太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは紅海へ入った

『イタルタス』より
2013年9月23日10時34分配信
【大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」は紅海に入った】
モスクワ、9月23日/イタルタス
太平洋艦隊の大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」は戦闘勤務を遂行する為に紅海へ入った。
本日(9月23日)、イタルタスは太平洋艦隊公式代理人ローマン・マルトフ1等海佐より伝えられた。
「金曜日には地中海南東部に居たアドミラル・パンテレーエフは、スエズ運河及びスエズ湾を通過し、土曜日には戦闘勤務を遂行する為に紅海の指定海域へ到着しました。
同艦は単独航行中です」
マルトフは話した。
海軍総司令部の情報提供者はイタルタス特派員に対し、「アドミラル・パンテレーエフ」が紅海へ到着したのは、同海域に居る重原子力航空母艦「ニミッツ」に率いられるアメリカ合衆国海軍空母打撃グループの動向を監視する為であると説明した。
有翼ミサイル「トマホーク」を搭載したアメリカ駆逐艦は、以前から地中海東部に留まっており、アメリカ合衆国大統領バラク・オバマの指示を受ければ、シリアの目標に対する攻撃に使用する事が出来る。
地中海及び紅海に駐留する戦闘艦は、毎週5500万ドルから8000万ドルのアメリカの予算が掛かる。
更に太平洋艦隊の代理人は、現在、海洋において合計25隻の同艦隊の軍艦及び保障船が任務を遂行していると伝えた。
特に、親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」、救助曳船SB-522、給油船「ボリス・ブートマ」で構成される艦船支隊が南シナ海からアデン湾への移動を行なっている。
海軍総司令部の情報提供者によると、太平洋艦隊の艦は地中海へ行き、「ワリャーグ」は、同タイプの黒海艦隊のロケット巡洋艦「モスクワ」と交代し、同海域の海軍常設連合部隊の旗艦となる。
「従いまして、ワリャーグには、黒海艦隊、バルト艦隊、太平洋艦隊の艦船が含まれ、単一計画下で行動する遠距離ゾーンの海軍常設連合部隊の作戦司令本部が移動します。
巡洋艦モスクワは、計画通りに長期航海を終えてセヴァストーポリの基地へ戻ります」
対談者は話した。
マルトフは、本日、太平洋艦隊の2隻の大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」と「ペレスウェート」が物資を搭載し、ノヴォロシースクから地中海への航海に出発すると伝達した。
「今週末には、ボスポラス-ダーダネルス海峡ゾーンを通過した後に地中海へ入り、行動中のロシア艦船グループへ加わります」
太平洋艦隊の代理人は説明した。
彼によると、前夜に太平洋艦隊の給油船「ペチェンガ」が物資補充の為にキプロスのリマソール港へ入り、大洋救助船「フォーチー・クルイロフ」は、同じ目的の為、現在はノヴォロシースクに滞在している。
同じ頃、太平洋艦隊の艦が太平洋での大規模演習を終えてウラジオストクへ到着する。
そう、火曜日に艦隊の主要基地である第33埠頭へ大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」と「アドミラル・ヴィノグラードフ」が到着する。
何隻かの艦と保障船から成る主な支隊は、今週末にウラジオストク港へ入港する。
平均で1ヶ月半の集中的な戦闘訓練において、太平洋艦隊の艦船は約8000海里を航行し、この内の何隻かは10000海里になる。
彼らは、太平洋の3つの海を訪れ、北極圏で揚陸部隊の上陸を行ない、10数回の戦闘演習を実施した。
この内の幾つかは、ロシア海軍総司令官の表彰にノミネートされる。
[ ロシア太平洋艦隊地中海遠征(2013年3月~)]
大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」は3月19日にウラジオストクを出港し、5月15日に地中海へ入り、6月1日以降は、ロシア海軍地中海作戦連合部隊の旗艦任務に就いていました。
6月末からは黒海沿岸のノヴォロシースクで整備と乗員の休養に専念し、8月29日に同港を出港し、再び地中海へ向かいました。
[ロシア太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは再び地中海東部へ向かう]
今回の記事によると、現在は紅海に滞在しているとの事です。
なお、地中海作戦連合部隊の旗艦任務は、9月20日から黒海艦隊のロケット巡洋艦「モスクワ」に引き継がれています。
[親衛ロケット巡洋艦モスクワはロシア海軍地中海作戦連合部隊を率いる]
更に今回の記事では、地中海へ派遣されたロシア太平洋艦隊艦船の現在の状況が述べられています。
[太平洋艦隊艦船支隊]
大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」:紅海に滞在
大型揚陸艦「ペレスウェート」:ノヴォロシースクを出港
大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」:ノヴォロシースクを出港
救助曳船「フォーチー・クルイロフ」:ノヴォロシースクに滞在
中型海洋給油船「ペチェンガ」:リマソールに滞在
記事後半は、地中海以外でのロシア太平洋艦隊艦船の近況について述べられています。
太平洋艦隊旗艦のロケット巡洋艦「ワリャーグ」はインド洋へ向かっています。
[ロシア太平洋艦隊旗艦・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグはインド洋(アデン湾)へ向かう]
8月9日に始まった太平洋艦隊の大規模演習に参加した艦船は、近日中にウラジオストクへ戻って来ます。
[ロシア太平洋艦隊はカムチャツカ沖で有翼ミサイル発射訓練を実施した]
- 関連記事
-
- 太平洋艦隊の大型揚陸艦2隻は再び地中海へ入った
- ロシア太平洋艦隊の給油船ペチェンガは紅海へ行く
- 太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは紅海へ入った
- ロシア太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは再び地中海東部へ向かう
- ロシア太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフ、ノヴォロシースク入港(2013年6月末-7月初頭)
スポンサーサイト