fc2ブログ

ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦セヴェロモルスクはアラビア海で民間船を護衛する

15-0115c.jpg
『タス通信』より
2015年1月15日13時14分配信
【大型対潜艦「セヴェロモルスク」はアラビア海で海賊から船を保護する】
ムルマンスク、1月15日/タス通信特派員イリヤ・ヴィノグラードフ

長期航海任務を遂行している北方艦隊の大型対潜艦「セヴェロモルスク」は、サラーラ港(オマーン)を去り、アラビア海へと出た。

タス通信北方艦隊広報サービス部長ワジム・セルガから伝えられた所によると、同艦は、アデン湾海域を通過中に海賊攻撃からの保護を提供する為の次の民間船コンボイの形成ポイントへ針路を取った。

ロシア大型対潜艦乗組員にとってオマーン訪問は、2014年11月20日に北方艦隊主要基地セヴェロモルスク市を出航してから始まった今回の遠距離航海における外国の港への初めての寄港だった。
この間に船員は約10000海里を航行し、この距離の一部は嵐の海という条件下だった。

大型対潜艦「セヴェロモルスク」の遠距離航海の主な目的は、世界の大洋のロシアの作戦上重要な海域における海軍の存在の確保、更には、民間船舶航行及びその他のロシア連邦の海洋経済活動の安全保障にある。


大型対潜艦「セヴェロモルスク」を中核とする北方艦隊艦船支隊は2014年11月20日にセヴェロモルスクを出航しました。
[ロシア海軍北方艦隊の艦船部隊は北東大西洋へ向かった]

その後、ノルウェー海から北海へと南下し、ここで演習を実施しました。
[ロシア海軍北方艦隊艦船支隊は北海で演習を行なった]

そしてラマンシュ海峡(英仏海峡)を通過した際、セーヌ湾(つまりフランス沖)に停泊し、ここでも演習を実施しました。
[ロシア海軍の軍艦は英仏海峡で演習を行なう]

12月1日、英仏海峡を抜け、ビスケー湾へ入りました。
[ロシア海軍北方艦隊艦船支隊は英仏海峡を抜けてビスケー湾へ入った]

12月5日にジブラルタル海峡を通過し、地中海へ入りました。
[ロシア海軍北方艦隊艦船支隊はジブラルタル海峡を通過して地中海へ入った]

12月23日、スエズ運河へ入りました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦セヴェロモルスクはスエズ運河を通過し、アデン湾へ向かう]

2015年1月1日は紅海で迎えました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラーコフは大西洋上で新年を迎えた]

「セヴェロモルスク」は、アデン湾で海賊対処任務に就きます。
[ロシア海軍は海賊対処任務の為、2015年に4-5回のアデン湾への航海を行なう]

1月12日、オマーンサラーラ港へ寄港しました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦セヴェロモルスクはオマーンを訪れた]

そして1月15日にサラーラを出航し、民間船護衛任務へと向かいました。


大型対潜艦「セヴェロモルスク」は、これまでに2度アデン湾へ派遣され、海賊対処任務を遂行しています。

初めてアデン湾へ派遣されたのは2011年5月初頭~10月下旬の事であり、同年9月10日には、紅海で海賊に乗り込まれたギリシャタンカー「ユナイテッド・エンブレム」を解放しました。
『中央海軍ポータル(フロートコム)』より
【大型対潜艦「セヴェロモルスク」の海軍歩兵はギリシャのタンカーを海賊から解放した】

2013年2月初頭~4月初頭にもアデン湾海賊対処任務に就いています。
[北方艦隊の大型対潜艦セヴェロモルスクは長期任務を終えて母港へ戻った]


ロシア海軍は、2008年10月の警備艦「ネウストラシムイ」以降、19回に渡りアデン湾へ海賊対処部隊を派遣しています。
[ロシア海軍はソマリア沖海賊対処任務を続ける]

1:警備艦「ネウストラシムイ」(バルト艦隊):2008年9月24日出港、2009年2月8日帰港
2:大型対潜艦「アドミラル・ヴィノグラードフ」(太平洋艦隊):2008年12月9日出港、2009年4月18日帰港
3:大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」(太平洋艦隊):2009年4月29日出港、7月1日帰港
4:大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」(太平洋艦隊):2009年6月29日出港、11月16日帰港
5:大型対潜艦「アドミラル・チャバネンコ」(北方艦隊):2009年11月末出港、2010年4月29日帰港
6:警備艦「ネウストラシムイ」(バルト艦隊):2009年11月出港、2010年4月20日帰港
7:大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」(太平洋艦隊):2010年2月24日出港、同年6月25日帰港
8:大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」(北方艦隊):2010年6月11日出港、11月30日帰港
9:大型対潜艦「アドミラル・ヴィノグラードフ」(太平洋艦隊):2010年11月17日出港、2011年5月21日帰港
10:大型対潜艦「セヴェロモルスク」(北方艦隊):2011年5月8日出港、10月24日帰港
11:大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」(太平洋艦隊):2011年8月29日出港、2012年2月12日帰港
12:大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」(太平洋艦隊):2011年12月10日出港、2012年5月3日帰港
13:大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」(北方艦隊):2012年4月6日出港、9月11日帰港
14:大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」(太平洋艦隊):2012年11月2日出港、2013年4月21日帰港
15:大型対潜艦「セヴェロモルスク」(北方艦隊):2012年12月18日出港、2013年6月26日帰港
16:警備艦「ネウストラシムイ」(バルト艦隊):2013年3月17日出港、10月17日帰港
17:大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」(太平洋艦隊):2014年3月中旬出港、7月1日帰港
18:警備艦「ヤロスラフ・ムードルイ」(バルト艦隊):2014年8月9日出港
19:大型対潜艦「セヴェロモルスク」(北方艦隊):2014年11月20日出港


現在の「セヴェロモルスク」で19回目になります。

海賊対処任務中にソマリア海賊と交戦したケースも何度か有りましたが、最後に交戦が報告されたのは、2011年10月から2012年1月までアデン湾に居た太平洋艦隊大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」(第11次派遣隊)です。
[ロシア太平洋艦隊第6次海賊対処部隊はウラジオストクへ戻ってきた]
関連記事
スポンサーサイト