ロシア海軍黒海艦隊の偵察艦キルディンはシリア沖へ行く
- カテゴリ:地中海情勢(2017年)

『インタファクス-軍事ニュース出張所(AVN)』より
2017年2月6日8時40分配信
【黒海艦隊の偵察艦「キルディン」はシリア沿岸で戦闘勤務へ取り掛かる】
モスクワ、2月6日、インタファクス-AVN
黒海艦隊の中型偵察艦「キルディン」は、地中海のロシア海軍常設作戦連合部隊へ加わった。
月曜日、インタファクス-AVNは消息筋より伝えられた。
「月曜日に中型偵察艦キルディンは黒海海峡を通過し、シリア沿岸へ向かいました」
対談者は説明した。
以前には、約100日間に渡り黒海艦隊の中型偵察艦「リマン」がシリア沿岸で当直に就いた。
伝えられる所によると、現在、中型偵察艦「リマン」と「プリアゾヴィエ」は、2月10日まで黒海で続けられるNATO(北大西洋条約機構)海軍演習『海の盾』(シー・シールド)を監視している。
ロシア海軍は、地中海に偵察艦1隻を交代で派遣しています。
今回の記事に登場する「キルディン」は、2016年8月21日にボスポラス海峡を南下して地中海へ入り、11月8日にボスポラス海峡を北上して黒海へ戻っています。
記事末尾で登場する「リマン」は、2016年10月20日にボスポラス海峡を南下して地中海へ入り、2017年1月26日にボスポラス海峡を北上して黒海へ入りました。

SSV-201「プリアゾヴィエ」は、2016年2月21日にボスポラス海峡を南下して地中海へ入り、7月25日にボスポラス海峡を北上して黒海へ戻っています。

今年1月に地中海東部を離れた「リマン」の代わりに、再び「キルディン」が地中海東部へ派遣されることになり、2月5日にボスポラス海峡を南下して地中海へ入りました。
「キルディン」がボスポラス海峡を南下した翌日の2月6日には、北方艦隊の大型揚陸艦「ゲオルギー・ポベドノーセッツ」がボスポラス海峡を南下し、地中海へ入っています。
- 関連記事
スポンサーサイト