fc2ブログ

R33ヴィクラマーディティヤはインドへ向けて出発した

2013年11月16日、航空母艦「ヴィクラマーディティヤ」(旧「アドミラル・ゴルシコフ」)セヴェロドヴィンスクセヴマシュ造船所インド海軍へ引き渡されました。
[重航空巡洋艦アドミラル・ゴルシコフ改め航空母艦ヴィクラマーディティヤはインド海軍へ引き渡された]

その10日後の11月26日、移動準備を完了したR33「ヴィクラマーディティヤ」インドへ向かう為に出港しました。
[空母ヴィクラマーディティヤはインドへの移動準備を進める]
13-1126a.jpg


『ロシア通信社ノーボスチ』より
2013年11月26日9時19分配信
【航空母艦「アドミラル・ゴルシコフ」はインドへ針路を取った】
モスクワ、11月26日-ロシア通信社ノーボスチ

10日前(11月16日)にインド海軍へ引き渡された航空母艦「ヴィクラマーディティヤ」(旧「アドミラル・ゴルシコフ」) インドへ向かった。
同艦の近代化及び再装備に従事した企業(セヴマシュ)の広報サービス代表はロシア通信社ノーボスチに伝えた。

「同艦はモスクワ時間08時38分に出航しました。
更に白海へと進み、投錨地へ停泊している間に給油が行なわれます。
次の停泊場所はムルマンスクが予定されています」

対談者は話した。

以前、同社の代理人は、同艦の移動準備が早く終わったので、航空母艦は予定日時よりも前に出港すると述べた。
「むろん、航空母艦の準備が整えば海洋へ出航します」
セヴマシュ
の代理人は説明した。

艦上にはインド人乗員と共に約180名の「セヴマシュ」及び協力企業の専門技術者が乗っている。
彼等は艦の機器の動作を監視し、適切に動作させ、インド人乗員を支援する為、障害の可能性を排除する。
ロシア人の大部分は直ちにインドを去るが、一部は艦の保証サービスの為に残る。


[空母ヴィクラマーディティヤ(旧ブログ)]
[空母ヴィクラマーディティヤ]
11434.jpg
13-0806b.jpg

以前の予定では、「ヴィクラマーディティヤ」は11月30日にセヴェロドヴィンスクを出港する事になっていましたが、今回の記事に有る通り、予定よりも4日早く出航しました。

[空母ヴィクラマーディティヤは2013年11月30日にインドへ向けて出港する]
13-1126b.jpg

航空母艦「ヴィクラマーディティヤ」の搭載機は、戦闘機24機(MiG-29K/KUB)、ヘリコプター6機(Ka-28、Ka-31など)の計30機です。
[空母ヴィクラマーディティヤのインド人パイロットはロシアで訓練を行なう]


なお、全くの偶然ですが、中国海軍航空母艦「遼寧」(旧プロジェクト11436重航空巡洋艦「ワリャーグ」)も本日(11月26日)にチンタオを出港しています。

『中国軍事』より
2013年11月26日14時33分配信
【遼寧艦は科学研究試験及び訓練を実施する為、南海海域へ赴く】
13-1126d.jpg
関連記事
スポンサーサイト