ロシア海軍の為の極超音速対艦ミサイル"ツィルコン"は発射試験で最大速度マッハ8に達した
- カテゴリ:極超音速対艦ミサイル「ツィルコン」

『タス通信』より
2017年4月15日9時3分配信
【情報筋:ロシアのミサイル「ツィルコン」は試験で音速の8倍に達した】
モスクワ、4月15日/タス通信
新たなロシアの極超音速対艦ミサイル「ツィルコン」は試験で音速の8倍に達した。
『タス通信』は防衛産業企業体の情報提供者より伝えられた。
「ミサイルの試験中、その飛翔速度はマッハ8(註:音速の値の算定は飛翔高度に依存する)に達した事が確認されました」
対談者は話したが、如何なるプラットフォームからミサイル発射が実行されたのかについては明らかにしなかった。
「ツィルコン」ミサイルは、「カリブル」及び「オーニクス」ミサイルの為に使用される汎用発射装置3S-14から発射できる事を情報提供者は指摘した。
『タス通信』は、この情報を公式に確認していない。
以前、『タス通信』が他のロシア「防衛産業」の情報提供者から伝えられたように、今年には「ツィルコン」の国家受領試験が実施される。
ミサイルは軍備採用された後、特に、重原子力ロケット巡洋艦「ピョートル・ヴェリキー」と「アドミラル・ナヒーモフ」の弾薬庫に補充されなければならない。
「ツィルコン」の射程距離は、公表されているデータによれば約400kmであり、ミサイルの最大速度はマッハ4~6の領域が示されている。
極超音速対艦ミサイル「ツィルコン」(ジルコン、風信子石)は、以前に長距離超音速有翼ミサイル「グラニート」や超音速ミサイル「オーニクス」を開発した科学生産合同『機械製造』が新たに開発しているミサイルです。
[有翼ミサイル複合体グラニートは軍備採用30周年を迎えた]
[ロシア海軍の超音速対艦ミサイル"オーニクス"は近代化される]
科学生産合同『機械製造』は、長距離超音速有翼ミサイル「グラニート」の直接の後継となる筈だった「ボリード」(最大射程800km、飛翔速度マッハ4)の開発を1980年代末から開始し、1991年にはエンジンの最初の試験が行われたのですが、1990年代末には開発は中止されました。
「ツィルコン」の開発には、「ボリード」の開発作業の経験もフィードバックされているようです。
「ツィルコン」に関しては、ミサイルの名前以外の確たる情報は出ていませんが、射程距離は400~500km程度、飛翔速度はマッハ5~マッハ6になるようです。
一説によると、ロシア・インド共同開発の極超音速ミサイル「ブラーモス-II」のロシア向けヴァージョンとの事です。


「ツィルコン」の発射試験は既に開始されています。
[ロシア海軍の為の極超音速巡航ミサイル"ツィルコン"の試験が始まった]
「ツィルコン」の試験は2015年秋から始まっており、アルハンゲリスク州のネノクサ村に在るロシア海軍のミサイル発射試験場で発射試験が行なわれているようです。
[ロシア海軍の為の巡航ミサイルは試射中にアルハンゲリスク州ネノクサ村の住宅へ落下した]


「ツィルコン」の制式採用は、2020年以降になる見込みです。
[極超音速巡航ミサイル"ツィルコン"は2020年以降にロシア海軍へ制式採用される]
一方、2018年から生産を開始できる見込みであるという話も有ります。
[ロシア海軍の為の極超音速巡航ミサイル"ツィルコン"は2018年から生産を開始するかもしれない]
「ツィルコン」の発射試験は秘密裡に行なわれていますが、最近に行なわれた試験において、最大速度マッハ8を記録したとの事です。
「ツィルコン」は、超音速対艦ミサイル「オーニクス」と対地/対艦巡航ミサイル「カリブル」の両方を発射できる汎用垂直発射機3S-14UKSKから発射できます。
(つまり、「カリブル」や「オーニクス」と発射機を共有できる)
「ツィルコン」は、今後に大規模な近代化改装が行なわれる重原子力ロケット巡洋艦「ピョートル・ヴェリキー」に装備されます。
[ロシア海軍の重原子力ロケット巡洋艦ピョートル・ヴェリキーは近代化改装により極超音速対艦ミサイル"ツィルコン"を装備するかもしれない]
現在、大規模な近代化改装が行なわれている重原子力ロケット巡洋艦「アドミラル・ナヒーモフ」も装備する事になります。
[近代化改装中のロシア海軍の重原子力ロケット巡洋艦アドミラル・ナヒーモフは2017年に大型機器の設置を開始する]
大規模な近代化改装が行なわれる4隻のプロジェクト949A原子力水中巡洋艦(オスカーII級巡航ミサイル原潜)にも装備されます。
[ロシア海軍のプロジェクト949A原子力水中巡洋艦(オスカーII級)は近代化改装により極超音速対艦ミサイル"ツィルコン"を装備する]
「ツィルコン」は、実質的には「グラニート」の後継という位置付けになるようです。
この他、現在、設計作業が進められており、2020年代から建造が始まるロシア海軍第5世代原子力潜水艦「ハスキー」級にも装備されます。
[ロシア海軍第5世代多用途原子力潜水艦ハスキー級の建造契約は2018年以降に締結される]
更には、航空機発射型や地上発射型も構想されているようです。