「ロシア海軍の日」(2014年7月27日)の主な予定
- カテゴリ:ロシア海軍ニュース
7月27日は、ロシア連邦の「海軍の日」です。
(7月の最終日曜日が「海軍の日」と定められている)
この日、何隻かの艦がロシア海軍へ就役し、或いは、ロシア海軍の為に起工されます。
★プロジェクト20380コルベット「ストイーキー」、海軍旗初掲揚式典開催

『ロシア連邦国防省公式サイト』より
2014年7月22日14時41分配信
【バルト艦隊のコルベット「ストイーキー」は海軍の日にアンドレイ旗を掲げる】
7月27日、サンクトペテルブルクのネヴァ川で開催される「海軍の日」観艦式には、7月18日に納入されたばかりの最新鋭コルベット「ストイーキー」も参加しますが、同日、海軍旗初掲揚式典が開催され、同艦は正式にロシア海軍へ就役し、バルト艦隊へ編入されます。
★プロジェクト667BDRM戦略用途原子力水中ロケット巡洋艦K-84「エカテリンブルク」進水

『中央海軍ポータル』(フロートコム)より
2014年7月22日12時16分配信
【「ズヴェズドーチカ」は海軍の日に水中ロケット艦「エカテリンブルク」を進水させる】
2011年12月末に火災事故を起こし、セヴェロドヴィンスク市の艦船修理工場「ズヴェズドーチカ」で修理されている戦略原潜「エカテリンブルク」は、7月27日に進水します。
なお、「エカテリンブルク」は今年6月6日に造船台を出渠しています。
★プロジェクト21631小型ロケット艦「グラード・スヴィヤージスク」、「ウグリーチ」、ロシア海軍への納入、海軍旗初掲揚式典開催


『ロシア連邦国防省公式サイト』より
2014年7月25日10時02分配信
【「海軍の日」にカスピ小艦隊へ新たな艦が補充される】
プロジェクト21631「ブヤン-M」小型ロケット艦の1番艦「グラード・スヴィヤージスク」と2番艦「ウグリーチ」は7月27日にロシア海軍への受領引渡証書への署名と、海軍旗初掲揚式典が開催されます。
これにより、この2隻は正式にロシア海軍へ就役し、カスピ小艦隊の一員となります。
★プロジェクト955A「ボレイ-A」戦略水中巡洋艦「クニャージ・オレグ」とプロジェクト885M「ヤーセン-M」原子力水中巡洋艦「クラスノヤルスク」起工


[ロシア海軍新世代原潜ボレイ級5番艦とヤーセン級4番艦は2014年7月27日の「ロシア海軍の日」に合わせて起工される]
7月27日、セヴェロドヴィンスク市の「セヴマシュ」造船所で戦略原潜「クニャージ・オレグ」と多用途原潜「クラスノヤルスク」が起工されます。
この2隻は、以前には7月19日に起工される予定でしたが、ロシア海軍の日に合わせる為に延期されました。
この他、ロシア海軍の主要軍港では観艦式が行なわれます。
極東方面では、ウラジオストクとペトロパヴロフスク-カムチャツキーで開催されます。
なお、北方艦隊主要基地セヴェロモルスクで開催される観艦式では、ロシア海軍第4世代潜水艦「ユーリー・ドルゴルーキー」(プロジェクト955ボレイ1番艦)、「セヴェロドヴィンスク」(プロジェクト885ヤーセン1番艦)、「サンクトペテルブルク」(プロジェクト677ラーダ1番艦)が勢揃いします。
『kuleshovoleg』より
2014年7月22日8時52分配信
【セヴェロモルスクでは海軍の日の準備が行なわれる】
(7月の最終日曜日が「海軍の日」と定められている)
この日、何隻かの艦がロシア海軍へ就役し、或いは、ロシア海軍の為に起工されます。
★プロジェクト20380コルベット「ストイーキー」、海軍旗初掲揚式典開催

『ロシア連邦国防省公式サイト』より
2014年7月22日14時41分配信
【バルト艦隊のコルベット「ストイーキー」は海軍の日にアンドレイ旗を掲げる】
7月27日、サンクトペテルブルクのネヴァ川で開催される「海軍の日」観艦式には、7月18日に納入されたばかりの最新鋭コルベット「ストイーキー」も参加しますが、同日、海軍旗初掲揚式典が開催され、同艦は正式にロシア海軍へ就役し、バルト艦隊へ編入されます。
★プロジェクト667BDRM戦略用途原子力水中ロケット巡洋艦K-84「エカテリンブルク」進水

『中央海軍ポータル』(フロートコム)より
2014年7月22日12時16分配信
【「ズヴェズドーチカ」は海軍の日に水中ロケット艦「エカテリンブルク」を進水させる】
2011年12月末に火災事故を起こし、セヴェロドヴィンスク市の艦船修理工場「ズヴェズドーチカ」で修理されている戦略原潜「エカテリンブルク」は、7月27日に進水します。
なお、「エカテリンブルク」は今年6月6日に造船台を出渠しています。
★プロジェクト21631小型ロケット艦「グラード・スヴィヤージスク」、「ウグリーチ」、ロシア海軍への納入、海軍旗初掲揚式典開催


『ロシア連邦国防省公式サイト』より
2014年7月25日10時02分配信
【「海軍の日」にカスピ小艦隊へ新たな艦が補充される】
プロジェクト21631「ブヤン-M」小型ロケット艦の1番艦「グラード・スヴィヤージスク」と2番艦「ウグリーチ」は7月27日にロシア海軍への受領引渡証書への署名と、海軍旗初掲揚式典が開催されます。
これにより、この2隻は正式にロシア海軍へ就役し、カスピ小艦隊の一員となります。
★プロジェクト955A「ボレイ-A」戦略水中巡洋艦「クニャージ・オレグ」とプロジェクト885M「ヤーセン-M」原子力水中巡洋艦「クラスノヤルスク」起工


[ロシア海軍新世代原潜ボレイ級5番艦とヤーセン級4番艦は2014年7月27日の「ロシア海軍の日」に合わせて起工される]
7月27日、セヴェロドヴィンスク市の「セヴマシュ」造船所で戦略原潜「クニャージ・オレグ」と多用途原潜「クラスノヤルスク」が起工されます。
この2隻は、以前には7月19日に起工される予定でしたが、ロシア海軍の日に合わせる為に延期されました。
この他、ロシア海軍の主要軍港では観艦式が行なわれます。
極東方面では、ウラジオストクとペトロパヴロフスク-カムチャツキーで開催されます。
なお、北方艦隊主要基地セヴェロモルスクで開催される観艦式では、ロシア海軍第4世代潜水艦「ユーリー・ドルゴルーキー」(プロジェクト955ボレイ1番艦)、「セヴェロドヴィンスク」(プロジェクト885ヤーセン1番艦)、「サンクトペテルブルク」(プロジェクト677ラーダ1番艦)が勢揃いします。
『kuleshovoleg』より
2014年7月22日8時52分配信
【セヴェロモルスクでは海軍の日の準備が行なわれる】
- 関連記事
-
- ロシア海軍の新造艦に皇帝アレクサンドル3世の名が付けられる
- アメリカとブリテンの原潜はロシア近海に常時展開している
- 「ロシア海軍の日」(2014年7月27日)の主な予定
- ロシア海軍はステルス艦を得る
- 2014年12月1日、北極圏にロシア連邦軍の新たな軍管区が創設される
スポンサーサイト