fc2ブログ

ロシア海軍の為のプロジェクト23550砕氷哨戒艦イワン・パパ―ニンは2017年4月20日に起工される

16-0505b.jpg
『タス通信』より
2017年3月21日12時23分配信
【ロシア連邦海軍の為の最初の砕氷哨戒艦は「イワン・パパ―ニン」と命名される】
モスクワ、3月21日/タス通信

4月20日の起工が計画されているロシア連邦海軍の為の最初の砕氷哨戒艦「イワン・パパ―ニン」と命名される。
『タス通信』『アドミラルティ造船所』総取締役アレクサンドル・ブザコフより伝えられた。

「それは、イワン・パパ―ニンと命名されます」
ブザコフ
は話した。

2016年、ロシア連邦国防省『アドミラルティ造船所』へ2隻のプロジェクト23550砕氷級哨戒艦を発注した。
これらは2020年末までに(ロシア)海軍へ引き渡されなければならない。

国防省が指摘したように、このプロジェクトの代表は、曳船、砕氷船、そして哨戒艦の特質を併せ持っている。
それは、最大で厚さ1.5メートルの結氷を突破できる。

更に、ロシア連邦海軍の為に『アドミラルティ造船所』が建造しているディーゼルエレクトリック砕氷船「イリヤ―・ムーロメツ」は今年(2017年)の海軍への引き渡しが計画されている。



ロシア海軍は、北極圏向けとして2隻のプロジェクト23550砕氷哨戒艦の建造を計画しています。
[ロシア海軍の為のプロジェクト23550砕氷哨戒艦建造の為のプレートカットは2016年秋に始まる]

プロジェクト23550砕氷哨戒艦は、砕氷船、哨戒艦、曳船などの機能を併せ持った多機能水上艦であり、満載排水量は8500トンと、かつてのプロジェクト956駆逐艦(ソブレメンヌイ級)プロジェクト1155大型対潜艦(ウダロイ級)に匹敵します。
(ただ、全長は9561155よりも短く、幅は広いので、かなりファットな艦になりますが)

プロジェクト23550砕氷哨戒艦2隻の建造契約は、2016年5月にサンクトペテルブルク『アドミラルティ造船所』ロシア国防省(ロシア海軍)との間で締結されました。
[ロシア海軍の為の砕氷哨戒艦プロジェクト23550の建造契約が締結された]

プロジェクト23550AK-176MA 76mm単装砲を装備します。
[ロシア海軍の為の新たな76mm砲AK-176MAの試験は完了した]


そして今回、プロジェクト23550の1番艦は2017年4月20日に起工され、艦名は「イワン・パパ―ニン」となる事が明らかにされました。

イワン・ドミトリエヴィチ・パパ―ニン(1894年11月26日~1986年1月30日)は、ソヴィエト連邦時代の北極探検家です。
17-0323b.jpg
17-0323a.jpg
17-0323c.jpg
17-0323d.jpg
1932年以降、北極圏の探検を何度も行ない(1956年まで)、1937年と1940年にソ連邦英雄勲章を授与され、1938年には地理学博士号を授与され、1943年にはソ連海軍少将(コントル-アドミラル)の階級を与えられました。

著書も有ります。
【パパーニンの北極漂流日記―氷盤上の生活】


ロシア北極圏を戦略的に重要な海域と位置付けており、2014年12月1日には、北方艦隊を中核とする北方統合戦略司令部が設立されています。
16-0505c.jpg
[ロシア連邦軍北極圏統合戦略司令部が設立された]
[ロシア連邦海洋ドクトリンは改訂された]
関連記事
スポンサーサイト