同演習を行なっていますが、合同での上陸演習は、中国以外の海軍とは行なっておりません。
この事実からも、ロシア海軍は中国海軍との合同演習を特に重要視している事は明白です。



2016年9月4日、ロシア海軍(太平洋艦隊)側の『海洋協同-2016』参加艦船はウラジオストクを出航しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は2016年9月初頭に湛江へ向かう]
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊はウラジオストクを抜錨した]

[太平洋艦隊艦船支隊]
指揮官:ワジム・クリト少将
大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」
大型対潜艦」「アドミラル・ヴィノグラードフ」
大型揚陸艦「ペレスウェート」
海洋曳船「アラタウ」
中型海洋給油船「ペチェンガ」


9月5日早朝に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2016年9月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

9月12日に中国湛江へ到着しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は中国の湛江へ到着した]
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』は始まった]

9月13日には、合同演習『海洋協同-2016』の開始式典が開催されました。

これまでと同様、今回の演習でも合同演習司令部が設置され、ロシア海軍側の演習統制官は、ロシア海軍副総司令官アレクサンドル・フェドテンコフ中将が務めます。
フェドテンコフ中将は、2014年と2015年の『海洋協同』でも演習統制官を務めています。

合同演習には、双方から潜水艦2隻、水上艦船13隻、航空機およびヘリコプター20機以上、海軍歩兵隊員250名以上、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車が参加します。

ロシア海軍からは水上艦船5隻が参加するので、中国海軍からは潜水艦2隻、水上艦船8隻が参加する事になります。

9月13日にはロシア海軍中国海軍の将兵によるスポーツ大会が開催されました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍の将兵によるスポーツ競技が行われた]

同じ9月13日には、ロシア海軍及び中国海軍の艦の消火班による消火訓練も行われています。

『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月13日14時28分配信
【ロシアと中国の船員は事故処理活動へ取り組んだ】


9月14日には、ロシア及び中国海軍歩兵の戦闘訓練が行なわれました。
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月14日9時15分配信
【ロシアと中国の海軍歩兵は『海洋協同-2016』の枠組みにおいて演習を実施した】


9月15日、演習へ参加するロシア海軍中国海軍の艦船は湛江を出航し、南シナ海の演習実施海域へ向かいました。
[合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍と中国海軍の艦船は南シナ海へ出航した]

9月16日には、停泊時の艦船防衛及び遭難船の捜索救助訓練が行われました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍は艦船防衛及び捜索救助訓練を行なった]

同じ9月16日には、不審船の共同臨検訓練も行われました。
不審船の役を務めたのは、両国海軍の補給艦(給油船)です。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍は不審船の臨検訓練を行なった]

そして9月17日には対空防衛及び対潜戦闘訓練が行われました。

合同演習の最終段階では、広東省沿岸への合同での上陸及び空挺降下が行なわれます。


2015年7月26日、新たなロシア連邦海洋ドクトリンが発表されましたが、この中では中国との友好関係の発展に重点が置かれています。
[ロシア連邦海洋ドクトリンは改訂された]

合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍は不審船の臨検訓練を行なった


『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア連邦国防省情報・マスコミュニケーション部発表
2016年9月16日18時12分配信
【ロシアと中国の船員は、演習中に南シナ海で合同臨検作戦を実行した】

ロシア海軍中国人民解放軍海軍戦闘艦は、南シナ海でのロシア-中国海軍演習『海洋協同-2016』の枠組みにおいて、不審船の拘留へ取り組んだ。

演習の筋書きに沿って、大型対潜艦「アドミラル・ヴィノグラードフ」駆逐艦「広州」は2隻の未確認船を発見した。
太平洋艦隊海軍歩兵中国人民解放軍海軍陸戦隊部隊は、仮想不審船補給艦「軍山湖」給油船「ペチェンガ」の臨検作戦を実行した。

12名から成る2個臨検グループは、艦載ヘリコプター及び高速艇で不審船へ派遣された。
臨検グループは、ヘリコプターに登場する狙撃兵の支援を受けた。

その後、仮想不審船の護送へ取り組んだ。

[参照]
中国
との演習へ参加する為に到着した太平洋艦隊戦闘艦支隊は、大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」、「アドミラル・ヴィノグラードフ」、大型揚陸艦「ペレスウェート」、海洋曳船「アラタウ」、給油船「ペチェンガ」で構成されている。
支隊の指揮官は、太平洋艦隊沿海地方小艦隊司令官ワジム・クリト少将である。

この活動へ参加するのは、潜水艦2隻、水上艦船13隻、航空機およびヘリコプター20機以上、海軍歩兵隊員250名以上、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車である。

最初の『海洋協同』演習は、山東省(中国東部)の青島市近辺の黄海で2012年4月22日から27日まで実施された。
それは、25隻の水上艦船及び潜水艦航空機13機、ヘリコプター9機、2個特殊部隊が参加した。


16-0406h.jpg
ロシア海軍中国海軍は、2012年、2013年、2014年、2015年に合同演習『海洋協同』Морское Взаимодействиеを実施しています。

『海洋協同-2012』:2012年4月下旬に黄海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2012」(2012年4月)]

『海洋協同-2013』:2013年7月上旬にピョートル大帝湾で実施
[ロシア・中国海軍合同演習は7月初頭にウラジオストク沖で実施される]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」が始まった]
[ロシア・中国海軍は海賊対処訓練を行なった]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」最終日に砲撃訓練が実施される]

『海洋協同-2014』:2014年5月下旬に東シナ海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2014」]

『海洋協同-2015』第1段階:2015年5月下旬に地中海東部で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2015」(2015年5月)]

『海洋協同-2015』第2段階:2015年8月に日本海(沿海地方沖)で実施
[ロシア-中国海軍合同演習『海洋協同-2015』第2段階(2015年8月)]

特に、昨年8月に沿海地方で実施された『海洋協同-2015』第2段階では、ロシア海軍中国海軍合同上陸演習が初めて行なわれました。
[ロシア海軍と中国海軍の合同上陸演習が沿海地方で始まった]

因みに、ロシア海軍は中国以外の外国海軍とも度々合同演習を行なっていますが、合同での上陸演習は、中国以外の海軍とは行なっておりません。
この事実からも、ロシア海軍は中国海軍との合同演習を特に重要視している事は明白です。



2016年9月4日、ロシア海軍(太平洋艦隊)側の『海洋協同-2016』参加艦船はウラジオストクを出航しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は2016年9月初頭に湛江へ向かう]
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊はウラジオストクを抜錨した]

[太平洋艦隊艦船支隊]
指揮官:ワジム・クリト少将
大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」
大型対潜艦」「アドミラル・ヴィノグラードフ」
大型揚陸艦「ペレスウェート」
海洋曳船「アラタウ」
中型海洋給油船「ペチェンガ」


9月5日早朝に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2016年9月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

9月12日に中国湛江へ到着しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は中国の湛江へ到着した]
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』は始まった]

9月13日には、合同演習『海洋協同-2016』の開始式典が開催されました。

これまでと同様、今回の演習でも合同演習司令部が設置され、ロシア海軍側の演習統制官は、ロシア海軍副総司令官アレクサンドル・フェドテンコフ中将が務めます。
フェドテンコフ中将は、2014年と2015年の『海洋協同』でも演習統制官を務めています。

合同演習には、双方から潜水艦2隻、水上艦船13隻、航空機およびヘリコプター20機以上、海軍歩兵隊員250名以上、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車が参加します。

ロシア海軍からは水上艦船5隻が参加するので、中国海軍からは潜水艦2隻、水上艦船8隻が参加する事になります。

9月13日にはロシア海軍中国海軍の将兵によるスポーツ大会が開催されました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍の将兵によるスポーツ競技が行われた]

同じ9月13日には、ロシア海軍及び中国海軍の艦の消火班による消火訓練も行われています。

『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月13日14時28分配信
【ロシアと中国の船員は事故処理活動へ取り組んだ】


9月14日には、ロシア及び中国海軍歩兵の戦闘訓練が行なわれました。
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月14日9時15分配信
【ロシアと中国の海軍歩兵は『海洋協同-2016』の枠組みにおいて演習を実施した】


9月15日、演習へ参加するロシア海軍中国海軍の艦船は湛江を出航し、南シナ海の演習実施海域へ向かいました。
[合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍と中国海軍の艦船は南シナ海へ出航した]

9月16日には、停泊時の艦船防衛及び遭難船の捜索救助訓練が行われました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍は艦船防衛及び捜索救助訓練を行なった]

同じ9月16日には、不審船の共同臨検訓練も行われました。
不審船の役を務めたのは、両国海軍の補給艦(給油船)です。


合同演習の最終段階では、広東省沿岸への合同での上陸及び空挺降下が行なわれます。


2015年7月26日、新たなロシア連邦海洋ドクトリンが発表されましたが、この中では中国との友好関係の発展に重点が置かれています。
[ロシア連邦海洋ドクトリンは改訂された]

合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍は艦船防衛及び捜索救助訓練を行なった

16-0425c.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア連邦国防省情報・マスコミュニケーション部発表
2016年9月16日8時44分配信
【演習『海洋協同-2016』の枠組みにおいてロシアと中国の軍事船員は、無防備の泊地における艦船の防衛へ取り組んだ】

ロシア海軍中国海軍の艦船乗組員は、演習『海洋協同-2016』の枠組みにおいて無防備の泊地における艦船防衛の為の全ての種類の組織的な保護の問題へ取り組んだ。

指定海域へ到着したロシア中国の艦船グループは、演習統制本部から与えられた任務の遂行へ取り掛かった。
先ず初めに、船員は、無防備の泊地における艦船の多角的対潜防衛、対空防衛と対舟艇防衛の要素へ取り組み、更には、合同機動演習中の通信訓練を実施した。

近い内に、乗組員には、海上での合同での船舶捜索救助及び臨検活動の訓練が待ち受けている。

中国との演習へ参加する為に到着した太平洋艦隊戦闘艦支隊は、大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」、「アドミラル・ヴィノグラードフ」、大型揚陸艦「ペレスウェート」、海洋曳船「アラタウ」、給油船「ペチェンガ」で構成されている。
支隊の指揮官は、太平洋艦隊沿海地方小艦隊司令官ワジム・クリト少将である。

合同演習統制本部の情報によると、この活動へ参加するのは、潜水艦2隻、水上艦船13隻、航空機およびヘリコプター20機以上、海軍歩兵隊員250名以上、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車である。


『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア連邦国防省情報・マスコミュニケーション部発表
2016年9月16日11時32分配信
【ロシアと中国の船員は演習『海洋協同-2016』の枠組みにおいて仮想遭難船の乗組員を救助した】

ロシア海軍中国海軍戦闘艦支隊は、海軍演習『海洋協同-2016』中に、遭難したという想定下の曳船「アラタウ」捜索救助の合同任務へ取り組んだ。

遭難信号を受信後、中国艦は船が位置する海域へ向かった。

このエピソードの駆け引きの枠組みにおいて単一計画下での人員捜索救助任務を遂行する為、ロシア中国の艦は同時に艦上航空隊のヘリコプターを発進させた。

仮想遭難船へ、援助及びダメージコントロールの為、ボートに乗った救助グループが派遣された。
訓練の最終段階は、仮想遭難船の曳航となった。

中国との演習へ参加する為に到着した太平洋艦隊戦闘艦支隊は、大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」、「アドミラル・ヴィノグラードフ」、大型揚陸艦「ペレスウェート」、海洋曳船「アラタウ」、給油船「ペチェンガ」で構成されている。
支隊の指揮官は、太平洋艦隊沿海地方小艦隊司令官ワジム・クリト少将である。

合同演習統制本部の情報によると、この活動へ参加するのは、潜水艦2隻、水上艦船13隻、航空機およびヘリコプター20機以上、海軍歩兵隊員250名以上、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車である。

最初の『海洋協同』演習は、山東省(中国東部)の青島市近辺の黄海で2012年4月22日から27日まで実施された。
それは、25隻の水上艦船及び潜水艦航空機13機、ヘリコプター9機、2個特殊部隊が参加した。


16-0406h.jpg
ロシア海軍中国海軍は、2012年、2013年、2014年、2015年に合同演習『海洋協同』Морское Взаимодействиеを実施しています。

『海洋協同-2012』:2012年4月下旬に黄海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2012」(2012年4月)]

『海洋協同-2013』:2013年7月上旬にピョートル大帝湾で実施
[ロシア・中国海軍合同演習は7月初頭にウラジオストク沖で実施される]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」が始まった]
[ロシア・中国海軍は海賊対処訓練を行なった]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」最終日に砲撃訓練が実施される]

『海洋協同-2014』:2014年5月下旬に東シナ海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2014」]

『海洋協同-2015』第1段階:2015年5月下旬に地中海東部で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2015」(2015年5月)]

『海洋協同-2015』第2段階:2015年8月に日本海(沿海地方沖)で実施
[ロシア-中国海軍合同演習『海洋協同-2015』第2段階(2015年8月)]

特に、昨年8月に沿海地方で実施された『海洋協同-2015』第2段階では、ロシア海軍中国海軍合同上陸演習が初めて行なわれました。
[ロシア海軍と中国海軍の合同上陸演習が沿海地方で始まった]

因みに、ロシア海軍は中国以外の外国海軍とも度々合同演習を行なっていますが、合同での上陸演習は、中国以外の海軍とは行なっておりません。
この事実からも、ロシア海軍は中国海軍との合同演習を特に重要視している事は明白です。



2016年9月4日、ロシア海軍(太平洋艦隊)側の『海洋協同-2016』参加艦船はウラジオストクを出航しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は2016年9月初頭に湛江へ向かう]
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊はウラジオストクを抜錨した]

[太平洋艦隊艦船支隊]
指揮官:ワジム・クリト少将
大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」
大型対潜艦」「アドミラル・ヴィノグラードフ」
大型揚陸艦「ペレスウェート」
海洋曳船「アラタウ」
中型海洋給油船「ペチェンガ」


9月5日早朝に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2016年9月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

9月12日に中国湛江へ到着しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は中国の湛江へ到着した]
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』は始まった]

9月13日には、合同演習『海洋協同-2016』の開始式典が開催されました。

これまでと同様、今回の演習でも合同演習司令部が設置され、ロシア海軍側の演習統制官は、ロシア海軍副総司令官アレクサンドル・フェドテンコフ中将が務めます。
14-1121c.jpg
フェドテンコフ中将は、2014年と2015年の『海洋協同』でも演習統制官を務めています。

合同演習には、双方から潜水艦2隻、水上艦船13隻、航空機およびヘリコプター20機以上、海軍歩兵隊員250名以上、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車が参加します。

ロシア海軍からは水上艦船5隻が参加するので、中国海軍からは潜水艦2隻、水上艦船8隻が参加する事になります。

9月13日にはロシア海軍中国海軍の将兵によるスポーツ大会が開催されました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍の将兵によるスポーツ競技が行われた]

同じ9月13日には、ロシア海軍及び中国海軍の艦の消火班による消火訓練も行われています。

『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月13日14時28分配信
【ロシアと中国の船員は事故処理活動へ取り組んだ】


9月14日には、ロシア及び中国海軍歩兵の戦闘訓練が行なわれました。
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月14日9時15分配信
【ロシアと中国の海軍歩兵は『海洋協同-2016』の枠組みにおいて演習を実施した】


9月15日、演習へ参加するロシア海軍中国海軍の艦船は湛江を出航し、南シナ海の演習実施海域へ向かいました。
[合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍と中国海軍の艦船は南シナ海へ出航した]

そして9月16日、停泊時の艦船防衛及び遭難船の捜索救助訓練が行われました。


合同演習の最終段階では、広東省沿岸への合同での上陸及び空挺降下が行なわれます。


2015年7月26日、新たなロシア連邦海洋ドクトリンが発表されましたが、この中では中国との友好関係の発展に重点が置かれています。
[ロシア連邦海洋ドクトリンは改訂された]

合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍と中国海軍の艦船は南シナ海へ出航した

16-0915a.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア連邦国防省広報サービス・情報管理部発表
2016年9月15日12時10分配信
【ロシア-中国演習『海洋協同-2016』の活動段階(アクティブフェーズ)が始まった】

本日、南シナ海においてロシア-中国海軍演習『海洋協同-2016』の活動段階(アクティブフェーズ)が始まった。

「太平洋艦隊戦闘艦支隊は、ロシア-中国合同演習の海上段階へ参加する為に出航する準備が整いました」
太平洋艦隊艦船支隊
指揮官の太平洋艦隊沿海地方小艦隊司令官ワジム・クリト少将は、準備が整った事を報告した。
報告を受けたのはロシア海軍副総司令官アレクサンドル・フェドテンコフ中将である。

送別式典が終わった後、ロシア海軍中国人民解放軍海軍の戦闘艦支隊は湛江港(広東省南部)を去り、演習の海上活動段階を実施する為、指定海域へ進路を取った。

無防備の泊地における艦船防衛の為の全ての種類の組織的な合同活動へ取り組み、護送船舶の捜索、救助、乗っ取られた船の解放、対空防衛のエピソードへの取り組みの枠組みにおける目標の探知及び識別が行なわれる。

海上及び空中目標への合同砲射撃の実施が計画されている。
演習の最終段階では、広東省の無防備の海岸へ合同での海洋上陸及び空中降下が行なわれる。

中国との演習へ参加する為に到着した太平洋艦隊戦闘艦支隊は、大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」、「アドミラル・ヴィノグラードフ」、大型揚陸艦「ペレスウェート」、海洋曳船「アラタウ」、給油船「ペチェンガ」で構成されている。
支隊の指揮官は、太平洋艦隊沿海地方小艦隊司令官ワジム・クリト少将である。

演習には双方から18隻の艦と支援船、航空機21機、250名以上の海軍歩兵隊員と15両の車両が関与する。

ロシア海軍艦船支隊中国海軍の合同演習は、南シナ海の沿岸、海上エリア、空域で9月12日から19日まで実施される。

このような演習は、ロシア海軍中国海軍との間で既に5回実施されており、それは、両国海軍の実地的な協力の強化と、様々な海上での脅威への対抗を目指すものである。


16-0406h.jpg
ロシア海軍中国海軍は、2012年、2013年、2014年、2015年に合同演習『海洋協同』Морское Взаимодействиеを実施しています。

『海洋協同-2012』:2012年4月下旬に黄海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2012」(2012年4月)]

『海洋協同-2013』:2013年7月上旬にピョートル大帝湾で実施
[ロシア・中国海軍合同演習は7月初頭にウラジオストク沖で実施される]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」が始まった]
[ロシア・中国海軍は海賊対処訓練を行なった]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」最終日に砲撃訓練が実施される]

『海洋協同-2014』:2014年5月下旬に東シナ海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2014」]

『海洋協同-2015』第1段階:2015年5月下旬に地中海東部で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2015」(2015年5月)]

『海洋協同-2015』第2段階:2015年8月に日本海(沿海地方沖)で実施
[ロシア-中国海軍合同演習『海洋協同-2015』第2段階(2015年8月)]

特に、昨年8月に沿海地方で実施された『海洋協同-2015』第2段階では、ロシア海軍中国海軍合同上陸演習が初めて行なわれました。
[ロシア海軍と中国海軍の合同上陸演習が沿海地方で始まった]

因みに、ロシア海軍は中国以外の外国海軍とも度々合同演習を行なっていますが、合同での上陸演習は、中国以外の海軍とは行なっておりません。
この事実からも、ロシア海軍は中国海軍との合同演習を特に重要視している事は明白です。



2016年9月4日、ロシア海軍(太平洋艦隊)側の『海洋協同-2016』参加艦船はウラジオストクを出航しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は2016年9月初頭に湛江へ向かう]
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊はウラジオストクを抜錨した]

[太平洋艦隊艦船支隊]
指揮官:ワジム・クリト少将
大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」
大型対潜艦」「アドミラル・ヴィノグラードフ」
大型揚陸艦「ペレスウェート」
海洋曳船「アラタウ」
中型海洋給油船「ペチェンガ」


9月5日早朝に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2016年9月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

9月12日に中国湛江へ到着しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は中国の湛江へ到着した]
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』は始まった]

9月13日には、合同演習『海洋協同-2016』の開始式典が開催されました。

これまでと同様、今回の演習でも合同演習司令部が設置され、ロシア海軍側の演習統制官は、ロシア海軍副総司令官アレクサンドル・フェドテンコフ中将が務めます。
14-1121c.jpg
フェドテンコフ中将は、2014年と2015年の『海洋協同』でも演習統制官を務めています。

合同演習には、双方から潜水艦2隻、水上艦船13隻、航空機およびヘリコプター20機以上、海軍歩兵隊員250名以上、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車が参加します。

ロシア海軍からは水上艦船5隻が参加するので、中国海軍からは潜水艦2隻、水上艦船8隻が参加する事になります。

9月13日にはロシア海軍中国海軍の将兵によるスポーツ大会が開催されました。
[合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍の将兵によるスポーツ競技が行われた]

同じ9月13日には、ロシア海軍及び中国海軍の艦の消火班による消火訓練も行われています。

『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月13日14時28分配信
【ロシアと中国の船員は事故処理活動へ取り組んだ】


9月14日には、ロシア及び中国海軍歩兵の戦闘訓練が行なわれました。
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月14日9時15分配信
【ロシアと中国の海軍歩兵は『海洋協同-2016』の枠組みにおいて演習を実施した】


そして9月15日、演習へ参加するロシア海軍中国海軍の艦船は湛江を出航し、南シナ海の演習実施海域へ向かいました。

合同演習の最終段階では、広東省沿岸への合同での上陸及び空挺降下が行なわれます。


2015年7月26日、新たなロシア連邦海洋ドクトリンが発表されましたが、この中では中国との友好関係の発展に重点が置かれています。
[ロシア連邦海洋ドクトリンは改訂された]

合同演習『海洋協同-2016』においてロシア海軍と中国海軍の将兵によるスポーツ競技が行われた


『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月13日17時31分配信
【ロシアと中国の船員はサッカーと卓球で競い合った】
湛江(中国)、9月13日-ロシア通信社ノーボスチ

ロシア人船員は、綱引き及び卓球競技では中国の同僚に負けたが、サッカーの試合には勝った。
東方軍管区下の太平洋艦隊広報サービス・情報供給部長ウラジーミル・マトヴェーエフ2等海佐は発表した。

両国の船員は、ロシア・中国演習『海洋協同-2016』の枠組みにおいて一連のスポーツ競技を開催した。

サッカーの試合において、ロシア人船員は「4:3」のスコアで勝利を獲得した。
卓球ではスコア「2:4」、綱引きではスコア「1:2」で中国人民解放軍海軍の将兵に勝ちを譲った。

「太平洋艦隊将兵にとって亜熱帯気候は不慣れであるにも関わらず、ロシア人船員は最大限努力し、勝利の意思を示しました」
マトヴェーエフ
は話した。

太平洋艦隊のサッカーチームのフォワードの1人である大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」の電気技師アンドレイ・イワンツェフが話したように、両チームは良好な水準でプレイを行なった。
「何故なら、彼等は準備していたからです。
私達全ての軍人は、あらゆる条件での実証の準備を整えております
我々は、試合の結果、とても肯定的な気持ちを受けました。
新しい仲間と知り合い、我々は非常に温かい歓迎を受けました」

彼は話した。

中国との演習へ参加する為に到着した太平洋艦隊戦闘艦支隊は、大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」、「アドミラル・ヴィノグラードフ」、大型揚陸艦「ペレスウェート」、海洋曳船「アラタウ」、給油船「ペチェンガ」で構成されている。
支隊の指揮官は、太平洋艦隊沿海地方小艦隊司令官ワジム・クリト少将である。

演習の活動段階(アクティブフェーズ)は、9月15日から19日まで実施される。
南シナ海において双方は、投錨中の艦船防衛の合同活動へ取り組み、護送船舶の捜索、救助、乗っ取られた船の解放、合同対空防衛における目標の探知及び認識といった活動が行なわれる。
演習中には更に、海上目標への合同でのミサイル・砲による攻撃が計画されている。
最終段階においては、占拠されたという想定下の島への合同での海上からの上陸及び空挺降下が計画されている。

最初の『海洋協同』演習は、山東省(中国東部)の青島市近辺の黄海で2012年4月22日から27日まで実施された。
それは、25隻の水上艦船及び潜水艦、航空機13機、ヘリコプター9機、2個特殊部隊が参加した。


16-0406h.jpg
ロシア海軍中国海軍は、2012年、2013年、2014年、2015年に合同演習『海洋協同』Морское Взаимодействиеを実施しています。

『海洋協同-2012』:2012年4月下旬に黄海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2012」(2012年4月)]

『海洋協同-2013』:2013年7月上旬にピョートル大帝湾で実施
[ロシア・中国海軍合同演習は7月初頭にウラジオストク沖で実施される]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」が始まった]
[ロシア・中国海軍は海賊対処訓練を行なった]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」最終日に砲撃訓練が実施される]

『海洋協同-2014』:2014年5月下旬に東シナ海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2014」]

『海洋協同-2015』第1段階:2015年5月下旬に地中海東部で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2015」(2015年5月)]

『海洋協同-2015』第2段階:2015年8月に日本海(沿海地方沖)で実施
[ロシア-中国海軍合同演習『海洋協同-2015』第2段階(2015年8月)]

特に、昨年8月に沿海地方で実施された『海洋協同-2015』第2段階では、ロシア海軍中国海軍合同上陸演習が初めて行なわれました。
[ロシア海軍と中国海軍の合同上陸演習が沿海地方で始まった]

因みに、ロシア海軍は中国以外の外国海軍とも度々合同演習を行なっていますが、合同での上陸演習は、中国以外の海軍とは行なっておりません。
この事実からも、ロシア海軍は中国海軍との合同演習を特に重要視している事は明白です。



今年(2016年)には、『海洋協同-2016』が実施されます。
16-0822a.jpg
合同演習は、9月中旬に南シナ海で実施されます。
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』の打ち合わせが北京で行われた]
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』は2016年9月12日から19日まで南シナ海で実施される]


9月4日、ロシア海軍(太平洋艦隊)側の『海洋協同-2016』参加艦船はウラジオストクを出航しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は2016年9月初頭に湛江へ向かう]
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊はウラジオストクを抜錨した]

[太平洋艦隊艦船支隊]
指揮官:ワジム・クリト少将
大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」
大型対潜艦」「アドミラル・ヴィノグラードフ」
大型揚陸艦「ペレスウェート」
海洋曳船「アラタウ」
中型海洋給油船「ペチェンガ」


9月5日早朝に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2016年9月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

9月12日に中国湛江へ到着しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は中国の湛江へ到着した]
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』は始まった]

9月13日には、合同演習『海洋協同-2016』の開始式典が開催されました。

これまでと同様、今回の演習でも合同演習司令部が設置され、ロシア海軍側の演習統制官は、ロシア海軍副総司令官アレクサンドル・フェドテンコフ中将が務めます。
14-1121c.jpg
フェドテンコフ中将は、2014年と2015年の『海洋協同』でも演習統制官を務めています。

合同演習には、双方から潜水艦2隻、水上艦船13隻、航空機およびヘリコプター20機以上、海軍歩兵隊員250名以上、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車が参加します。

ロシア海軍からは水上艦船5隻が参加するので、中国海軍からは潜水艦2隻、水上艦船8隻が参加する事になります。


そして9月13日、ロシア海軍中国海軍の将兵によるスポーツ大会が開催されました。


同じ9月13日には、ロシア海軍及び中国海軍の艦の消火班による消火訓練も行われています。

『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月13日14時28分配信
【ロシアと中国の船員は事故処理活動へ取り組んだ】


9月14日には、ロシア及び中国海軍歩兵の戦闘訓練が行なわれました。
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月14日9時15分配信
【ロシアと中国の海軍歩兵は『海洋協同-2016』の枠組みにおいて演習を実施した】

合同演習の「活動段階」(実際の海上での演習活動)は9月15日から19日まで南シナ海で実施され、最終段階では、南シナ海の何れかの島への合同での上陸及び空挺降下が行なわれます。


2015年7月26日、新たなロシア連邦海洋ドクトリンが発表されましたが、この中では中国との友好関係の発展に重点が置かれています。
[ロシア連邦海洋ドクトリンは改訂された]

ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』は始まった


『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年9月12日20時13分配信
【ロシア連邦と中国の船員は演習における互いの旗艦を訪問した】
湛江(中国)、9月12日-ロシア通信社ノーボスチ

ロシア海軍及び中国人民解放軍海軍の軍人は、演習『海洋協同-2016』へ参加する旗艦~大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」駆逐艦「広州」を互いに訪問した。

艦には合計で400名の将兵が訪れた。

「過去には、私共は、2012年にはここ(中国)に居ました。
今、我々の船員と中国の船員は、艦を互いに訪れました」
大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」
の被服供与部長は記者団へ話した。
彼によると、演習『海洋協同-2016』中にロシアの水兵は、艦が熱帯気候へ入った際に使用される熱帯ヴァージョンの制服を着用している。

次に、中国人民解放軍海軍の士官陳涛は、初めてロシア艦への訪問に参加した。
「僕は初めて、このような演習へ参加したのですが、僕にとって全てが新しいものでした。
ロシアの同僚と知り合う事は、非常に興味深いものでした」


「アドミラル・トリブツ」は、中国人女性の訪問を受けた。
「私は劉雪といいます。私は化学防護班の一員であり、階級は准尉です。
私は、駆逐艦広州で既に4年間勤務しています。
艦は、私にとっては、本当に家のようです」

彼女は話した。
「これは、私にとって初めて参加するロシア-中国演習です」
劉雪
は付け加えた。

日中にロシア海軍太平洋艦隊艦船支隊の代表は、更に南海艦隊司令官への訪問を行ない、そして湛江市(広東省、中国南部)行政庁を訪れた。

中国との演習へ参加する為に到着した太平洋艦隊戦闘艦支隊は、大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」、「アドミラル・ヴィノグラードフ」、大型揚陸艦「ペレスウェート」、海洋曳船「アラタウ」、給油船「ペチェンガ」で構成されている。
支隊の指揮官は、太平洋艦隊沿海地方小艦隊司令官ワジム・クリト少将である。

演習の活動段階(アクティブフェーズ)は、9月15日から19日まで実施される。
南シナ海において双方は、投錨中の艦船防衛の合同活動へ取り組み、護送船舶の捜索、救助、乗っ取られた船の解放、合同対空防衛における目標の探知及び認識といった活動が行なわれる。
演習中には更に、海上目標への合同でのミサイル・砲による攻撃が計画されている。
最終段階においては、占拠されたという想定下の島への合同での海上からの上陸及び空挺降下が計画されている。

最初の『海洋協同』演習は、山東省(中国東部)の青島市近辺の黄海で2012年4月22日から27日まで実施された。
それは、25隻の水上艦船及び潜水艦、航空機13機、ヘリコプター9機、2個特殊部隊が参加した。


16-0406h.jpg
ロシア海軍中国海軍は、2012年、2013年、2014年、2015年に合同演習『海洋協同』Морское Взаимодействиеを実施しています。

『海洋協同-2012』:2012年4月下旬に黄海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2012」(2012年4月)]

『海洋協同-2013』:2013年7月上旬にピョートル大帝湾で実施
[ロシア・中国海軍合同演習は7月初頭にウラジオストク沖で実施される]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」が始まった]
[ロシア・中国海軍は海賊対処訓練を行なった]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」最終日に砲撃訓練が実施される]

『海洋協同-2014』:2014年5月下旬に東シナ海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2014」]

『海洋協同-2015』第1段階:2015年5月下旬に地中海東部で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2015」(2015年5月)]

『海洋協同-2015』第2段階:2015年8月に日本海(沿海地方沖)で実施
[ロシア-中国海軍合同演習『海洋協同-2015』第2段階(2015年8月)]

特に、昨年8月に沿海地方で実施された『海洋協同-2015』第2段階では、ロシア海軍中国海軍合同上陸演習が初めて行なわれました。
[ロシア海軍と中国海軍の合同上陸演習が沿海地方で始まった]

因みに、ロシア海軍は中国以外の外国海軍とも度々合同演習を行なっていますが、合同での上陸演習は、中国以外の海軍とは行なっておりません。
この事実からも、ロシア海軍は中国海軍との合同演習を特に重要視している事は明白です。


今年(2016年)には、『海洋協同-2016』が実施されます。
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』の打ち合わせが北京で行われた]

16-0822a.jpg
合同演習は、9月中旬に南シナ海で実施されます。
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2016』は2016年9月12日から19日まで南シナ海で実施される]


9月4日、ロシア海軍(太平洋艦隊)側の『海洋協同-2016』参加艦船はウラジオストクを出航しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は2016年9月初頭に湛江へ向かう]
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊はウラジオストクを抜錨した]

[太平洋艦隊艦船支隊]
指揮官:ワジム・クリト少将
大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」
大型対潜艦」「アドミラル・ヴィノグラードフ」
大型揚陸艦「ペレスウェート」
海洋曳船「アラタウ」
中型海洋給油船「ペチェンガ」


9月5日早朝に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2016年9月6日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】

9月12日に中国湛江へ到着しました。
[中国海軍との合同演習『海洋協同-2016』へ参加するロシア海軍艦船部隊は中国の湛江へ到着した]

9月13日には、合同演習『海洋協同-2016』の開始式典が開催されました。

これまでと同様、今回の演習でも合同演習司令部が設置され、ロシア海軍側の演習統制官は、ロシア海軍副総司令官アレクサンドル・フェドテンコフ中将が務めます。
14-1121c.jpg
フェドテンコフ中将は、2014年と2015年の『海洋協同』でも演習統制官を務めています。

合同演習には、双方から潜水艦2隻、水上艦船13隻、航空機およびヘリコプター20機以上、海軍歩兵隊員250名以上、12両の装甲兵員輸送車及び水陸両用装甲車が参加します。

ロシア海軍からは水上艦船5隻が参加するので、中国海軍からは潜水艦2隻、水上艦船8隻が参加する事になります。


合同演習の「活動段階」(実際の海上での演習活動)は9月15日から19日まで南シナ海で実施され、最終段階では、南シナ海の何れかの島への合同での上陸及び空挺降下が行なわれます。


2015年7月26日、新たなロシア連邦海洋ドクトリンが発表されましたが、この中では中国との友好関係の発展に重点が置かれています。
[ロシア連邦海洋ドクトリンは改訂された]