ロシア海軍太平洋艦隊艦船支隊は8月19日にウラジオストクへ帰港する

『ロシア通信社ノーボスチ』より
2015年8月18日6時16分配信
【ロシア太平洋艦隊艦船支隊はウラジオストクへ戻ってくる】
ウラジオストク、8月18日-ロシア通信社ノーボスチ
大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」、給油船「ペチェンガ」、曳船「SB-522」で構成される太平洋艦隊艦船支隊は戦闘任務を完了し、水曜日にウラジオストクへ帰港する。
太平洋艦隊は発表した。
太平洋艦隊艦船支隊は2月初頭にウラジオストク港を出航した。
遠距離航海の主な目的は、太平洋とインド洋における海軍の存在の確保と旗を示す事に有った。
7ヶ月弱の戦闘勤務で支隊は3月1日にタイのサッタヒープ海軍基地へ非公式訪問の為に入港した。
次の寄港地はマレーシアのランカウイ港であり、太平洋艦隊将兵は3月17日から22日まで船舶航行の安全を保障する国際演習へ参加した。
そしてコロンボ(スリランカ)を訪問した後、7月21日から25日まで太平洋艦隊将兵はシンガポール共和国のチャンギ海軍基地へ滞在した。
7月31日から8月2日までベトナムのダナン港を訪問した。
歓迎式典は、ウラジオストクの第33埠頭で現地時間8月19日12時00分に開催される。

大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」を中核とするロシア太平洋艦隊艦船支隊は、2015年2月初頭にウラジオストクを出港しました。
[太平洋艦隊艦船支隊]
指揮官:アレクサンドル・ポタポフ1等海佐
大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」
中型海洋給油船「ペチェンガ」
救助曳船「SB-522」
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはベトナムへ行く]
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは遠距離航海へ出発した]
ロシア太平洋艦隊艦船支隊は2月5日に対馬海峡を南下しました。
『日本国防衛省・統合幕僚監部公式サイト』より
2015年2月5日発表
【ロシア海軍艦艇の動向について】
2月上旬に南シナ海で対潜戦闘訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊艦船支隊は南シナ海で対潜戦闘訓練を行なった]
3月1日~5日までタイ王国のサッタヒープ海軍基地を訪問しました。
『タイニュース』より
2015年3月12日17時30分配信
【タイを訪問したロシアの戦闘艦】
「アドミラル・パンテレーエフ」はタイで一般公開されました。
3月16日、マレーシアのランカウイ島へ到着しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはマレーシアへ到着した]
3月22日に訪問を終えて出港した後、国際海軍演習へ参加し、その後、インド洋へ向かいました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはマレーシアを去り、インド洋へ向かった]
3月28日、スリランカのコロンボ港へ入港しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはスリランカへ到着した]
4月1日にコロンボを出航しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊艦船支隊はスリランカを去った]
その後の「アドミラル・パンテレーエフ」支隊の動向は公式筋から公表される事無く、帰港予定の5月を過ぎても未だインド洋に居ました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはインド洋に居る]
7月21日、「行方不明」の「アドミラル・パンテレーエフ」支隊はシンガポールを訪問しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはシンガポールを訪れた]
7月31日、ベトナムのダナン港を訪問しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはベトナムを訪れた]
8月2日にダナン港を抜錨しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはベトナムを去った]
8月16日に対馬海峡を通過して日本海へ入りました。
[ロシア海軍太平洋艦隊艦船部隊は対馬海峡を通過した]
そして今回、太平洋艦隊広報部は、ロシア太平洋艦隊艦船支隊が8月19日にウラジオストクへ帰港すると発表しました。
- 関連記事
-
- ロシア海軍太平洋艦隊艦船支隊は7ヶ月の航海を終えてウラジオストクへ帰投した
- ロシア海軍太平洋艦隊艦船支隊は8月19日にウラジオストクへ帰港する
- ロシア海軍太平洋艦隊艦船部隊は対馬海峡を通過した
- ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはベトナムを去った
- ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフはベトナムを訪れた
スポンサーサイト