fc2ブログ

新世代戦略原潜ユーリー・ドルゴルーキーはロシア海軍へ就役した

本日(2013年1月10日)、ロシア第4世代戦略原子力潜水艦の1番艦K-535「ユーリー・ドルゴルーキー」はロシア海軍へ就役しました。

13-0110j.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
【水中巡洋艦「ユーリー・ドルゴルーキー」は海軍の編制へ加わった】
セヴェロドヴィンスク、1月10日-ロシア通信社ノーボスチ

プロジェクト955「ボレイ」戦略ロケット水中巡洋艦のトップである「ユーリー・ドルゴルーキー」は、ロシア海軍の編制へ加入した。

同プロジェクトの水中ロケット艦は、21世紀のロシアの海洋部門の戦略核戦力の基礎となる。

式典は、アルハンゲリスク領域セヴェロドヴィンスクにある造船工場「セヴマシュ」で開催された。

「ユーリー・ドルゴルーキー」の海軍の戦闘編制への加入及びアンドレイ旗初掲揚式典には、ロシア連邦国防長官セルゲイ・ショイグ上級大将が出席した。

木曜日の午後、ショイグは特殊通信網で(水中)巡洋艦の海軍の編制への加入を最高司令官(ロシア連邦大統領ウラジーミル・プーチン)へ報告する予定である。

国防省は、以前に同艦の受領-引渡証書への署名は2012年12月29日に行なわれたと伝えた。

戦略用途水中ロケット巡洋艦「ユーリー・ドルゴルーキー」(プロジェクト955「ボレイ」)は、海洋工学中央設計局「ルビーン」(サンクトペテルブルク)が設計した第4世代水中ロケット艦シリーズの1番目である。
1996年11月2日に「セヴマシュプレドプリャーチェ」の造船台で起工され、同時に「ユーリー・ドルゴルーキー」と命名された。
全長170メートル、幅13.5メートル、総排水量2万4千トンの巡洋艦は、モスクワ熱工学研究所によって開発された「ブラヴァー-30」ミサイル16基を有する。

弾道ミサイルに加え、潜水艦には魚雷発射管が装備されている。
核動力装置で駆動する1軸のスクリューにより、浮上時に15ノット、水中で29ノットの速力に達する事が出来る。

現在、2隻のプロジェクト955「ボレイ」艦の建造が完了している。
同プロジェクト2隻目の巡洋艦「アレクサンドル・ネフスキー」は国家試験を経ており、今年に海軍の編制へ加入する。
2012年12月30日、3隻目の原子力潜水艦「ウラジーミル・モノマーフ」が進水した。
原子力潜水艦「ウラジーミル・モノマーフ」建造には、最新の技術的進歩である騒音低減が適用されている。

現在、「セヴマシュ」は4隻目の「ボレイ」(クニャージ・ウラジーミル)を建造している。
これは、改善されたプロジェクト955Aである。
2020年までに合計で8隻の「ボレイ」プロジェクト艦が建造される計画であり、この内の3隻はプロジェクト955、5隻はプロジェクト955Aとなる。
(2013年1月10日14時14分配信)


『イタル-タス』の記事
2013年1月10日14時20分配信
【水中ロケット艦のトップ「ユーリー・ドルゴルーキー」はロシア海軍の編制へ加入した】
内容は、ほぼ同じです。


[新世代戦略原潜ボレイ級(旧ブログ)]
[新世代戦略原潜ボレイ級]

[新世代戦略原潜ユーリー・ドルゴルーキーは1月10日に海軍旗を初掲揚する]
[新世代戦略原潜ユーリー・ドルゴルーキーは2013年1月に聖アンドレイ旗を掲げる]
[ロシア国防相セルゲイ・ショイグは新世代戦略原潜ユーリー・ドルゴルーキーの就役式典に出席する]

戦略原子力潜水艦「ユーリー・ドルゴルーキー」は、セヴェロドヴィンスク市の「生産合同セヴマシュ」で1996年11月2日に起工されました。
12-1230b.jpg

2007年4月15日に進水しました。
12-0615b.jpg

2008年11月21日、原子炉が起動されました。
[新型戦略原潜「ユーリー・ドルゴルーキー」、原子炉始動]

2009年6月18日、初めて海洋へ出航しました。
[新型戦略原潜「ユーリー・ドルゴルーキー」、工廠航海試験開始]

2011年には4回の弾道ミサイル「ブラヴァー」発射試験を実施し、全て成功しました。
[「全力全開」ブラヴァー発射試験(2010~2011年)]
特に、8月27日の試験では9300kmの飛翔距離を記録しました。

2011年12月23日には「ブラヴァー」2発の一斉発射に成功しました。
[潜水艦発射弾道ミサイル「ブラヴァー」は一斉発射試験に成功した]

2012年には国家受領試験を終え、12月29日に受領証書へ署名されました。

そして2013年1月10日、聖アンドレイ旗(ロシア海軍旗)を初掲揚し、名実ともにロシア連邦海軍へ就役しました。

「ユーリー・ドルゴルーキー」は、北方艦隊原潜基地ガジエヴォへ配備されます。
[新世代戦略原潜ボレイ級の為のインフラ整備の第1段階は2013年1月の第2週の終わりまでに完了する]
関連記事
スポンサーサイト