ロシア海軍北方艦隊は2016年にも北極圏、大西洋、地中海へ進出する
- カテゴリ:ロシア北方艦隊(2012-2019年)

『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア北方艦隊広報サービス発表
2016年1月5日14時1分配信
【北方艦隊の艦は世界の大洋の戦略的に重要な海域に存在し続ける】
2016年、北方艦隊の戦闘艦の乗組員は、世界の大洋の戦略的に重要な海域での任務遂行の為、ロシア海軍総司令部から与えられた任務の遂行を継続する。
艦隊の水上部隊と水中部隊は、北方艦隊の担当ゾーンの重要な海域での運用へ指向され、安全と安定の保障を継続する。
多数の水上艦連合部隊の乗組員は、既に北氷海、大西洋、更には地中海での遠距離航海へ向けた準備を始めている。
2015年度には、水上艦、原子力潜水艦、支援船の乗組員は、20回以上の遠距離航海へ参加した。
北方艦隊の部隊の乗組員の戦闘訓練の強度は20パーセント増加した。

北方艦隊は2015年にも恒例の北極圏への遠距離航海と演習を実施しています。
艦船支隊は8月16日に出航しました。
[ロシア海軍北方艦隊艦船部隊は北極圏遠征へ出発した]
[北方艦隊艦船支隊]
大型対潜艦「セヴェロモルスク」
大型揚陸艦「ゲオルギー・ポベドノーセッツ」
大型揚陸艦「コンドポガ」
海洋給油船「セルゲイ・オシポフ」
サルベージ船KIL-164
サルベージ船「アレクサンドル・プーシキン」
救助曳船「パミール」
2隻の大型揚陸艦には、何時もの海軍歩兵部隊(キルケネス赤旗授与・第61独立海軍歩兵旅団)では無く、2012年に北方艦隊の指揮下へ移管された「ペチェンガ2等クトゥゾフ勲章受章・第200独立自動車化歩兵旅団」所属部隊が乗っていました。
[ロシア海軍北方艦隊艦船部隊は北極圏のジクソンへ到着した]
演習はタイミル半島の重要な工業施設周辺、ノヴォシビルスク諸島のコテリヌイ島でも実施され、遠征部隊は2015年10月10日に帰港しました。
この他、北方艦隊の原子力潜水艦は北極圏でパトロール任務を遂行しています。
[ロシア海軍北方艦隊の新鋭戦略原潜ユーリー・ドルゴルーキーは2ヶ月以上に渡る北極圏航海を終えて帰港した]
無論、「ユーリー・ドルゴルーキー」以外の原潜も北極圏へ行ってますが、公式筋からの発表は有りません。
北方艦隊の艦船は地中海にも派遣されました。
ロシア海軍の大型揚陸艦による「シリア・エクスプレス」-黒海沿岸からシリアへの輸送任務-には、北方艦隊の「アレクサンドル・オトラコフスキー」も参加しています。
2015年秋には輸送船「ヤウザ」も派遣されました。
この他、大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラコーフ」なども派遣されました。
大型対潜艦「ヴィツェ-アドミラル・クラコーフ」など数隻は地中海東部で新年を迎えました。
[ロシア海軍北方艦隊の大型対潜艦ヴィツェ-アドミラル・クラコーフは地中海東部で新年を祝った]
[ロシア海軍北方艦隊の艦船は洋上で新年を迎えた]
北方艦隊は2016年にも北極圏、大西洋、地中海へ艦船を派遣します。
昨年には、重航空巡洋艦「アドミラル・クズネツォフ」と重原子力ロケット巡洋艦「ピョートル・ヴェリキー」が浮きドックへ入渠してオーバーホールを行ないましたが、この2隻も遠距離航海へ加わるかもしれません。


- 関連記事
-
- ロシア海軍北方艦隊の北極圏旅団はトナカイと犬を使う演習を行なった
- ロシア海軍北方艦隊の艦船は2016年に南大西洋へ行く
- ロシア海軍北方艦隊は2016年にも北極圏、大西洋、地中海へ進出する
- ロシア海軍北方艦隊の艦船は洋上で新年を迎えた
- ロシア海軍北方艦隊のオスカーII級原潜は巡航ミサイルを発射した
スポンサーサイト