ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは日本海で対潜戦闘訓練を行なった
- カテゴリ:ロシア太平洋艦隊(2018年)


『インタファクス-軍事ニュース出張所(AVN)』より
2018年3月28日6時46分配信
【太平洋艦隊の軍艦は日本海で対潜演習を実施した】
ウラジオストク、3月28日、インタファクス-極東
ロケット巡洋艦「ワリャーグ」と大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」で構成される打撃艦グループは、水曜日に日本海で対潜演習を実施した。
水曜日に太平洋艦隊広報サービスは発表した。
「ピョートル大帝湾でアドミラル・パンテレーエフは、沿海地方多種戦力小艦隊の潜水艦連合部隊の内の1隻が役割を演じる仮想敵潜水艦の捜索を行ないました」
声明では、こう述べられた。
課題を解決する為に、艦上対潜ヘリコプターKa-27が関わった事が明らかにされた。
「潜水艦への接触を確立した後、それ(Ka-27)は、所在地点をロケット巡洋艦ワリャーグへ転送しました。
アドミラル・パンテレーエフは、水中の目標を反応深海爆雷で攻撃しました。
次に、太平洋艦隊旗艦は、更なる反応爆雷の指定場所への射撃を実施し、演習用魚雷の一斉射撃を行ないました」
広報サービスは発表した。
以前、仮想敵潜水艦の捜索と破壊の課題は、太平洋艦隊の大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」と「アドミラル・ヴィノグラードフ」により解決された事が指摘された。
太平洋艦隊の約20隻の艦船は、2018年3月20日からピョートル大帝湾で演習を開始しました。
太平洋艦隊旗艦のナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」(011)と大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」(548)は、演習1日目には遭難した船の救助訓練などを行ないました。
同日、大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」(564)と「アドミラル・ヴィノグラードフ」(572)は機雷敷設訓練を行ない、大型揚陸艦「オスリャービャ」(077)は砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の約20隻の艦船はピョートル大帝湾で演習を行なった]
3月21日には、大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」の対空防衛訓練、潜水艦2隻による『決闘』(対決)方式の演習などが行なわれました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・トリブツは日本海の対空防衛演習で実弾射撃を行なった]
[ロシア海軍太平洋艦隊の通常動力潜水艦2隻は日本海で『決闘』を行なった]
3月22日には、沿海地方での上陸訓練が行なわれ(おそらくはクレルカ岬)、大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」と「アドミラル・ヴィノグラードフ」などによる砲撃支援の後、大型揚陸艦「オスリャービャ」が海軍歩兵部隊を上陸させました。
[ロシア海軍太平洋艦隊は沿海地方で上陸演習を行なった]
3月26日には、大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」と「アドミラル・ヴィノグラードフ」による対潜戦闘訓練が行なわれました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・トリブツとアドミラル・ヴィノグラードフは対潜戦闘訓練を行なった]
3月27日には、大型対潜艦「アドミラル・トリブツ」と「アドミラル・ヴィノグラードフ」による対空戦闘訓練が行なわれました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・トリブツとアドミラル・ヴィノグラードフは対空戦闘訓練を行ない、短距離艦対空ミサイルを発射した]
そして3月28日、今度はナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」と大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」が対潜戦闘訓練を行ないました。
「アドミラル・パンテレーエフ」と「ワリャーグ」は、「反応深海爆雷」~RBU-6000対潜/対魚雷ロケットを発射しました。
[ロシア海軍の為の対潜/対魚雷ロケットの生産が再開される]
「ワリャーグ」は更に、533mm魚雷の一斉発射を行ないました。

「敵役」は、ウラジオストク南部のウリス湾に駐留する第19潜水艦旅団所属の1隻の潜水艦が務めました。

- 関連記事
-
- ロシア海軍太平洋艦隊の潜水艦救助船アラゲズとバチスカーフAS-30はカムチャツカ沖で潜水艦救助訓練を行なった
- ロシア海軍太平洋艦隊の水上戦闘艦は沿海地方及びカムチャツカの演習で海上標的へ艦対空ミサイルを発射した
- ロシア海軍太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグと大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフは日本海で対潜戦闘訓練を行なった
- ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・トリブツとアドミラル・ヴィノグラードフは対空戦闘訓練を行ない、短距離艦対空ミサイルを発射した
- ロシア海軍太平洋艦隊の大型対潜艦アドミラル・トリブツとアドミラル・ヴィノグラードフは対潜戦闘訓練を行なった
スポンサーサイト