ロシア海軍太平洋艦隊艦船部隊は中国の上海を訪れた
- カテゴリ:ロシア太平洋艦隊(2018年)


『ロシア通信社ノーボスチ』より
2017年1月2日10時57分配信
【太平洋艦隊艦船支隊は訪問の為に上海へ到着した】
モスクワ、1月2日-ロシア通信社ノーボスチ
大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」と大型海洋給油船「ボリス・ブートマ」は、訪問の為に上海へ到着した。
東方軍管区下の太平洋艦隊広報サービス・情報供給部は火曜日に発表した。
「本日、大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフと大型海洋給油船ボリス・ブートマで構成される太平洋艦隊艦船支隊は、非公式訪問の為に上海(中華人民共和国)へ到着しました。
ロシア艦は呉淞(ウースン)港埠頭に係留され、ロシア船員の歓迎式典が開催されました」
声明では、こう述べられた。
中国人民解放軍海軍司令部の代表が艦を訪れ、そしてロシア船員は中華人民共和国海軍基地と上海市役所を訪れる。
「訪問計画では、ロシア艦への中国船員の訪問、太平洋艦隊と中国人民解放軍海軍の将兵による合同スポーツ競技会、更には、太平洋艦隊戦闘艦支隊の要員の為の市の歴史的な場所及び文化的名所へのバス旅行が提供されます」
広報サービスは付け加えた。
太平洋艦隊艦船支隊の上海への非公式訪問は、4日間に渡って続く。
2017年10月2日、ロシア太平洋艦隊の大型対潜艦「アドミラル・ヴィノグラードフ」、「アドミラル・パンテレーエフ」、大型海洋給油船「ボリス・ブートマ」の3隻は、アジア太平洋地域への遠距離航海の為、ウラジオストクを抜錨しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・ヴィノグラードフとアドミラル・パンテレーエフはアジア太平洋地域への遠距離航海へ出発した]

まず最初に、10月12日にブルネイのムアラ港を訪問しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2017年10月12日4時20分配信
【太平洋艦隊艦船支隊はブルネイへ業務寄港の為に到着した】
10月17日にムアラを出港し、ブルネイ海軍と合同演習を行ないました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2017年10月17日8時30分配信
【太平洋艦隊艦船はブルネイ海軍と合同演習『PASSEX』を実施した】
10月20日にフィリピンのマニラを訪問しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2017年10月20日4時37分配信
【太平洋艦隊艦船支隊はフィリピンへ業務寄港の為に到着した】
マニラ寄港中、ロシア連邦国防相セルゲイ・ショイグ上級大将とフィリピン大統領ロドリゴ・ロア・ドゥテルテ氏が「アドミラル・パンテレーエフ」を視察しました。
支隊は10月26日にマニラを出港しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2017年10月26日10時58分配信
【太平洋艦隊艦船支隊はフィリピンへの寄港を完了した】
その後、「アドミラル・ヴィノグラードフ」は艦船支隊と別れて帰路に就き、11月9日にウラジオストクへ帰投しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2017年11月9日7時57分配信
【大型対潜艦「アドミラル・ヴィノグラードフ」は遠距離航海からウラジオストクへ戻った】
この後、「アドミラル・ヴィノグラードフ」はウラジオストクを訪問した日本海上自衛隊の艦船と合同演習を行ないました。
2隻になった艦船支隊は、11月8日にカンボジアのコンポン・ソム港(シアヌークビル)を訪問しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2017年11月8日5時47分配信
【太平洋艦隊の船員はカンボジア海軍との合同演習及び訓練を実施する】
11月12日にカンボジア訪問を完了し、同国海軍と合同演習を行ないました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2017年11月12日8時30分配信
【大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」乗組員はカンボジア海軍の船員と合同演習を実施した】
11月17日にタイのチュクサメット(サッタヒープ)軍港を訪問しました(11月21日に出港)
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2017年11月17日9時34分配信
【太平洋艦隊艦船支隊はタイのチュクサメット港へ係留された】
タイ訪問中の11月19日にはASEAN(東南アジア諸国連合)創設50周年記念国際観艦式へ参加しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の艦船はASEAN創設50周年記念国際観艦式へ参加する]
11月27日にインドネシアのタンジュンプリオク港へ寄港しました(11月30日に出港)
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2017年11月27日5時41分配信
【太平洋艦隊艦船支隊はインドネシアへ到着した】
12月7日にミャンマーのティラワ港へ入港し、12月10日に出港しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2017年12月10日7時25分配信
【太平洋艦隊艦船支隊はミャンマー訪問を完了した】
12月14日にインド洋で対テロ演習を行ないました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2017年12月14日6時54分配信
【太平洋艦隊艦船支隊はインド洋で対テログループの訓練を実施した】
12月21日にシンガポールへ入港しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2017年12月21日4時39分配信
【太平洋艦隊艦船支隊は訪問の為にシンガポールへ到着した】
12月24日にシンガポールを出港しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2017年12月24日6時20分配信
【太平洋艦隊艦船支隊はシンガポール訪問を完了した】
12月28日には南シナ海でダメージコントロール訓練などの艦内演習を行ないました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2017年12月28日5時32分配信
【太平洋艦隊艦船支隊は南シナ海でダメージコントロール訓練を実施した】
「アドミラル・パンテレーエフ」と「ボリス・ブートマ」は、2018年を洋上で迎えました。
[東南アジア諸国を訪れたロシア海軍太平洋艦隊艦船は洋上で新年を迎える]
そして2018年1月2日、中国の上海へ到着しました。
上海には4日間滞在し、その後、ウラジオストクへの帰路に就くようです。
- 関連記事
スポンサーサイト