2隻のボレイ級戦略原潜の国家試験はSLBMブラヴァー試射失敗により中断される
- カテゴリ:ロシア海軍の艦載兵器

『イタルタス』より
2013年9月7日04時37分配信
【セルゲイ・ショイグは2隻の原子力潜水艦の国家試験を中断させる】
モスクワ、9月7日/イタルタス
ロシア連邦国防相セルゲイ・ショイグは原子力潜水艦「アレクサンドル・ネフスキー」と「ウラジーミル・モノマーフ」の国家受領試験と、大陸間弾道ミサイル「ブラヴァー」の5回の追加発射実施の中断を決定した。
このタイプのミサイルの発射が失敗したが故に。
軍当局は発表した。
「昨晩(9月6日)、白海水域において国家受領試験を実施中の戦略用途原子力水中巡洋艦アレクサンドル・ネフスキーからカムチャツカのクラ射爆場へ向けて大陸間弾道ミサイル"ブラヴァー"の発射が行なわれました。
ミサイルはコンテナから正常に射出されましたが、2分後に飛翔は艦内システムの制御からの逸脱が確認されました」
本日(9月7日)、ロシア連邦国防省広報サービス・情報管理部は記者団に伝えた。
彼によると、ショイグは「原子力潜水艦アレクサンドル・ネフスキーとウラジーミル・モノマーフ」の国家受領試験、並びに大陸間弾道ミサイル"ブラヴァー"の5回の追加発射実施の中断」を決定した。
「戦術-技術的数値のセッティングは全て確認されます」
「ロシア海軍総司令官ヴィクトル・チルコフ大将を長とする作業委員会は、大陸間弾道ミサイル"ブラヴァー"の発射失敗の原因を解明します」
ロシア連邦国防省の代理人は話した。
[新世代戦略原潜ボレイ級(旧ブログ)]
[新世代戦略原潜ボレイ級]
第4世代戦略原子力潜水艦「ボレイ」級2番艦「アレクサンドル・ネフスキー」は2004年3月19日に起工され、2010年12月6日に進水しました。
この間、2007年には太平洋艦隊から乗組員が集められました。
2011年10月22日、工場航海試験が開始されました。
2012年9月末に工場航海試験が完了し、その後、国家受領試験が開始されました。
[ボレイ級戦略原潜アレクサンドル・ネフスキーの工場試験は完了した]
2013年6月以降、国家受領試験が再開されました。
[セヴェロドヴィンスク造船所は2013年夏に3隻の原潜の海洋試験を行なう]
[タイフーン級原潜はロシア新世代原潜の海洋試験をサポートする]
「アレクサンドル・ネフスキー」からの弾道ミサイル「ブラヴァー」発射試験は9月に実施される事になっていました。
[ボレイ級戦略原潜2番艦アレクサンドル・ネフスキーは2013年11月15日にロシア海軍へ納入される]
[ボレイ級戦略原潜アレクサンドル・ネフスキーは2013年夏にSLBMブラヴァーを発射する]
今回の試射を除き、これまでに「ブラヴァー」発射試験は18回実施されました。
『ロシア通信社ノーボスチ』情報グラフィックより
2012年2月9日配信
【海洋弾道ミサイル「ブラヴァー」試射の年表】
18回の発射試験の内、11回が成功、7回が失敗しました。
1回目:2004年6月24日-失敗
2回目:2004年9月23日-成功
3回目:2005年9月27日-成功
4回目:2005年12月21日-成功
5回目:2006年9月7日-失敗
6回目:2006年10月25日-失敗
7回目:2006年12月24日-失敗
8回目:2007年6月29日-成功
9回目:2008年11月28日-成功
10回目:2008年12月23日-失敗
11回目:2009年7月15日-失敗
12回目:2009年12月9日-失敗
13回目:2010年10月7日-成功
14回目:2010年10月29日-成功
15回目:2011年6月28日-成功
16回目:2011年8月27日-成功
17回目:2011年10月28日-成功
18回目:2011年12月23日-成功
2010年と2011年に実施された6回の発射試験は全て成功しています。
[「全力全開」ブラヴァー発射試験(2010~2011年)]
[潜水艦発射弾道ミサイル「ブラヴァー」は一斉発射試験に成功した]
- 関連記事
-
- アドミラル・グリゴロヴィチ型フリゲートの為の対空ミサイルは2014年から受領される
- 発射に失敗したSLBMブラヴァーには遠隔測定器が装備されていなかった
- 2隻のボレイ級戦略原潜の国家試験はSLBMブラヴァー試射失敗により中断される
- ロシアは新たな電波吸収材を開発した
- 有翼ミサイル複合体グラニートは軍備採用30周年を迎えた
スポンサーサイト