fc2ブログ

新たなプロジェクト06363潜水艦はヴェリキー・ノヴゴロドと命名された

12-0812a.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2014年1月3日18時47分配信
【建造されるロシア潜水艦は「ヴェリキー・ノヴゴロド」と命名された】
ヴェリキー・ノヴゴロド、1月3日-ロシア通信社ノーボスチ、アンドレイ・レチャーギン

建造されるロシア大型潜水艦プロジェクト6363は、B-268「ヴェリキー・ノヴゴロド」と命名された。
金曜日、ヴェリキー・ノヴゴロド市庁はサイト上で発表した。

「潜水艦は、海軍総司令官代理アレクサンドル・タタリノフ大将により命名されました」
サイトの情報では、こう述べられた。

公開情報によると、ディーゼルエレクトリック潜水艦プロジェクト6363は、ソヴィエト時代の潜水艦「ワルシャワンカ」型の改正型である。
それ(ワルシャワンカ)は、ロシア及び外国の海軍の軍備として在る。

船は、サンクトペテルブルクアドミラルティ造船所で建造されている。
一連のロシア潜水艦は都市名(「ノヴォロシースク」、「ロストフ・ナ・ドヌー」、「スタールイ・オスコル」)が付けられている。
現在は建造中のこれらの船は、黒海艦隊の編制へ加わる予定である。

「ヴェリキー・ノヴゴロド」の名は、1997-1998年に北方艦隊原子力潜水艦K-452に付けられていた。
2000年、船は解体された。
そのセイルは、スネジュノゴルスクで記念碑となった。


[プロジェクト06363潜水艦]

ロシア海軍向けのプロジェクト06363非核動力潜水艦は、これまでに3隻が起工されています。
現在の所、6隻が建造される計画です。

プロジェクト06363は、輸出用のプロジェクト636を更に改良したタイプであり、今後建造される第5世代非核動力潜水艦の開発設計作業の成果がフィードバックされています。

[プロジェクト06363]
・B-261「ノヴォロシースク」(Б-261 Новороссийск)
建造番号01670
2010年8月20日起工/2013年11月28日進水/2014年就役予定
黒海艦隊に配備予定

・B-237「ロストフ・ナ・ドヌー」(Б-237 Ростов-на-Дону)
建造番号01671
2011年11月21日起工/2014年就役予定
黒海艦隊に配備予定

・B-262「スタールイ・オスコル」(Б-262 Старый Оскол)
建造番号01672
2012年8月17日起工/2014年就役予定
黒海艦隊に配備予定


1番艦「ノヴォロシースク」は2013年11月28日に進水しました。
14-0104b.jpg
[プロジェクト06363(改キロ級)潜水艦ノヴォロシースクは進水した]

B-268「ヴェリキー・ノヴゴロド」は、おそらく4番艦でしょう。

ヴェリキー・ノヴゴロド市公式サイトより
【建造される潜水艦は「ヴェリキー・ノヴゴロド」市に因んで命名された】
14-0104a.jpg

「ヴェリキー・ノヴゴロド」の他にも、「クラスノダール」、「コルピノ」という艦名が決まっているようです。
この3隻が4~6番艦でしょう。


記事の最後に出てくる先代「ヴェリキー・ノヴゴロド」は、プロジェクト670M(チャーリーII級)原子力潜水艦です。

ロシア・ソ連潜水艦総合情報サイト『ディープストーム』より
【プロジェクト06704「チャイカ-B」(NATOコード名チャーリーIII)】
【K-452/B-452】

1972年12月30日にゴーリキー市(現ニジニ・ノヴゴロド)クラースノエ・ソルモーヴォ造船所で起工され、1973年7月に進水し、1973年12月30日に就役しました。
当初は原子力大型潜水艦に分類されていましたが、1978年1月15日には巡洋潜水艦となりました。

1975年、1977年には地中海で行動しました。

1986年6月25日から1992年7月10日までプロジェクト06704改造を実施し、新型有翼ミサイル「オーニクス」試験艦となりました。
13-0430r.jpg

1989年、「ベールクト」と命名されました。

1992年7月3日、大型原子力潜水艦に類別変更され、B-452と改称されました。

B-452は、1992年から1998年まで「オーニクス」ミサイルの発射試験に従事しました。

1997年12月22日、「ヴェリキー・ノヴゴロド」と改名されました。

1998年5月30日に除籍され、2001年までに解体されました。

現在はセイルだけが記念碑として残されています。
13-0430s.jpg
関連記事
スポンサーサイト