fc2ブログ

ロシア海軍太平洋艦隊はクリル諸島(千島列島)マトゥア島(松輪島)の旧日本軍地下施設の調査を続ける

16-0606a.jpg
16-0606b.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2016年6月6日10時41分配信
【ロシア地理学協会の学術探検でクリル諸島マトゥア島の掩体壕の半分以上が調査された】
モスクワ、6月6日-ロシア通信社ノーボスチ

ロシア連邦国防省ロシア地理学協会の学術探検の参加者は、クリル諸島マトゥア島の86ヶ所の砲台及び機関銃座の掩体壕の内の50ヶ所を調査した。
東方軍管区広報サービス部長アレクサンドル・ゴルデーエフは報道機関へ伝えた。

「ロシア連邦国防省と>ロシア地理学協会の学術探検において、マトゥア島の86ヶ所の砲台及び機関銃座の掩体壕の内の50ヶ所が調査されました。
また、サリチェフ火山の麓の小山の斜面では、回廊の剥き出しと倉庫の撤去が続けられています。
5つの探索グループは、ブルドーザー、パワーショベル、他の特殊車両を使用した掘削作業を行なっています」
ゴルデーエフ
は話した。

また、参加者は揚陸艦を接岸させる為のドヴォイナヤ湾海岸での準備作業を続けている。
ゴルデーエフは更に、現在、島には既に移動式飛行場複合体と排水システムが展開し、あらゆるタイプのヘリコプターの着陸の準備が完了している事を想い起した。

200名と6隻の艦船から成る遠征隊は、5月7日にウラジオストクを出航し、5月14日にマトゥア島へ到着した。


16-0601c.jpg
現在、クリル諸島(日本側呼称・千島列島)には、ロシア海軍沿岸ミサイル部隊は駐留していますがロシア海軍「軍港」は存在せず、艦船も駐留していません。

クリル諸島に駐留するロシア海軍沿岸ミサイル部隊は、2016年中には新たな地対艦ミサイルを受け取ります。
[ロシア海軍太平洋艦隊はクリル諸島に新たな地対艦ミサイルを配備する]

2016年3月下旬、ロシア連邦国防相セルゲイ・ショイグ上級大将は、クリル諸島ロシア海軍「軍港」が造られる可能性に初めて言及し、クリル諸島へ太平洋艦隊の調査部隊を派遣すると述べました。
[クリル諸島にロシア海軍太平洋艦隊の基地が建設されるかもしれない]



2016年5月7日、大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」サルベージ船KIL-168など6隻で構成され、太平洋艦隊副司令官アレクサンドル・リャブヒン中将が指揮する調査部隊ウラジオストクを出航し、5月14日にクリル諸島中部のマトゥア島へ到着しました。
16-0527b.jpg

以後、現在までマトゥア島太平洋艦隊の基地を建設する可能性についての調査が行なわれています。
[クリル諸島のマトゥア島にロシア海軍太平洋艦隊の基地が建設される?]

マトゥア島には太平洋戦争中に旧日本海軍が建設した飛行場跡(3本の滑走路)が残されており、その復旧の可能性についても調査が進められています。
16-0527c.jpg
[クリル諸島のマトゥア島でロシア海軍太平洋艦隊の基地建設の為の調査が進められている]


5月末からはヘリコプター発着の為のマトゥア島飛行場の復旧作業が始まりました。
この他、大型揚陸艦が海岸へ貨物を荷揚する為の海岸の整備も行われています。
[ロシア海軍太平洋艦隊はクリル諸島(千島列島)マトゥア島(松輪島)の旧日本軍飛行場を再建する]

更には、旧日本軍の地下施設(掩体壕など)の本格的な調査(重機による掘削)も始まっています。
[ロシア海軍太平洋艦隊はクリル諸島(千島列島)マトゥア島(松輪島)の旧日本軍地下施設を調査する]

6月6日までに、調査対象(日本軍砲台跡など)86ヶ所の内の50ヶ所の調査が終わりました。


なお、松輪島日本軍陸上砲台は、1944年6月1日にアメリカ海軍潜水艦「へリング」(SS-233)を撃沈しています。
Herring-2.jpg
Herring.jpg
関連記事
スポンサーサイト