ロシア海軍のプロジェクト22350フリゲートの為のロシア製ガスタービンエンジンは2018年末までに納入される
- カテゴリ:ガスタービンエンジン代替問題

『ロシア通信社ノーボスチ』より
2018年2月27日9時10分配信
【プロジェクト22350フリゲートは最初のロシア製ガスタービンエンジンを受け取る】
モスクワ、2月27日-ロシア通信社ノーボスチ
プロジェクト22350フリゲートは、『ODK-サトゥルン』社がウクライナ機器の輸入代替プログラムの枠組みにおいて作成する最初のロシア製ガスタービンエンジンを2018年に受け取る。
『ロシア通信社ノーボスチ』のインタビューに対し、工場の総務取締役ヴィクトール・ポリャコフは語った。
「今日において、私共は、北方造船所で建造されているプロジェクト22350に関する受注を有しております。
最初の2基のユニットを、我々は今年には御引き渡しいたします。
御客様の定められた期限は、2018年の第4クオーター(10-12月)です」
彼は話した。
2014年から2017年までの期間に『サトゥルン』の生産施設において3つの海洋動力装置「M90FR」(出力27500馬力)、「ユニット-DKVP」(出力10000馬力)、「M70FRU-R」の試験-設計作業が行なわれた。
これらの装置は、モスクワとキエフの関係悪化後にロシア連邦との協業が破綻したウクライナ企業『ゾーリャ機械設計』で製造されたエンジンの輸入からの今後のロシアの自立を保障する。
プロジェクト22350フリゲートは、自身で、そして艦船連合部隊の一員として、遠洋ゾーンで敵の水上艦及び潜水艦に対する戦闘活動の実施、空中攻撃手段からの攻撃の撃退の為に意図されている。
独特な建造方式の上部構造物(ステルス)のおかげで、艦の放熱面は効果的に縮小され、電波位置特定(レーダー)及び光学的な可視性は減少した。
同プロジェクトのトップ艦「アドミラル・ゴルシコフ」は、2018年にロシア海軍への加入が予定されている。
プロジェクト22350フリゲートの排水量は4500トン、全長135メートル、幅15メートル。
フリゲートの兵装は、口径130mmの艦載砲A-192「アルマート」、16基の対艦ミサイル「オーニクス」あるいは「カリブル-NKE」の為の発射装置、高射ミサイル複合体「ポリメント-リドゥート」から成る。
ソ連/ロシアの艦船用ガスタービンエンジンの製造には、ロシアの「サトゥルン」、「アヴローラ」、「トゥルボコン」、ウクライナの「ゾーリャ機械設計」が関わっており、エンジンの最終組立は「ゾーリャ機械設計」で行なわれていました。
(主要部品はロシアの企業で製造し、それをウクライナへ送って最終組み立て)
【科学生産合同「サトゥルン」公式サイト】

【『科学製造合同アヴローラ』公式サイト】

【国営企業ガスタービン製造科学工業複合体「ゾーリャ機械設計」公式サイト】

なお、ロシアのカルーガ市に在る非公開株式会社「科学製造国内企業トゥルボコン」は、公式サイトを持っていません。

ソヴィエト連邦時代、ガスタービン搭載艦は、ニコラーエフ市の61コムーナ造船所、カリーニングラード州のヤンターリ造船所、ゼレノドリスクのゴーリキー造船所などで建造されていました。

しかし、1991年末のソ連邦解体後、ガスタービン機関の部品を製造する会社と最終組立を行なう会社が別々の国に分かれてしまう事になり、何かと不都合が生じました。
そこで1993年、旧ソ連のガスタービン製造に関わっていた「サトゥルン」、「アヴローラ」、「トゥルボコン」、「ゾーリャ機械設計」が集まり、合同企業「トゥルボルス」が設立されました。
【非公開株式会社『トゥルボルス』公式サイト】
ロシア海軍の新世代水上艦の為のガスタービン(M90FR)も、ロシアとウクライナの企業の共同開発でした。
[ロシア新世代艦のガスタービンとディーゼル]
しかし、2014年2月末からのウクライナ危機、3月のロシア連邦によるクリミア半島編入により、ウクライナとロシアの関係も悪化しました。
2014年3月末まで「ゾーリャ機械設計」社はロシアへのガスタービン機関供給を継続していましたが、その後、供給は途絶えました。
[ウクライナ防衛産業は依然としてロシアとの契約を忠実に履行している]
ウクライナとロシアのガスタービンエンジン生産に関する「分業体制」が瓦解した為、ロシア海軍のガスタービン装備艦の建造は停滞しました。
[ロシア海軍の新型フリゲートの建造は停滞する]
プロジェクト22350フリゲートは1番艦と2番艦、プロジェクト11356Rフリゲートは1番艦~3番艦のガスタービンは供給されましたが、ウクライナは、それ以降のエンジンの引き渡しを拒否しました。
(代金はウクライナへ支払っていた)
[ロシアはガスタービンエンジン供給中止に関してウクライナを訴える]
この為、ガスタービンの生産を全面的にロシア国内へと切り替える事になり、ルイビンスクの『サトゥルン』社にガスタービンエンジンの最終組立施設を作る事になりました。
[ロシア海軍の艦艇には完全国産のガスタービンエンジンが提供される]
[ロシアは艦艇用ガスタービンの製造を全面的に国内へと切り替える]
2018年1月初頭、『サトゥルン』社でガスタービンエンジンの生産が始まりました。
[ルイビンスクのサトゥルン社はロシア海軍の為のガスタービンエンジンの生産を開始する]
これにより、プロジェクト22350フリゲートの3番艦以降のガスタービンエンジンも、ようやく供給の目途が立つ事になり、2018年末までに3番艦「アドミラル・ゴロフコ」用のエンジンが引き渡される予定です。
- 関連記事
-
- ロシア海軍の為に35000馬力のガスタービンエンジンが開発される
- ロシア海軍のプロジェクト22350フリゲート3番艦と4番艦のガスタービンエンジンはロシア国内で製造されている
- ロシア海軍のプロジェクト22350フリゲートの為のロシア製ガスタービンエンジンは2018年末までに納入される
- ルイビンスクのサトゥルン社はロシア海軍の為のガスタービンエンジンの生産を開始する
- 2017年5月からロシア海軍の為の艦船用ガスタービンエンジンの国内完全生産が始まる
スポンサーサイト