fc2ブログ

シリア沖へ派遣されていたロシア海軍黒海艦隊の海洋掃海艦ワレンチン・ピクリはノヴォロシースクへ帰投した

17-0811a.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア南方軍管区(黒海艦隊)広報サービス発表
2017年8月10日15時19分配信
【黒海艦隊の海洋掃海艦「ワレンチン・ピクリ」は地中海での任務遂行を完了し、ノヴォロシースクへ戻った】

黒海艦隊ノヴォロシースク海軍基地海洋掃海艦「ワレンチン・ピクリ」は、海軍常設艦船連合部隊の一員としての任務遂行を完了し、常時駐屯場所ノヴォロシースクへ戻った。

乗組員は、今年4月末に地中海での任務遂行に着手した。
7月30日、「ワレンチン・ピクリ」は、シリアタルトゥース港泊地で初めて挙行された「ロシア海軍の日」に捧げられる艦船パレードへ参加した。

[参照]
海洋掃海艦「ワレンチン・ピクリ」
は、対機雷艦プロジェクト266MEである。
排水量:873トン、寸法:全長-61メートル、幅-10.2メートル、吃水-3.6メートル。
最大速力:16ノット。
兵装:6連装30mm機関砲AK-306×2基、反応爆雷RBU-1200、掃海具
乗組員:68名。



【海洋掃海艦「ワレンチン・ピクリ」】

プロジェクト266ME海洋掃海艦「ワレンチン・ピクリ」は、元々はインド海軍向けとして1990年にレニングラード『中部ネヴァ川造船工場』で起工されましたが、その後、インドが発注をキャンセルした為にロシア海軍へ引き取られる事になり、2000年5月30日に進水し、2002年1月20日に海軍旗初掲揚式典を開催し、正式にロシア海軍へ就役しました。

2002年6月~7月、「ワレンチン・ピクリ」ノヴォロシースクへ回航され、黒海艦隊へ編入されました。


就役以来、一度も黒海から出た事のない「ワレンチン・ピクリ」でしたが、2016年5月11日頃にノヴォロシースクを出航し、5月14日にボスポラス海峡を南下しました。
16-0517c.jpg

2016年5月17日までにシリア沖へ到着しました。
[ロシア海軍黒海艦隊の海洋掃海艦ワレンチン・ピクリはシリア沖に到着した]

「ワレンチン・ピクリ」は、2016年8月17日にボスポラス海峡を北上してセヴァストーポリへ帰港しました。


2017年3月24日、「ワレンチン・ピクリ」ボスポラス海峡を南下して地中海へ入りました。
(おそらくノヴォロシースクを出航したのは3月21日頃)

3月27日までにシリア沖へ到着しました。
[ロシア海軍黒海艦隊の海洋掃海艦ワレンチン・ピクリは再び地中海東部(シリア沖)へ派遣された]

「ワレンチン・ピクリ」は、その後、4ヶ月以上に渡り、シリア沖に滞在していました。

7月30日の「ロシア海軍の日」には、シリアタルトゥース港で挙行された観艦式へ参加しました。


タルトゥースの観艦式には、潜水艦「クラスノダール」、救助曳船SB-739、掃海艦「ワレンチン・ピクリ」、偵察艦「ワシーリー・タチシチェフ」、警備艦「プイトリーヴイ」、フリゲート「アドミラル・エッセン」、サルベージ船KIL-158が参加しました。
この他、査閲艦艇として哨戒艇「ユナルメーツ・クルイマ」も参加しました。

8月7日には地中海を離れ、ボスポラス海峡を北上しました。
17-0808e.jpg

そして8月10日、母港ノヴォロシースクへ帰投しました。
17-0811b.jpg


ロシア海軍は、2016年3月以降、交代で掃海艦1隻を常にシリア沖へ展開させていましたが、現在の所、「ワレンチン・ピクリ」に代わる掃海艦が派遣されたという情報は有りません。
[ロシア海軍黒海艦隊の掃海艦はシリア沖で活動する]
関連記事
スポンサーサイト