ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2015』第2段階へ参加する中国海軍艦船は出航した

『ロシア通信社ノーボスチ』より
2015年8月15日11時35分配信
【中華人民共和国の軍用艦はロシアとの演習の為に日本海へと向かった】
北京、8月15日-ロシア通信社ノーボスチ
7隻の中国海軍の軍用艦は、土曜日の午前に青島港を抜錨し、8月20日に開始されるロシア・中国海軍演習の為、日本海へと向かった。
『新華社通信』は伝えた。
中国とロシアは8月20日-28日にピョートル大帝湾及び日本海エリアで『海洋協同-2015(II)』と呼ばれる軍事演習を実施する。
中国側から演習に関わるのは、駆逐艦「瀋陽」、「泰州」、警備艦「臨沂」、「衡陽」、揚陸艦「長白山」、「雲霧山」、更には補給船「太湖」である。
加えて、演習には6機のヘリコプター、5機の固定翼航空機、200名の軍人が参加すると報道機関は伝えた。
以前、ロシア国防省は、演習には約20隻の様々なクラスの軍艦及び支援船、更には海軍航空隊の航空機とヘリコプターが関与すると表明した。
当局によると、8月20日に艦船はウラジオストクへ到着し、両国の軍は一連の文化及びスポーツ行事を開催する。
以前、中華人民共和国国防部は「この演習は、中国-ロシアの包括的な戦略的相互関係とパートナーシップの発展、実用的な両国軍の友好的協力を深化させ、更に、海洋の脅威へ協同で対処する為の戦闘能力の強化へ向けられたものである」と表明した。

ロシア海軍と中国海軍は、2012年、2013年、2014年、2015年に合同演習『海洋協同』Морское Взаимодействиеを実施しています。
『海洋協同-2012』:2012年4月下旬に黄海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2012」(2012年4月)]
『海洋協同-2013』:2013年7月上旬にピョートル大帝湾で実施
[ロシア・中国海軍合同演習は7月初頭にウラジオストク沖で実施される]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」が始まった]
[ロシア・中国海軍は海賊対処訓練を行なった]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」最終日に砲撃訓練が実施される]
『海洋協同-2014』:2014年5月下旬に東シナ海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2014」]
『海洋協同-2015』第1段階:2014年5月下旬に地中海東部で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2015」(2015年5月)]
そして2015年8月、合同演習『海洋協同-2015』の第2段階が日本海(沿海地方沖)で実施されます。

[2015年8月に日本海でロシア海軍と中国海軍の合同演習が実施される]
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2015』第2段階は2015年8月に日本海で実施される]
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2015』第2段階は2015年8月20-28日に日本海で実施される]
8月15日、『海洋協同-2015』第2段階に参加する中国海軍の艦が青島港を出航しました。
今回、中国海軍から参加するのは、この7隻です。
中国海軍の3艦隊(北海艦隊、東海艦隊、南海艦隊)の混成部隊となっております。
051C型駆逐艦「瀋陽」(北海艦隊)
【051C型駆逐艦(ルージョウ型/旅洲型)】
956EM型駆逐艦「泰州」(東海艦隊)
【ソブレメンヌイ級駆逐艦(現代級/956型)】
054A型フリゲート「臨沂」(北海艦隊)、「衡陽」(南海艦隊)
【054A型フリゲイト(ジャンカイII型/江凱II型)】
071型ドック型揚陸艦「長白山」(南海艦隊)
【071型ドック型揚陸艦(ユージャオ型/玉昭型)】
072-III型戦車揚陸艦「雲霧山」(南海艦隊)
【072-III型戦車揚陸艦(ユティンII型/玉亭II型)】
903型補給艦「太湖」(北海艦隊)
【903型補給艦(フーチー型/福池型)】
駆逐艦「泰州」は『海洋協同-2012』以来、3年ぶりの参加になります。
駆逐艦「瀋陽」は『海洋協同-2013』にも参加しています。
そしてフリゲート「臨沂」は、今年5月に地中海東部で実施された『海洋協同-2015』第1段階へ参加しています。
これまでの『海洋協同に中国海軍の揚陸艦が参加した事は有りませんでしたが、今回は初の参加となります。
特に、071型ドック型揚陸艦「長白山」(989)は、2012年9月に就役した中国海軍の最新揚陸艦です。

今回の『海洋協同-2015』第2段階では、初めてロシア海軍と中国海軍の合同上陸演習も実施されます。
[ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2015』第2段階は2015年8月下旬に日本海で実施される]
2015年7月26日、新たなロシア連邦海洋ドクトリンが発表されましたが、この中では中国との友好関係の発展に重点が置かれています。
[ロシア連邦海洋ドクトリンは改訂された]
- 関連記事
スポンサーサイト