ヴィクターIII級原潜ダニール・モスコフスキーは漁船を救助した
- カテゴリ:ロシアの潜水艦
2012年11月18日、ロシア北方艦隊所属の原子力潜水艦B-414「ダニール・モスコフスキー」は、バレンツ海で遭難した漁船を救助しました。



『ロシア連邦国防省公式サイト』より。
ロシア連邦軍西方軍管区広報サービス発表
2012年11月19日13時13分配信
【北方艦隊の潜水艦はバレンツ海で漁船の船員を救助した】
11月18日、北方艦隊の潜水艦は、漁労航路~リンナハマリからチェベルカ~の途上にあった漁船「ルイバチー」の乗員の援助にやってきた。
これまでに得られた情報では、バレンツ海において民間船は海水の浸水により機器が故障し、航行不能となった。
バレンツ海において計画戦闘訓練任務を遂行していた原子力潜水艦「ダニール・モスコフスキー」は、同エリアにおける災害に近い所に居た為、救助活動を開始した。
悪天候条件下~風速15メートル、風力3の強い突風で荒れており、視界不良の海域~で北方艦隊の潜水艦は、同船の被災者を艦内に受け入れた。
数時間後、漁船「ルイバチー」は沈没したが、この緊急事態による犠牲者は居なかった。
これは、北方艦隊の将兵が遭難した船を救助した最初の例では無い。
2011年11月、海洋航空隊の救助ヘリコプターは、バレンツ海で嵐に遭った冷凍貨物船「ベレグ・ナジェージダ」の乗員を沿岸へ送り届け、対潜航空機Il-38乗員は、白海エリアで消息を絶った貨物船「カピタン・クズネツォフ」の捜索救助活動を成功裏に実施した。
今年4月、北方艦隊のヘリコプターは、民間船M-0124「アメチスト」の重病の乗員を避難させた。
9月、救助ヘリコプターKa-27乗員は、ムルマンスクのチェベルカ村エリアの湖において、医療施設への緊急搬送が必要な釣り人を送り届けた。

B-414「ダニール・モスコフスキー」は、プロジェクト671RTMK(ヴィクターIII級後期型)原子力潜水艦の1隻です。

ロシア・ソ連潜水艦総合情報サイト『ディープストーム』より。
【B-414「ダニール・モスコフスキー」、プロジェクト671RTMK】
1988年12月1日にレニングラード(現サンクトペテルブルク)のアドミラルティ造船所で起工され、1990年8月31日に進水し、1990年12月30日に就役しました。
1991年3月14日、赤旗北方艦隊に編入され、ザーパドナヤ・リッツァ基地へ配備されました。
同年10月、アラグバ(ヴィジャエヴォ)基地へ移転しました。
[原潜基地アラ・グバ(ヴィジャエヴォ)]
1996年9月18日、「ダニール・モスコフスキー」(モスクワ大公ダニール)と命名されました。

2006年9月6日、航行中に火災事故を起こし、乗員2名が死亡しました。
[「ダニル・モスコフスキー」火災事故(2006年9月6日)]
修理後に現役復帰し、現在も稼働状態に在ります。
[アラ湾(ヴィジャエヴォ)の原子力潜水艦]
今年7月29日にセヴェロモルスクで開催されたロシア海軍記念日観艦式にも参加しています。







『ロシア連邦国防省公式サイト』より。
ロシア連邦軍西方軍管区広報サービス発表
2012年11月19日13時13分配信
【北方艦隊の潜水艦はバレンツ海で漁船の船員を救助した】
11月18日、北方艦隊の潜水艦は、漁労航路~リンナハマリからチェベルカ~の途上にあった漁船「ルイバチー」の乗員の援助にやってきた。
これまでに得られた情報では、バレンツ海において民間船は海水の浸水により機器が故障し、航行不能となった。
バレンツ海において計画戦闘訓練任務を遂行していた原子力潜水艦「ダニール・モスコフスキー」は、同エリアにおける災害に近い所に居た為、救助活動を開始した。
悪天候条件下~風速15メートル、風力3の強い突風で荒れており、視界不良の海域~で北方艦隊の潜水艦は、同船の被災者を艦内に受け入れた。
数時間後、漁船「ルイバチー」は沈没したが、この緊急事態による犠牲者は居なかった。
これは、北方艦隊の将兵が遭難した船を救助した最初の例では無い。
2011年11月、海洋航空隊の救助ヘリコプターは、バレンツ海で嵐に遭った冷凍貨物船「ベレグ・ナジェージダ」の乗員を沿岸へ送り届け、対潜航空機Il-38乗員は、白海エリアで消息を絶った貨物船「カピタン・クズネツォフ」の捜索救助活動を成功裏に実施した。
今年4月、北方艦隊のヘリコプターは、民間船M-0124「アメチスト」の重病の乗員を避難させた。
9月、救助ヘリコプターKa-27乗員は、ムルマンスクのチェベルカ村エリアの湖において、医療施設への緊急搬送が必要な釣り人を送り届けた。

B-414「ダニール・モスコフスキー」は、プロジェクト671RTMK(ヴィクターIII級後期型)原子力潜水艦の1隻です。

ロシア・ソ連潜水艦総合情報サイト『ディープストーム』より。
【B-414「ダニール・モスコフスキー」、プロジェクト671RTMK】
1988年12月1日にレニングラード(現サンクトペテルブルク)のアドミラルティ造船所で起工され、1990年8月31日に進水し、1990年12月30日に就役しました。
1991年3月14日、赤旗北方艦隊に編入され、ザーパドナヤ・リッツァ基地へ配備されました。
同年10月、アラグバ(ヴィジャエヴォ)基地へ移転しました。
[原潜基地アラ・グバ(ヴィジャエヴォ)]
1996年9月18日、「ダニール・モスコフスキー」(モスクワ大公ダニール)と命名されました。

2006年9月6日、航行中に火災事故を起こし、乗員2名が死亡しました。
[「ダニル・モスコフスキー」火災事故(2006年9月6日)]
修理後に現役復帰し、現在も稼働状態に在ります。
[アラ湾(ヴィジャエヴォ)の原子力潜水艦]
今年7月29日にセヴェロモルスクで開催されたロシア海軍記念日観艦式にも参加しています。





- 関連記事
-
- ロシア海軍は2020年までに15隻の多用途原潜を近代化する
- ヴィクターIII級原潜ダニール・モスコフスキーは遭難漁船の乗員を沿岸へ送り届けた
- ヴィクターIII級原潜ダニール・モスコフスキーは漁船を救助した
- ロシア海軍のアクラ級及びキロ級はカリブル有翼ミサイルを装備する
- シエラII級原潜、アメリカ東海岸沖で行動?
スポンサーサイト