fc2ブログ

ロシア戦闘艦艇グループは、戦術演習を行なった(インタファクス)

dygaro
ロシア北方艦隊の北東大西洋及び地中海遠征に関する
「インタファクス(英語ページ)」の報道

【ロシア戦闘艦艇グループは、戦術演習を成功裡に行なった-報道官】
モスクワ、12月8日(インタファクス)

「航空母艦アドミラル・クズネツォフに先導された海軍攻撃グループは、戦術演習において多くの任務を遂行した」
ロシア海軍報道官イーゴリ・ディガロ1等海佐は、こう発表した。

「航空母艦アドミラル・クズネツォフ、対潜艦アドミラル・レフチェンコ、アドミラル・チャバネンコ、支援船セルゲイ・オシポフ、ニコライ・チケルを含む海軍攻撃グループは、洋上航海中に、航空攻撃を阻止し、対潜水艦防御を保証する為の戦術演習の任務を成功裡に遂行しました」
ディガロは、土曜日にインタファクスへ伝えた。

「演習において、Ka-27ヘリコプターは航空母艦から離艦しました」とディガロは言った。

「北方艦隊の海軍攻撃グループの航海は、NATO諸国海軍から特別の関心を引き出しました」と彼は語った。

「モスクワ時間12月7日午後1時40分、ノルウェー空軍の哨戒機オライオンは、海軍攻撃グループ上空を飛行しました」
「ノルウェー沿岸警備隊のノルトカップ級フリゲートは攻撃グループに付き添っており、過去2日間その演習を観察しています」
とディガロは発表した。

「ノルウェー艦は、12月6日午後8時頃、ロシア艦艇に付き添い、観察を始めました。同艦は現在、40~50海里の距離で並行移動しています」
と彼は言った。

ロシア艦艇は、北東大西洋および地中海への計画された航海を継続している。

支援船「レナ」および「コラ」の2隻は、12月7日にロシアのバルト艦隊の主要基地バルチースク港を出港し、まもなく北方艦隊攻撃グループと合流する。
インタファクス英語版・2007年12月8日午後2時32分


上の写真は、本文中に出てくるロシア海軍報道官イーゴリ・ディガロ1等海佐です。

同氏の階級ですが、ロシア語では「Капитан 1-го Ранга」です。
これを直訳すると「1等艦長」になります。

ロシア海軍の佐官クラスの階級呼称は、上から
Капитан 1-го Ранга
Капитан 2-го Ранга
Капитан 3-го Ранга
となっており、「大佐」「中佐」「少佐」よりも、
「1等海佐」「2等海佐」「3等海佐」の方が原語に忠実な翻訳でしょう。


なお今回はインタファクス英語版から翻訳しているので、これまでのロシア語ページからの翻訳とは
多少ニュアンスが違っています。
関連記事
スポンサーサイト