fc2ブログ

ロシア海軍と中国海軍の合同演習『海洋協同-2019』は2019年4月29日から5月4日まで青島沖で実施される

19-0421b.jpg
『タス通信』より
2019年4月19日23時54分配信
【巡洋艦「ワリャーグ」率いる艦船支隊はウラジオストクから中国の演習へ向かう】
モスクワ、4月19日/タス通信

大型揚陸艦「オスリャービャ」、コルベット「ソヴェルシェーンヌイ」、太平洋艦隊旗艦・親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」は、ロシア-中国演習『海洋協同-2019』へ参加する為、4月24日にウラジオストクから中国へ向かう。
金曜日にロシア国防省は発表した。

「ロシア海軍の戦闘訓練計画に従い、親衛ロケット巡洋艦ワリャーグ、大型揚陸艦オスリャービャ、コルベット"ソヴェルシェーンヌイ"は、ロシア-中国演習『海洋協同-2019』へ参加する為、太平洋艦隊主要基地から遠距離航海へ出ます」
軍当局は伝えた。

艦が遠距離航海へ出る前に、ウラジオストク軍港で船員の送別式典が開催される。
これには、太平洋艦隊司令部の代表、乗組員の家族及び親類が参加する。
艦船支隊指揮官は、メディアの代表の為に、目前の演習に関する短時間のブリーフィングを埠頭で行なう。

国防省は、ロシア-中国海軍合同演習『海洋協同-2019』は、2012年から世界の大洋の様々な海域で毎年行われている事を想い起こした。

演習の活動段階(アクティブフェーズ)は、4月29日から5月4日まで中国青島港及び中国領海で行なわれる。
演習には、ロシア中国戦闘艦、潜水艦、支援船、海軍航空隊が参加する。



ロシア海軍中国海軍は、2012年、2013年、2014年、2015年、2016年、2017年に合同演習『海洋協同』Морское Взаимодействиеを実施しています。

『海洋協同-2012』:2012年4月下旬に黄海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2012」(2012年4月)]

『海洋協同-2013』:2013年7月上旬にピョートル大帝湾で実施
[ロシア・中国海軍合同演習は7月初頭にウラジオストク沖で実施される]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」が始まった]
[ロシア・中国海軍は海賊対処訓練を行なった]
[ロシア・中国海軍合同演習「海洋協同-2013」最終日に砲撃訓練が実施される]

『海洋協同-2014』:2014年5月下旬に東シナ海で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2014」]

『海洋協同-2015』第1段階:2015年5月下旬に地中海東部で実施
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2015」(2015年5月)]

『海洋協同-2015』第2段階:2015年8月に日本海(沿海地方沖)で実施
[ロシア-中国海軍合同演習『海洋協同-2015』第2段階(2015年8月)]

『海洋協同-2016』:2016年9月中旬に南シナ海で実施
[ロシア・中国海軍合同演習『海洋協同-2016』(2016年9月)]

『海洋協同-2017』
第1段階:2017年7月下旬にバルト海で実施
第2段階:2017年9月下旬に日本海及びオホーツク海で実施

[ロシア-中国海軍合同演習『海洋協同-2017』(2017年7月、9月)]

2015年7月26日に承認された新たな『ロシア連邦海洋ドクトリン』においては、中国との友好関係の発展に重点が置かれています。
[ロシア連邦海洋ドクトリンは改訂された]


そして、2019年の『海洋協同-2019』は、同年4月29日~5月4日に実施される事になりました。

既に、合同演習へ参加予定の太平洋艦隊大型対潜艦「アドミラル・ヴィノグラードフ」、「アドミラル・トリブツ」、中型海洋給油船「イルクト」は4月1日にウラジオストクを出航し、フィリピンベトナムを訪問しています。
[ロシア海軍太平洋艦隊艦船支隊はベトナムのカムラン港へ到着した]

これに加え、4月24日には、親衛ロケット巡洋艦「ワリャーグ」、コルベット「ソヴェルシェーンヌイ」、大型揚陸艦「オスリャービャ」ウラジオストクを出航し、『海洋協同-2019』へ参加する為に中国青島へ向かいます。

「ワリャーグ」「オスリャービャ」は、最近に洋上訓練を行なっています。
[ロシア太平洋艦隊旗艦・ナヒーモフ勲章授与・親衛ロケット巡洋艦ワリャーグはピョートル大帝湾で砲撃訓練を行なった]
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型揚陸艦オスリャービャは日本海で砲撃訓練を行なった]

コルベット「ソヴェルシェーンヌイ」は、2017年7月20日に就役した最新鋭艦です。
[コムソモリスク・ナ・アムーレで建造された最初の新世代コルベット"ソヴェルシェーンヌイ"はロシア海軍へ就役し、太平洋艦隊へ編入された]
関連記事
スポンサーサイト