fc2ブログ

ロシア-中国海軍合同演習は2014年5-6月に東シナ海で実施される

14-0224i.jpg
『イタルタス』より
2014年2月24日10時49分
【ロシアと中国は5-6月に合同海軍演習を実施する】
モスクワ、2月24日/イタルタス

ロシア-中国合同演習「海洋協同-2014」は、今年5月末~6月初頭に東シナ海で実施される。
本日、イタルタスは、東方軍管区広報サービス部長アレクサンドル・ゴルデーエフより伝えられた。

「ペキンにおいて、演習実施の為の最初の会議が完了しました。
太平洋艦隊及び中華人民共和国海軍の軍事代表団は、"海洋協同-2014"を5月末-6月初頭に東シナ海の海域の1つと、(東シナ海)北部空域において実施する事で合意しました」

彼は話した。

演習中、海上及び空中目標への砲射撃の実施、合同での海上交通路の保護が仕上げられるとゴルデーエフは付け加えた。

「"海洋協同"実施の為、太平洋艦隊及び中華人民共和国海軍の水上戦闘艦及び補助艦、保障船、艦載ヘリコプターの参加が計画されています」
広報サービス部長は付け加え、この活動の為の最終会議が4月に開催される事を明らかにした。


14-0224g.jpg
ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同」は2012年と2013年に実施されています。

「海洋協同-2012」:2012年4月下旬に黄海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2012」(2012年4月)]

「海洋協同-2013」:2013年7月上旬にピョートル大帝湾で実施
[ロシア・中国海軍合同演習は7月初頭にウラジオストク沖で実施される]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」が始まった]
[ロシア・中国海軍は海賊対処訓練を行なった]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」最終日に砲撃訓練が実施される]

ロシア太平洋艦隊旗艦・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」は、「海洋協同-2012」「海洋協同-2013」の両方に参加しました。
14-0224j.jpg

双方の演習とも陸上に合同演習司令部が設けられ、ロシア側統制官は海軍総参謀長代理レオニード・スハーノフ提督が務めました。
14-0224k.jpg


今年の「海洋協同-2014」東シナ海で実施されるので、ロシア太平洋艦隊の艦船が中国へ出向く事になります。

2012年の「海洋協同-2012」ではチンタオ(青島)港へ寄港しましたが、今回も同様でしょうか。

ただ、2012年と異なるのは、現在、チンタオ港の南西に位置するシアンツィーメン(湘子門)には、航空母艦「リャオニン」(遼寧)が駐留している点です。
14-0224h.jpg

言うまでも無く「リャオニン」は、元々は旧ソヴィエト連邦プロジェクト11436重航空巡洋艦「ワリャーグ」でした。
関連記事
スポンサーサイト