fc2ブログ

ロシア海軍の大洋研究調査船アドミラル・ウラジーミルスキーは南極遠征を終えてクロンシュタットへ帰投した


『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア連邦国防省情報・マスコミュニケーション部発表
2020年6月8日11時45分配信
【ロシア海軍の大洋研究調査船「アドミラル・ウラジーミルスキー」は世界一周探検を終えてクロンシュタットへ到着した】

ロシア海軍大洋研究調査船「アドミラル・ウラジーミルスキー」は、南極発見200周年及びイワン・フョードロヴィチ・クルゼンシュテールン提督生誕250周年記念日へと捧げられるユニークなロシア海軍の世界一周探検を完了し、クロンシュタットへ到着した。

探検隊は、ロシア連邦国防相、海軍総司令官、ロシア地理学協会の決定に沿って組織された。
オーケストラの演奏の下で船は埠頭へ係留された。
大洋研究調査船「アドミラル・ウラジーミルスキー」歓迎式典には、ロシア海軍総司令官海軍軍事評議会に代わってロシア海軍総参謀長アレクサンドル・ヴィトコ大将が出席し、遠征指揮官オレグ・オシポフ1等海佐と、成功裏に指示された任務を遂行した探検参加者を祝福した。

船の歓迎式典には、更に、ロシア地理学協会、西方軍管区、ロシア連邦国防省航海・大洋調査管理局、レニングラード海軍基地司令部の代表が参加した。

ロシア海軍総司令官ニコライ・エフメノフ大将大洋研究調査船「アドミラル・ウラジーミルスキー」歓迎式の前日に指摘したように「大洋研究調査船アドミラル・ウラジーミルスキーの乗組員及び水路調査員は、2019年12月3日から2020年6月8日まで世界一周探検を行ない、指示された名誉ある任務を遂行しました」

探検ルートは、スループ「ミールヌイ」「ヴォストーク」の伝説の航海のルートと事実上完全に一致した。
20-0608g.jpg
20-0608h.png
このようにして南極発見200周年の日である2020年1月28日に船はロシア南極ステーション「べリンスガウゼン」へ到着し、南極ステーションの協力者と共に歴史上重要な出来事であるロシア船員による南極発見200周年へ捧げられる記念行事が行なわれた。
探検中にユニークな水深データが得られ、南極を洗う海で海洋学及び水文気象学の調査が行なわれ、ロシア海軍ロシア科学研究機関の双方が使用する気象データが補充された。

ニコライ・エフメノフ大将は、近い内に、探検中に得られたデータの包括的な分析が行なわれる事を指摘した。
この分析は一般に提示される。



20-0426c.jpg
プロジェクト852大洋研究調査船の3番船「アドミラル・ウラジーミルスキー」は、ポーランドグダニスク造船所で1973年12月1日に起工され、1974年4月4日に進水、1975年5月31日に就役し、黒海艦隊へ編入されました。

1990年から1994年までポーランドでオーバーホールを行ない、その後、バルト艦隊へ転属し、クロンシュタットへ回航されました。

2014年8月18日には北極海遠征に出発し、北極海を横断して10月下旬にはウラジオストクへ入港しました。

その後、太平洋を横断してパナマ運河を通過し、カリブ海へ行き、大西洋を横断して2015年1月17日にクロンシュタットへ帰投しました。


2015年11月6日には南極遠征へ出発し、2016年4月に帰投しました。
この間、アルジェ(アルジェリア)、スエズ(エジプト)、ジッダ(サウジアラビア)、ヴィクトリア(セーシェル諸島)、マダガスカル、マプト(モザンビーク)、ケープタウン(南アフリカ)、マラボ(赤道ギニア)、ルアンダ(アンゴラ)、リスボン(ポルトガル)を訪問しました。

南極遠征


帰港



なお、この「アドミラル・ウラジーミルスキー」の南極遠征に関し、全く根も葉もないデマを流布している者達が居ます。

2016年3月21日
【古代プラズマ兵器「ガブリエルの箱舟」ついに発見される!? 現在プーチンが南極に輸送中!】

2016年3月24日
【ガブリエルの箱舟】

2017年3月20日
【ロシア海軍が南極に運んだ究極のプラズマ兵器「ガブリエルのアーク」】

無論言うまでもなく、これらのページに書いてある事は全てデタラメです。
少し・・・頭冷やそうか・・・

19-0105h.jpg


2017年12月にはインド洋の調査航海へ出発しました。


なお、「アドミラル・ウラジーミルスキー」には、2018年3月の時点で17名の女性乗組員が居ました。
(同船は乗組員170名+研究要員80名)
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2019年3月8日3時1分配信
【(ロシア)海軍総司令官は国際女性デーに艦隊の女性(将兵)への祝辞を述べた】

2018年6月8日に帰投しました。


2018年7月初頭からクロンシュタットでオーバーホール及び近代化改装が始まりました。
19-0105a.jpg

オーバーホール完了後、2019年11月に洋上試験を行ない、バルト艦隊へ復帰しました。
[ロシア海軍の大洋研究調査船アドミラル・ウラジーミルスキーはオーバーホール後の航行試験を開始した]


2019年12月3日にクロンシュタットを出航し、南極調査航海へ向かいました。
[ロシア海軍の大洋研究調査船アドミラル・ウラジーミルスキーは2020年に南極へ行く]
[ロシア海軍の大洋研究調査船アドミラル・ウラジーミルスキーは南極調査航海へ出発した]


2019年12月12日にはポルトガルリスボンへ寄港し、大西洋中部で2020年の新年を迎えました。
[ロシア海軍バルト艦隊の警備艦ヤロスラフ・ムードルイと大洋研究調査船アドミラル・ウラジーミルスキーは洋上で新年を迎える]
19-1231f.jpg

20-0128a.jpg
2020年1月11日から15日までブラジルリオデジャネイロを訪問しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア連邦国防省情報・マスコミュニケーション部発表
2020年1月15日1時2分配信
【ロシア海軍の大洋研究調査船「アドミラル・ウラジーミルスキー」はリオデジャネイロ港への業務寄港を完了した】

2020年1月19日から21日までウルグアイモンテビデオを訪問しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア連邦国防省情報・マスコミュニケーション部発表
2020年1月19日22時15分配信
【ロシア海軍の大洋研究調査船「アドミラル・ウラジーミルスキー」はモンテビデオへ入った】

18-0503b.jpg
その後、北方艦隊プロジェクト22010海洋学調査船「ヤンターリ」(2015年5月23日就役)と合流し、1月27日に南極べリングスハウゼン基地へ到着しました。
[ロシア海軍の大洋研究調査船アドミラル・ウラジーミルスキーは南極大陸へ到着した]
19-1231h.jpg

「アドミラル・ウラジーミルスキー」べリングスハウゼン基地周辺で1ヶ月間に渡り海洋調査を行ない、2月28日に同基地を去り、ウルグアイモンテビデオへ向かいました。
[ロシア海軍の大洋研究調査船アドミラル・ウラジーミルスキーは南極を去り、ウルグアイへ向かった]

3月5日にモンテビデオへ到着しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア連邦国防省情報・マスコミュニケーション部発表
2020年3月5日23時0分配信
【ロシア海軍の大洋研究調査船「アドミラル・ウラジーミルスキー」はモンテビデオへの業務寄港を行なった】

現在、「アドミラル・ウラジーミルスキー」には20名の女性が乗っています。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア連邦国防省情報・マスコミュニケーション部発表
2020年3月7日7時0分配信
【ロシア海軍総司令官は世界一周探検中の大洋研究調査船「アドミラル・ウラジーミルスキー」船上の女性を祝福した】

3月10日にモンテビデオを出航し、再び南極へ向かいました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア連邦国防省情報・マスコミュニケーション部発表
2020年3月10日17時56分配信
【大洋研究調査船「アドミラル・ウラジーミルスキー」はモンテビデオへの業務寄港を滞りなく完了し、再び南極へ進路を取った】

3月16日に再び南極へ到着しました。
[ロシア海軍の大洋研究調査船アドミラル・ウラジーミルスキーは再び南極へ到着した]

4月9日には、2020年3月3日にウラジオストクから南極へ向かった太平洋艦隊水路調査船「マルシャル・ゲロヴァーニ」デュルヴィル海で合流しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア海軍情報供給グループ発表
2020年4月9日16時27分配信
【ロシア海軍の大洋研究調査船「アドミラル・ウラジーミルスキー」と水路調査船「マルシャル・ゲロヴァーニ」は南極で合流した】

デュルヴィル海「マルシャル・ゲロヴァーニ」南磁極の測定を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の水路調査船マルシャル・ゲロヴァーニは南磁極を調査した]
20-0304b.png

その後、「アドミラル・ウラジーミルスキー」南極を離れてインド洋へ向かい、4月25日にセーシェル諸島へ到着しました。
[ロシア海軍の大洋研究調査船アドミラル・ウラジーミルスキーはセーシェル諸島へ到着した]
20-0426a.jpg
20-0426b.jpg
何時ものパターンなら、ここで各種物資(燃料、水、食料)を補充し、乗組員は上陸する所ですが、今回は全世界的なコロナウイルス流行の為、物資の補充のみを行ない、乗組員の上陸は取り止めとなりました。

4月30日にセーシェル諸島を去り、5月15日には喜望峰沖を通過しました。
[ロシア海軍の大洋研究調査船アドミラル・ウラジーミルスキーは喜望峰沖を通過した]
20-0515b.jpg

5月24日に赤道を通過しました。
[ロシア海軍の大洋研究調査船アドミラル・ウラジーミルスキーは大西洋上で赤道を越えた]
20-0525e.jpg

5月31日にはビスケー湾へ入りました。
[ロシア海軍の大洋研究調査船アドミラル・ウラジーミルスキーはビスケー湾を通過する]
20-0531c.jpg

その後、英仏海峡、北海、スカゲラク海峡を通過し、6月6日にバルト海へ入りました。
20-0606c.jpg
[ロシア海軍の大洋研究調査船アドミラル・ウラジーミルスキーはバルト海へ入った]

6月8日にクロンシュタットへ帰投しました。
[ロシア海軍の大洋研究調査船アドミラル・ウラジーミルスキーは2020年6月8日にクロンシュタットへ到着する]
20-0608f.jpg

今後、「アドミラル・ウラジーミルスキー」は7月26日の『ロシア海軍の日』主要海軍パレード(観艦式)へ参加します。


記事中にロシア海軍の探検家提督アーダム・ヨハン・フォン・クルーゼンシュテルン(イワン・フョードロヴィチ・クルゼンシュテールン)の名前が出てきますが、同氏は1770年11月19日生まれですから、生誕250周年は2020年11月19日になります。
20-0319d.jpg

この航海は南極発見200周年を記念するものでもありますが、ロシアでは、海軍軍人ファビアン・ゴットリープ・フォン・べリングスハウゼン(ファッデイ・ファッデーイヴィチ・べリンスガウゼン)が1820年1月28日に南極大陸を最初に発見したとされています。
(この他にも2名の候補が居る)
20-0319e.jpg
関連記事
スポンサーサイト