多用途原潜セヴェロドヴィンスクはカリブル対艦ミサイルの発射試験に成功した

『イタル-タス通信』より
【原子力潜水艦「セヴェロドヴィンスク」は国家試験の枠組み内で海洋目標へのミサイル発射を成功裏に完了した】
モスクワ、11月7日/イタル-タス
白海で国家受領試験を受けている多用途原子力潜水艦「セヴェロドヴィンスク」は、海洋目標への最新有翼ミサイル発射を成功裏に完了した。
本日、イタル-タスは、ロシア防衛作業企業体の情報提供者より伝えられた。
「多用途原子力潜水艦のトップであるセヴェロドヴィンスクは、国家受領試験の枠組み内において、水中位置から白海エリアの目標への超音速有翼ミサイル発射を実施しました。
(ミサイルは)成功裏に目標へ命中しました」
対談者の代理人は話した。
「潜水艦から発射されたミサイルは、ミサイル複合体カリブルです」
情報提供者は説明した。
(2012年11月7日18時18分配信)

[新世代多用途原潜ヤーセン級(旧ブログ)]
[新世代多用途原潜ヤーセン級]
1993年12月21日に起工され、2010年6月15日に進水した多用途原潜K-329「セヴェロドヴィンスク」は、2011年9月12日から海洋試験(工場航海試験)を開始しました。
2012年10月19日、多用途原潜「セヴェロドヴィンスク」は、4回目にして最後の工場航海試験を終了しました。
[新世代多用途原潜セヴェロドヴィンスクは工場航海試験を完了した]
「セヴェロドヴィンスク」は、10月30日に出港し、国家受領試験を開始しました。
[新世代多用途原潜セヴェロドヴィンスクの最終試験が始まった]

2012年9月初頭の時点で、「セヴェロドヴィンスク」は11月に国家受領試験を実施すると報じられているので、試験は予定通りに進んでいるようです。
[新世代多用途原潜セヴェロドヴィンスクは11月に国家受領試験を行なう]
「国家受領試験」というのは、国防省や海軍の関係者から成る国家委員会の立会いの下で行なわれる航海試験です。
試験の結果、国家委員会が合格と認めれば、艦は海軍への引き渡しが可能となります。
そして今回の記事によると、「セヴェロドヴィンスク」の国家受領試験において有翼ミサイル「カリブル」の発射試験に成功しました。
有翼ミサイル「カリブル」は、輸出用の有翼ミサイル「クラブ」シリーズのロシア海軍向けヴァージョンであり、輸出型よりも射程距離が延長されています。
[対艦(対地)巡航ミサイル「クラブ」]
有翼ミサイル「カリブル」には、対地攻撃型、対艦攻撃型、対潜攻撃型の3タイプが在ります。
対地攻撃型は亜音速で射程距離2500km。
対艦攻撃型は射程距離375km、飛翔週末段階で弾頭が分離、超音速で目標へ突進します。
[巡航ミサイル「カリブル」対地攻撃型は2500kmの最大射程を有する]
今回の記事を読む限り、発射されたのは対艦攻撃型のようです。
- 関連記事
-
- 多用途原潜セヴェロドヴィンスクは3回連続でカリブル有翼ミサイルの発射試験に成功した
- 多用途原潜セヴェロドヴィンスクはカリブル対地ミサイルの発射試験に成功した
- 多用途原潜セヴェロドヴィンスクはカリブル対艦ミサイルの発射試験に成功した
- 新世代多用途原潜セヴェロドヴィンスクの最終試験が始まった
- 新世代多用途原潜セヴェロドヴィンスクは工場航海試験を完了した
スポンサーサイト