2020年末にはロシア海軍の約半数近くの軍艦が巡航ミサイル"カリブル"を装備しているだろう
- カテゴリ:打撃巡航ミサイル「カリブル」

『タス通信』より
2017年5月24日10時33分配信
【2020年末にはロシア連邦海軍の軍艦の約半数にミサイル「カリブル」が装備されている】
モスクワ、5月24日/タス通信
2020年末には、(ロシア)海軍の約半数の戦闘艦に海洋配置有翼ミサイル「カリブル」が装備されている。
水曜日、ロシア連邦国防相セルゲイ・ショイグ上級大将は、連邦院(上院)の『政府の時間』で述べた。

「2020年末には・・・海軍の約半数の戦闘艦に、海洋配置有翼ミサイル"カリブル"が装備されているでしょう」
ショイグは話した。
ミサイル複合体「カリブル」は、シリア作戦中にプロジェクト11356フリゲート「アドミラル・グリゴロヴィチ」とプロジェクト21631小型ロケット艦を含む水上艦、更にはプロジェクト636.3潜水艦(ワルシャワンカ)により使用された。
また、2021年のロシア海軍の軍備には、新たなミサイル複合体「ブラヴァー」を有する7隻の先進的な「ボレイ」級を含む13隻の潜水艦が採用されている。
「2021年には・・・海洋戦略核戦力の戦闘編制に13隻の潜水艦が提供されているでしょう。
新たなミサイル複合体ブラヴァーを有する7隻の先進的なボレイ級を含めて」
ショイグは話した。
3隻のプロジェクト「ボレイ」潜水艦は、既に海軍へ引き渡されている。
2014年には、2隻の潜水艦~「クニャージ・オレグ」と「ゲネラリーシムス・スヴォーロフ」が起工された。
2015年には潜水艦「インペラ―トル・アレクサンドルIII」が、2016年には「クニャージ・ポジャールスキー」が起工された。
各々の潜水艦は、16基の大陸間弾道ミサイル「ブラヴァー」を搭載する。
以前、ロシア防衛産業企業体の情報提供者は、「クニャージ・ウラジーミル」が当初計画よりも1年後の2018年にロシア海軍へ加わると『タス通信』へ伝えた。
潜水艦は、2017年に海軍へ引き渡される見込みだった。
『ノヴァトール・エカテリンブルク設計局』により設計された有翼ミサイル「カリブル」(対地/対艦/対潜用)は、輸出用有翼ミサイル「クラブ」シリーズのロシア海軍向けヴァージョンです。
元々は、ソ連海軍時代に配備された対地有翼ミサイル「グラナート」をベースに開発されました。
[対艦(対地)巡航ミサイル「クラブ」]
[巡航ミサイル「カリブル」対地攻撃型は2500kmの最大射程を有する]
現在、ロシア海軍では、プロジェクト11356警備艦、プロジェクト11661K警備艦「ダゲスタン」、プロジェクト21631「ブヤン-M」小型ロケット艦、プロジェクト885「ヤーセン」原子力水中巡洋艦(セヴェロドヴィンスク)、プロジェクト06363潜水艦、プロジェクト671RTMK原子力大型潜水艦「オブニンスク」、プロジェクト677「ラーダ」潜水艦(サンクトペテルブルク)に搭載されています。
2015年10月以降には、シリア領内のテロ組織に対し、何度か実戦で使用されています。
・2015年10月7日:カスピ小艦隊の警備艦「ダゲスタン」、小型ロケット艦「グラード・スヴィヤージスク」、「ウグリーチ」、「ヴェリキー・ウスチュグ」がカスピ海南方からシリアへ発射。
[ロシア海軍カスピ小艦隊の4隻の艦はシリアへ巡航ミサイル"カリブル"を発射した]
[ロシア海軍は巡航ミサイルでシリアのISIL(イラクとレバントのイスラム国)拠点を攻撃した]
[ロシア連邦軍参謀本部作戦管理総局長はロシア海軍によるシリアのISIL(イラクとレバントのイスラム国)拠点攻撃について語った]
・2015年11月20日:カスピ小艦隊の警備艦「ダゲスタン」、小型ロケット艦「グラード・スヴィヤージスク」、「ウグリーチ」、「ヴェリキー・ウスチュグ」がカスピ海南方からシリアへ発射。
[ロシア海軍カスピ小艦隊は再びシリアのISIL(シリアとレバントのイスラム国)拠点へ巡航ミサイル"カリブル"を発射した]
・2015年12月8日:黒海艦隊の潜水艦「ロストフ・ナ・ドヌー」が地中海東部からシリアへ発射。
[ロシア海軍黒海艦隊の潜水艦ロストフ・ナ・ドヌーは地中海東部からシリアのISIL(イラク・レバントのイスラム国)拠点へ巡航ミサイル"カリブル"を発射した]
・2016年8月19日:黒海艦隊の小型ロケット艦「ゼリョヌイ・ドル」、「セルプホフ」が地中海東部からシリアへ発射。
[ロシア海軍黒海艦隊の最新鋭小型ロケット艦ゼリョヌイ・ドルとセルプホフはシリアのアル=ヌスラ戦線を巡航ミサイル"カリブル"で攻撃した]
・2016年11月15日:黒海艦隊の警備艦「アドミラル・グリゴロヴィチ」が地中海東部からシリアへ発射。
[ロシア海軍黒海艦隊の最新警備艦アドミラル・グリゴロヴィチはシリア領内のテロ組織へ巡航ミサイルを発射した]
今後、更に「カリブル」を装備する新型艦~プロジェクト22350フリゲート、プロジェクト22800「カラクルト」小型ロケット艦、プロジェクト22160哨戒艦、プロジェクト885M原子力水中巡洋艦、プロジェクト677M潜水艦、プロジェクト06363潜水艦(太平洋艦隊向け)がロシア海軍へ就役します。
この他、プロジェクト949A原子力水中巡洋艦とプロジェクト971原子力巡洋潜水艦、プロジェクト11442重原子力ロケット巡洋艦の一部も近代化改装により「カリブル」を装備します。
大雑把に推測して、2020年末には、ロシア海軍の「カリブル」装備の水上艦は35隻程度、潜水艦は24隻程度になっているでしょう。
今回、セルゲイ・ショイグ国防相は、「Около половины」(約半分)と言っていますが、これは、必ずしも「50パーセント」を意味しておりません。
この場合は、およそ35-40パーセント以上といった所でしょう。
この他、セルゲイ・ショイグ国防相は、ロシア海洋戦略核戦力、即ちロシア海軍の戦略原潜にも言及しています。
[新世代戦略原潜ボレイ級]
要するにショイグ国防相は、2021年には7隻の新世代戦略原潜「ボレイ」級を含む13隻の戦略原潜がロシア海軍で活動していると言っているので、「ボレイ」級以外の戦略原潜は5隻という事になります。
この5隻は、プロジェクト667BDRM(デルタIV)の事でしょう。
- 関連記事
-
- ロシア海軍はシリアのテロ組織へ100発の巡航ミサイル"カリブル"を発射した
- ロシア海軍は2017年4月~6月に60基の巡航ミサイル"カリブル"を受領した
- 2020年末にはロシア海軍の約半数近くの軍艦が巡航ミサイル"カリブル"を装備しているだろう
- ロシア海軍は2016年7月-9月に100基以上の巡航ミサイル"カリブル"及び超音速対艦ミサイル"オーニクス"を受領した
- ロシア海軍は2016年前半に47基の巡航ミサイル"カリブル"を受領した
スポンサーサイト