fc2ブログ

ロシア海軍バルト艦隊の補給船は、北方艦隊機動部隊と合流する(RIAノーボスチ)

baltisk
「ロシア海軍は、世界の海洋において再び存在を示す」
「ロシア空母クズネツォフ、再び地中海へ」
「ロシア艦隊は、世界の海洋において再び存在を示す」
でも紹介したロシア北方艦隊の地中海遠征の続報。


【バルト艦隊は、ロシア海軍艦艇の大西洋航海に加わる】
モスクワ、12月7日(RIAノーボスチ)

バルト艦隊の補給船「レナ」および「コラ」は、北方艦隊の戦闘艦艇グループの北東大西洋および地中海への遠征に合流する。
ロシア海軍首席報道官イーゴリ・ディガロ1等海佐は、金曜日、RIAノーボスチに対し、こう伝えた。

「本日2007年12月7日、バルト艦隊主要基地バルチースクから、補給船「レナ」および「コラ」の2隻が出港し、戦闘艦艇グループと合流します」と彼は言った。

重航空巡洋艦「アドミラル・フロータ・ソヴィエツカヴァ・ソユーザ・クズネツォフ」、大型対潜艦「アドミラル・レフチェンコ」「アドミラル・チャバネンコ」、支援船「セルゲイ・オシポフ」「ニコライ・チケル」から構成される戦闘艦艇グループは、水曜日、北東大西洋および地中海への遠征の為に出港した。

水曜日に開かれたクレムリンの会議で、 ロシア国防相アナトーリー・セルジュコフは、大統領ウラジーミル・プーチンに対し、ロシアが世界の海洋において再び存在を示すと報告した後、艦艇は遠征の途についた。

北方艦隊の報道部は、この航海の目的が、世界の海洋の航路上の重要な海域において海軍の存在を示す事であると発表した。

航海は、最初の日の12月5日から、2月3日まで続行される。 この期間内に、艦隊の戦闘艦および補給船は外国の港を訪問し、外国海軍艦艇との合同演習に加わる。
この航海の全航程において、艦艇は12000マイル以上を航行する。

北方艦隊の戦闘艦艇グループは、地中海で、ロケット巡洋艦「モスクワ」及び補給船から構成される黒海艦隊部隊と合流する。
大西洋および地中海への遠征には、全体として北方、黒海、バルト艦隊所属の4隻の戦闘艦、7隻の補給船、47機の航空機および10のヘリコプターが参加する。

北大西洋への海軍戦闘艦艇グループの遠征は、2004年に行われたのが最後である。
地中海への北方艦隊の遠征は、2000年以来遂行されなかった。
RIAノーボスチ2007年12月7日20時00分


本文中に出てくる「レナ」「コラ」は、バルト艦隊の第23保障船旅団に所属する補給艦です。

プロジェクト577補給船(ウダ型)の「レナ」は、1966年就役。
満載排水量7,130t、全長122.1m、幅15.8m、速力17ノット。

プロジェクト160補給船(アルタイ型)の「コラ」は、1970年就役。
満載排水量7,250t、全長106.2m、幅15.5m、速力14ノット。


就役から37~41年のオールドタイマーです。



なお、この記事も、本来、Yahooブログ「Infinite Justice~ロシア・ソ連海軍~」の方へ書くつもりだったのですが、何度投稿しようとしても「記事に登録できない文字列が含まれています」と表示されるので、こちらで公開する事になりました。


Yahooは、ロシア北方艦隊が地中海へ行った事を日本人に知られたら、
何か困る事でも有るらしいです(笑)
関連記事
スポンサーサイト