ロシア海軍の重原子力ロケット巡洋艦ピョートル・ヴェリキーは2020年代前半に近代化改装を行なう

『インタファクス-軍事ニュース出張所(AVN)』より
2017年7月22日9時0分配信
【『統合造船業営団』は巡洋艦「ピョートル・ヴェリキー」を近代化する用意がある-総裁】
モスクワ、7月22日、インタファクス
ロシア連邦国防省との契約へ署名した場合、重原子力ロケット巡洋艦「ピョートル・ヴェリキー」の近代化には3年半掛かるだろう。
『インタファクス』は『統合造船業営団』総裁アレクセイ・ラフマノフより伝えられた。

「問題は、どのような近代化が必要であるかという事です。
それは国防省の決定待ちです。
準備状態が良好であれば、3年半が必要でしょう」
彼は話した。
アレクセイ・ラフマノフは、『統合造船業営団』は「ピョートル・ヴェリキー」の近代化の準備を行なっているが、ロシア連邦省との契約は未だ結ばれていないと述べた。
営団総裁によると、『統合造船業営団』は、既に同型艦~重巡洋艦「アドミラル・ナヒーモフ」で近代化の経験を得ている。

「アドミラル・ナヒーモフの後、直ちに、それを行なう事は当然でしょう」
アレクセイ・ラフマノフは、「ピョートル・ヴェリキー」の近代化に関し、こう話した。
「アドミラル・ナヒーモフは、予想されるように、遅くとも2021年には近代化を終えて海軍へ御引き渡しいたします」
アレクセイ・ラフマノフは、以前に『インタファクス』へ話した。
「私が思いますに、おそらく、それは2020年末になるでしょうが、2021年初頭になるかもしれません」
『統合造船業営団』総裁は伝えた。
海軍の為に合計4隻の「オルラーン」級巡洋艦が建造された。
戦闘可能状態に在るのは、この内の1隻~「ピョートル・ヴェリキー」である。
伝えられているように、その近代化の開始は、『セヴマシュ』が「アドミラル・ナヒーモフ」を復元した後になるだろう。
「ピョートル・ヴェリキー」は、現在において、航空母艦を除けば世界最大の原子力推進装置を有する打撃戦闘艦である。
それは、敵の大規模水上目標への攻撃、戦闘艦連合部隊へ総合的な対空及び対潜防衛を提供する為に意図されている。
「アドミラル・ナヒーモフ」は、近代化の結果、全く新しい戦術-技術的特性を有し、ロシア海軍の能力を大幅に強化する。
近代化計画により、ミサイル及び砲兵装複合体の換装が提供されると以前にロシア連邦国防省は表明した。
「アドミラル・ナヒーモフ」は、特に、有翼ミサイル「カリブル」を搭載する。
艦は新たな高射ミサイル複合体「ポリメント-リドゥート」を装備し、その対空弾薬は2倍に増加すると以前に『インタファクス』は伝えている。
3月2日、『インタファクス』のインタビューに対し、ロシア連邦副首相ドミトリー・ロゴージンは、ソヴィエト時代に製造された重巡洋艦は近代化され、更に長期間に渡りロシア海軍の戦闘編制へ留まるべきであると話した。
「それは古いものではありません。
これは無条件で現在の戦闘技術に適合します。
それは、新たな打撃兵装、打撃ヘリコプターを装備できます。
我々は、Ka-52Kのような優れたヘリコプターを持っております。
これは同軸システムであり、如何なる風荷重にも耐える事が出来ます」
政府で防衛産業企業体を監督するドミトリー・ロゴージンは伝えた。
6月にロシア海軍副総司令官ヴィクトール・ブルスクは、ロシア唯一の航空母艦~重巡洋艦「アドミラル・クズネツォフ」は来年(2018年)から修理と近代化を行なうと述べた。
「ピョートル・ヴェリキー」と「アドミラル・クズネツォフ」は2月に地中海からセヴェロモルスクへ戻った。
「アドミラル・クズネツォフ」艦上航空隊はシリア軍事作戦へ参加した。
『統合造船業営団』は、80000名以上の人員を擁するロシア最大の造船会社である。
ホールディングスには、約40の計画設計局及び専門の科学研究センター、造船所、艦船修理及び機械製造会社が加入しており、国内造船企業体の大部分を基に連結されている。
[ロシア海軍の現用ロケット巡洋艦(プロジェクト1164及びプロジェクト1144)は近代化される]
[ロシア海軍は今後も巡洋艦を維持する]
[ロシア海軍の重原子力ロケット巡洋艦ピョートル・ヴェリキーは17歳になった]

現在、セヴェロドヴィンスクの「セヴマシュ」造船所では、プロジェクト11442重原子力ロケット巡洋艦「アドミラル・ナヒーモフ」の大規模な近代化改装が行なわれています。
[ロシア海軍の重原子力ロケット巡洋艦アドミラル・ナヒーモフの近代化改装は2020年までの完了が予定されている]
[近代化改装中のロシア海軍の重原子力ロケット巡洋艦アドミラル・ナヒーモフは2017年に大型機器の設置を開始する]
「アドミラル・ナヒーモフ」の近代化改装終了後、続いて同型艦「ピョートル・ヴェリキー」の近代化改装が始まります。
[ロシア海軍の重原子力ロケット巡洋艦ピョートル・ヴェリキーは近代化改装により極超音速対艦ミサイル"ツィルコン"を装備するかもしれない]
「アドミラル・ナヒーモフ」の近代化改装は2020年末に完了する予定ですが、2021年初頭にずれ込む可能性も有ります。
従いまして、「ピョートル・ヴェリキー」の近代化改装の開始は、おそらくは2021年初頭以降になるでしょう。
「ピョートル・ヴェリキー」の近代化改装は最短で3年半掛かるとの事ですから、改装を終えて復帰するのは2025年頃になるようです。
なお、現在、「ピョートル・ヴェリキー」はバルト海へ入り、クロンシュタットへ向かっています。
[ロシア海軍北方艦隊の重原子力ロケット巡洋艦ピョートル・ヴェリキーと重戦略用途原子力水中巡洋艦ドミトリー・ドンスコイはバルト海へ入る]
- 関連記事
スポンサーサイト