ロシア黒海艦隊ソマリア派遣部隊は地中海東部に集結した

『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア連邦国防省報道サービス・情報管理部発表
2012年11月22日15時56分配信
【黒海艦隊艦船支隊の遠距離航海の第1段階は完了した】
親衛ロケット巡洋艦「モスクワ」、警備艦「スメトリーヴイ」大型揚陸艦「ノヴォチェルカッスク」及び「サラトフ」、その他の保障船で構成される黒海艦隊戦術艦船グループは、地中海東部において遠距離航海の第1段階活動を完了した。
現在、艦船の乗組員は、遠距離航海の次の段階~ソマリア沿岸での海賊対処任務の実施~の訓練を行なっている。
12月上旬、黒海艦隊戦術グループには太平洋艦隊艦船支隊が加わる。
黒海艦隊戦術艦船グループは遠距離航海計画に沿って技術的サービス活動を行ない、必要ならば、タルトゥース港の浮揚工場PM-56の専門技術者が参加して軽修理を受ける事が出来る。
インド洋海域へ移動する黒海艦隊艦船支隊の訓練は11月24日の完了が計画されており、艦隊グループの通路であるスエズ運河を11月27日に通過する予定である。
「遠距離航海の第1段階の完了」というのは、アデン湾へ向かう黒海艦隊艦船グループの集結が完了したという事です。
アデン湾(ソマリア沖)へ向かう黒海艦隊艦船グループは、数日前までは2つのグループに分かれていたのですが、11月21日に地中海東部で合流しました。
[ロシア黒海艦隊アデン湾派遣部隊]
親衛ロケット巡洋艦「モスクワ」

警備艦「スメトリーヴイ」

大型揚陸艦「サラトフ」

大型揚陸艦「ノヴォチェルカッスク」

大型海洋給油船「イワン・ブブノフ」

海洋曳船MB-304

記事中で触れられていますが、現在、シリアのタルトゥースには浮揚工場(工作船)PM-56が駐留しています。

黒海艦隊艦船グループは、必要ならばPM-56による小規模補修を受ける事が出来ます。
黒海艦隊アデン湾派遣部隊は、アデン湾に到着後、太平洋艦隊の海賊対処部隊と合流します。
[太平洋艦隊アデン湾派遣部隊]
大型対潜艦「マルシャル・シャーポシニコフ」
中型海洋給油船「イルクト」
救助曳船「アラタウ」
これは、ロシア海軍が2008年10月にソマリア沖での海賊対処任務を開始して以来、最大規模の海賊対処任務部隊です。
- 関連記事
-
- ロシア黒海艦隊艦船支隊はガザ地区からのロシア人避難を準備する
- ロシア黒海艦隊戦闘艦船支隊、ガザ地区沖へ派遣?
- ロシア黒海艦隊ソマリア派遣部隊は地中海東部に集結した
- ロシア黒海艦隊アデン湾派遣部隊は11月下旬にスエズ運河を通過する
- ロシア海軍はシリアのタルトゥースを放棄しない
スポンサーサイト