fc2ブログ

新型戦略原潜ボレイ級1、2番艦は2012年6~7月と同年12月に就役する

【弾道ミサイル原子力潜水艦「ユーリー・ドルゴルーキー」と「アレクサンドル・ネフスキー」は、2012年の6~7月と同年12月に海軍で正式採用される】
モスクワ、3月6日(アルムス-タス)

弾道ミサイル原子力潜水艦「ユーリー・ドルゴルーキー」と「アレクサンドル・ネフスキー」(プロジェクト955、整理名「ボレイ」)は、それぞれ今年の6~7月と同年12月に海軍で正式採用される。
防衛産業企業体の代理人はアルムス-タス通信に伝えた。

「最初のプロジェクト955潜水艦は、今年6月~7月の海軍への引き渡しが準備されています。
2隻目のユーリー・ドルゴルーキー型潜水艦は、今年12月に試験サイクルを完了し、正式採用が予定されています」

情報提供者は述べた。

「ユーリー・ドルゴルーキー」型のトップ艦は、1996年にセヴェロドヴィンスク市の「セヴマシュプレドプリャーチェ」で起工された。

その後、2004年、2006年と2011年に、3隻の同シリーズ艦~「アレクサンドル・ネフスキー」、「ウラジーミル・モノマーフ」、「シヴャチテリ・ニコライ」~が起工された。
(註:実際には、4番艦は未だ正式に起工されていません。建造準備作業は進められているようですが)

2012年、弾道ミサイル原子力潜水艦の1番艦及び最初の同型艦が海軍に加入するのみならず、4隻目の同型艦が起工される。

2013年から2015年まで、毎年1隻の弾道ミサイル原子力潜水艦の同型艦(5番艦、6番艦と7番艦)の起工が計画されている。
2020年までに同プロジェクトの弾道ミサイル原子力潜水艦8隻の建造が予定されている。

弾道ミサイル原子力潜水艦1番艦の建造費は230億ルーブルと推定され、同型艦も同程度と見られている。
(2012年3月6日09時49分配信)



K-535「ユーリー・ドルゴルーキー」
12-0307K535


K-550「アレクサンドル・ネフスキー」
12-0307K550


ボレイ級戦略原潜を太平洋艦隊に配備するとの報道もありますが、現地(カムチャツカ半島のヴィリュチュンスク)からの情報では、ボレイ級(第4世代原潜)の為のインフラ整備は殆ど進んでいません。
[カムチャツカ半島の基地設備はボレイ級戦略原潜に適していない]

ヴィリュチュンスク(ルイバチー)原潜基地
12-0307V


ボレイ級に搭載される弾道ミサイル「ブラヴァー」は、これまでに18回の発射試験が実施され、11回が成功しました。

『ロシア通信社ノーボスチ』情報グラフィックより。
2012年2月9日配信
【海洋弾道ミサイル「ブラヴァー」試射の年表】

1回目:2004年6月24日-失敗
2回目:2004年9月23日-成功
3回目:2005年9月27日-成功
4回目:2005年12月21日-成功
5回目:2006年9月7日-失敗
6回目:2006年10月25日-失敗
7回目:2006年12月24日-失敗
8回目:2007年6月29日-成功
9回目:2008年11月28日-成功
10回目:2008年12月23日-失敗
11回目:2009年7月15日-失敗
12回目:2009年12月9日-失敗
13回目:2010年10月7日-成功
14回目:2010年10月29日-成功
15回目:2011年6月28日-成功
16回目:2011年8月27日-成功
17回目:2011年10月28日-成功
18回目:2011年12月23日-成功

2010年以降に実施された6回の発射試験は連続で成功しました。


[新世代戦略原潜プロジェクト955ボレイ級]

[ボレイ級に搭載される潜水艦発射弾道ミサイル「ブラヴァー」]
関連記事
スポンサーサイト