fc2ブログ

ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・トリブツとアドミラル・ヴィノグラードフは日本海で対潜戦闘訓練を行なった

18-0220a.jpg
18-0220b.jpg
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2018年2月20日6時14分配信
【太平洋艦隊の艦は仮想敵潜水艦の捜索と破壊の任務を果たした】

太平洋艦隊大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」「アドミラル・ヴィノグラードフ」は、第2錬成任務(K-2)の要素への取り組み中、仮想敵潜水艦の捜索、探知、破壊の任務を成功裏に果たした。

日本海の戦闘訓練射爆場で、艦の乗組員は、太平洋艦隊海軍航空隊艦載ヘリコプターKa-27PLと連携して対潜活動~仮想敵潜水艦の捜索、探知、破壊の為の練習を行なった。
仮想敵の役割は、太平洋艦隊ディーゼルエレクトリック潜水艦の内の1隻が演じた。

対潜任務の遂行中にヘリコプターKa-27PL乗員は潜水艦を探知し、その座標を艦へ転送した。
大型対潜艦の乗組員は受け取った情報を処理し、各部局は、仮想敵潜水艦の分類と追跡の複合活動を行なった。
その後、大型対潜艦は、対潜魚雷の発射を仮想実行し、反応深海爆雷の発射を実際に行なった。

以前、大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」「アドミラル・ヴィノグラードフ」の乗組員は、海上及び空中目標を砲撃で成功裏に撃破した。
この他、狭い場所の航行の課題へ取り組み、様々な部署の演習と訓練を行なった。



大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」(564、1986年2月15日就役)は、2018年1月19日にピョートル大帝湾で地上及び海上目標への砲撃を含む各種演習を実施しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・トリブツはピョートル大帝湾で砲撃訓練を行なった]

翌1月20日にはピョートル大帝湾捜索救助ヘリコプターKa-27PSを使った海上での捜索救助訓練を実施しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・トリブツはピョートル大帝湾で捜索救助訓練を行なった]

2月14日にはピョートル大帝湾で対空・対水上砲撃訓練やダメージコントロール、対水中工作訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・トリブツはピョートル大帝湾で演習を行なった]


大型対潜艦「アドミラル・ヴィノグラードフ」(572、1989年5月1日就役)は、2018年1月17日にはピョートル大帝湾ヘリコプターKa-27の発着訓練を行ないました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2018年1月17日5時8分配信
【太平洋艦隊海軍航空隊のヘリコプターKa-27乗員は大型対潜艦からの離艦及び着艦へ取り組んだ】

1月30日には、沿海地方に駐留する太平洋艦隊航空隊対潜哨戒機Il-38を敵機に見立てた対空防衛演習や、艦載ヘリコプターの発着訓練などを行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・ヴィノグラードフはピョートル大帝湾で演習を実施した]

2月2日、「アドミラル・ヴィノグラードフ」の演習の相手役として、太平洋艦隊旗艦・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」が出てきました。
「ワリャーグ」「アドミラル・ヴィノグラードフ」の戦闘訓練の「敵役」を務め、その後、救助訓練で「遭難船」の役を務めました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・ヴィノグラードフは艦隊旗艦・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと共に演習を実施した]

2月13日には日本海で砲撃及びミサイル発射訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・ヴィノグラードフは日本海で実弾射撃訓練を行なった]


そして2月20日、これまでは別々に海上訓練を行なっていた「アドミラル・トリブツ」「アドミラル・ヴィノグラードフ」は、日本海で対潜戦闘訓練を実施しました。

訓練には「敵役」として、ウラジオストク南部のウリス湾に駐留する太平洋艦隊ディーゼル潜水艦1隻が参加しました。
関連記事
スポンサーサイト