fc2ブログ

ロシア海軍北方艦隊艦船部隊は北極圏のジクソンへ到着した

15-0823h.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2015年8月21日13時29分配信
【北方艦隊艦船はジクソン港の泊地へ到着した】
モスクワ、8月21日-ロシア通信社ノーボスチ

北方艦隊戦闘艦船支隊は、ロシア最北端の居住地である北極圏ジクソン港の泊地へ到着した。
金曜日、北方艦隊広報サービス部長ワジム・セルガ1等海佐は発表した。

「本日、北方艦隊副司令官ヴィクトール・ソコロフ中将指揮下で北氷洋で遠距離航海任務を遂行している北方艦隊戦闘艦船支隊は、ロシア最北端の居住地であり、今年に100周年を迎える北極圏のジクソン港の泊地へ到着しました」
声明では、こう述べられた。

前日夕方、艦船支隊は仮想敵の空中攻撃手段からの攻撃を撃退する演習を実施し、更には、電波技術装置の使用と北極緯度における通信に関するヘリコプターのフライトが行なわれた。


『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア北方艦隊広報サービス発表
2015年8月22日22時27分配信
【北方艦隊の揚陸艦はエニセイ川へ入った】

本日、北方艦隊大型揚陸艦「ゲオルギー・ポベドノーセッツ」「コンドポガ」エニセイ川の河口へ入り、現在は川を移動し続けてドゥジンカ港へ向かっている。

前日夕方、大型揚陸艦「ゲオルギー・ポベドノーセッツ」は、北方艦隊副司令官ヴィクトール・ソコロフ中将率いる航海本部が置かれている大型対潜艦「セヴェロモルスク」と一緒に行動していた。

大型揚陸艦は浅い吃水を有しており、浅い水域で行動する事が可能である。
しかしながら、北方艦隊水路サービスの専門家は事前に、必要な深さと水流の測定、エニセイ川の水位の観測を行ない、安全な艦の先導の為の勧告を出した。

航海の安全を艦隊司令部は最も重要視している。
エニセイ川の河口へ入る前に、艦の当直士官は航行海域調査に従事し、更には、困難な航海条件下での艦の制御行動へ取り組んだ。

大型揚陸艦「ゲオルギー・ポベドノーセッツ」「コンドポガ」の艦上には、初めて軍種間の戦術演習へ参加し、クラスノヤルスク地方北方で戦闘射撃を行なう北方艦隊北極圏旅団の車両と人員が配置されている。
現在、艦上の将兵達は計画戦闘訓練へ従事している。


ロシア北方艦隊は、2012年から北極圏での行動を活発化させています。

2012年9月には、重原子力巡洋艦「ピョートル・ヴェリキー」、大型対潜艦「アドミラル・チャバネンコ」、「ヴィツェ-アドミラル・クラーコフ」、大型揚陸艦「アレクサンドル・オトラコフスキー」を中核とする部隊が北極海への遠距離航海を行ないました。
(2012年9月12日出港、9月28日帰港)
[ロシア北方艦隊北極圏演習(2012年9月)]

2013年9月にも、重原子力巡洋艦「ピョートル・ヴェリキー」、大型揚陸艦「オレネゴルスキー・ゴルニャク」、「コンドポガ」を中核とする部隊が北極海への遠距離航海を行ないました。
(2013年9月3日出港、9月30日帰港)
この時には、ノヴォシビルスク諸島コテリヌイ島へ飛行場建設の為の各種機材や資材が陸揚げされ、同島の飛行場は再建されました。
[聖アンドレイの旗の下に]

2014年9月には、大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」、大型揚陸艦「ゲオルギー・ポベドノーセッツ」、「コンドポガ」を中核とする部隊が北極圏へ派遣されました。
(2014年9月6日出港、10月9日寄港)
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2014年10月9日14時09分配信
【ロシア北方艦隊の艦は北極圏航海から戻ってきた】


今年(2015年)も、北方艦隊北極圏遠征が行なわれます。
[ロシア海軍北方艦隊は北極圏遠征を準備する]

2015年8月16日、北方艦隊艦船支隊セヴェロモルスクを抜錨し、北極圏遠征へ出発しました。
[ロシア海軍北方艦隊艦船部隊は北極圏遠征へ出発した]

[北方艦隊艦船支隊]
指揮官:北方艦隊副司令官ヴィクトール・ソコロフ中将
大型対潜艦「セヴェロモルスク」
大型揚陸艦「ゲオルギー・ポベドノーセッツ」
大型揚陸艦「コンドポガ」
海洋給油船「セルゲイ・オシポフ」
サルベージ船KIL-164
サルベージ船「アレクサンドル・プーシキン」
救助曳船「パミール」


8月18日にカルスキエボロタ海峡を通過し、カラ海へ入りました。
[ロシア海軍北方艦隊艦船部隊は北極圏のカルスキエボロタ海峡を通過する]

そして8月21日、北方艦隊艦船支隊ロシア最北端の居住地であるジクソン沖へ停泊しました。
15-0823i.jpg

2隻の大型揚陸艦は、そのまま南下してエニセイ川へ入り、内陸部のドゥジンカ港へ向かいます。
15-0823j.jpg
15-0823k.jpg


2015年7月26日、ロシア連邦の新たな海洋ドクトリンが発表されましたが、この中でも、北極圏は戦略的最重要海域の1つと位置付けられています。
[ロシア連邦海洋ドクトリンは改訂された]
関連記事
スポンサーサイト