ロシア海軍の新世代非金属複合材料対機雷防衛艦ゲオルギー・クルバトフは2020年9月30日に進水する

『Mil.Press FLOT』(フロートコム)より
2020年9月28日10時5分配信
【掃海艦「ゲオルギー・クルバトフ」は進水を準備する】
9月30日・水曜日、『中部ネヴァ川造船工場』では、プロジェクト12700(コード名「アレクサンドリト」)対機雷防衛艦「ゲオルギー・クルバトフ」の進水式典が計画されている。
ロシア連邦国防省広報サービスは伝えた。
軍当局によると、行事には海軍総司令部、『中部ネヴァ川造船工場』管理部及び協働者、『統合造船業営団』及び計画設計組織の代表の参加が予定されている。
掃海艦「ゲオルギー・クルバトフ」は2015年4月に起工された事が想い起こされる。
艦は2017年9月の進水が計画されていたが、2016年6月7日に発生した火災による船体の深刻な損傷の除去に関連して遅延した。
救助隊によると、艦の内部区画の600平方メートルの面積が燃えた。
火災は、最上甲板の両舷の被覆の大部分、甲板表面、補強され外部の床部分、そして10番目と90番目のフレーム間を接続する他の部分に影響を与えた。
「ゲオルギー・クルバトフ」の建造期間は修正された。
排水量約890トンの「アレクサンドリト」型複合材料掃海艦は、主として海軍基地海域での機雷の捜索及び破壊の為に意図されている。
それは、水中音響ステーション(ソナー)、遠隔操作自動水中無人機を艦上へ配置する。
同時に艦は、従来の掃海兵装も使用できる。
2019年5月、海軍造船・兵装・運用管理部長ウラジーミル・トリャピチニコフ少将は、『Mil.Press』記者との対談で、「アレクサンドリト」シリーズは12隻に増加すると発表した。
彼によると、2050年までの造船プログラムにおいて、30隻以上の掃海艦が計画されている。
彼によると、海軍は毎年3隻の「アレクサンドリト」を必要とする。
現在、ロシア海軍の一員として、プロジェクト12700掃海艦の「アレクサンドル・オブホフ」、「イワン・アントノフ」、「ウラジーミル・イェメリヤノフ」が勤務に就いている。

サンクトペテルブルクの『中部ネヴァ川造船工場』で建造されているロシア海軍の新世代掃海艦プロジェクト12700「アレクサンドリト」は、船体が一体成型のガラス繊維強化プラスチックで造られており、世界最大級の非金属船体艦です。


従来のソ連/ロシア海軍の掃海艦は、外洋で活動する海洋掃海艦と、自軍基地周辺海域で活動する基地掃海艦に分けられていましたが、プロジェクト12700は、基地掃海艦と海洋掃海艦を統合するものとなり、「対機雷防衛艦」とも呼ばれています。
(当初は基地掃海艦に分類されていたが、2016年に海洋掃海艦となった)
プロジェクト12700の1番艦「アレクサンドル・オブホフ」は、2011年9月22日に起工され、2014年6月27日に進水し、2016年12月9日に就役し、バルト艦隊へ編入されました。

[新世代掃海艦プロジェクト12700の1番艦アレクサンドル・オブホフはロシア海軍へ就役し、バルト艦隊へ編入された]
プロジェクト12700の2番艦「ゲオルギー・クルバトフ」は、2015年4月24日に起工されました。
[ロシア海軍の為の新型掃海艦ゲオルギー・クルバトフは起工された]
起工から1年以上経った2016年5月下旬までにガラス繊維強化プラスチックの船体の形成は完了しました。
[ロシア海軍の為の新型掃海艦ゲオルギー・クルバトフの船体が形成される]
その後、艦内へ各種機器を設置する為、船体周辺に足場が組まれましたが、2016年6月7日夜に火災が発生しました。
[ロシア海軍の為に建造中の新型掃海艦ゲオルギー・クルバトフで火災が発生した]
この火災により焼けた「ゲオルギー・クルバトフ」のガラス繊維強化プラスチック製船体を修復する為、同艦の進水は延期される事になりました。
「ゲオルギー・クルバトフ」の船体の修復中、同艦よりも後に起工された艦が先に就役、進水しました。
3番艦「イワン・アントノフ」は2017年1月25日に起工され、2018年4月25日に進水し、2019年1月26日に就役し、黒海艦隊へ編入されました。

[新世代掃海艦イワン・アントノフはロシア海軍へ就役し、黒海艦隊へ編入された]
[ロシア海軍黒海艦隊の最新鋭対機雷防衛艦イワン・アントノフはセヴァストーポリへ到着した]
4番艦「ウラジーミル・イェメリヤノフ」は2017年4月20日に起工され、2019年5月30日に進水し、2019年12月28日に就役し、黒海艦隊へ編入されました。

[最新鋭非金属複合材料対機雷防衛艦ウラジーミル・イェメリヤノフはロシア海軍へ就役し、黒海艦隊へ編入された]
5番艦「ヤーコフ・バリャーエフ」は2017年12月26日に起工され、2020年1月29日に進水しました。
2020年末の就役が予定されています。
[ロシア海軍太平洋艦隊の為の新世代非金属複合材料対機雷防衛艦ヤーコフ・バリャーエフはサンクトペテルブルクで進水した]
[ロシア海軍太平洋艦隊の為の新世代非金属複合材料対機雷防衛艦ヤーコフ・バリャーエフは2020年10月上旬にウラジオストクへ到着する]
そして本来の2番艦である「ゲオルギー・クルバトフ」の船体の修復は2020年6月に完了し、7月15日には造船台から出ました。
[ロシア海軍の新世代非金属複合材料対機雷防衛艦ゲオルギー・クルバトフは2020年6月に進水する]
[ロシア海軍の新世代非金属複合材料対機雷防衛艦ゲオルギー・クルバトフは2020年9月に進水する]
「ゲオルギー・クルバトフ」の進水は、2020年9月30日に予定されています。
「ゲオルギー・クルバトフ」の就役は、「ヤーコフ・バリャーエフ」より後の2021年になるようです。
現在、プロジェクト12700対機雷防衛艦は8番艦まで起工されています。
6番艦「ピョートル・イリイチョーフ」は2018年7月25日に起工されました。
[ロシア海軍の為のアレクサンドリト級掃海艦6番艦ピョートル・イリイチョーフは起工された]
7番艦アナトーリー・シレモフは、2019年7月12日に起工されました。
[ロシア海軍の為の第7のプロジェクト12700掃海艦アナトーリー・シレモフが起工された]
8番艦「レフ・チェルナヴィン」は2020年7月24日に起工されました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の為の新世代非金属複合材料対機雷防衛艦レフ・チェルナヴィンはサンクトペテルブルクで起工された]
現在の所、プロジェクト12700対機雷防衛艦は、計12隻の建造が承認されています。
[ロシア海軍の為の新世代掃海艦アレクサンドリト級は12隻が建造される]
最終的には、30隻以上の建造が計画されています。
- 関連記事
スポンサーサイト