ロシア海軍太平洋艦隊の大型揚陸艦アドミラル・ネヴェリスコイとペレスヴェートはカムチャツカ沿岸で海軍歩兵部隊の上陸訓練を実施した
- カテゴリ:ロシア太平洋艦隊(2021年-)


『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区(太平洋艦隊)広報サービス発表
2021年6月30日7時25分配信
【カムチャツカで太平洋艦隊の大型揚陸艦の乗組員は海軍歩兵と合同で沿岸への揚陸部隊の上陸を訓練した】
戦闘訓練計画に沿って、太平洋艦隊の大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」と「ペレスヴェート」は、カムチャツカ地方で勤務に就く海軍歩兵部隊と合同で、無防備の海岸へ揚陸部隊の車両と要員を上陸させる戦術特殊訓練を実施した。
マラヤ・ラゲルナヤ湾で行なわれた演習中、水路調査隊が事前に設置した一時的な方向標識による揚陸艦の海岸区画への組織的進入へ取り組んだ。


車両及び要員の上陸は、「支点」方式で行なわれた。
揚陸艦支隊の行動は、水路調査船と海洋曳船により保障された。
訓練には、200名以上の将兵と約30両の工兵及び特殊車両が関わった。
プロジェクト775大型揚陸艦の第2グループの4番艦(775シリーズ通算16番艦)BDK-98はポーランドのグダニスク造船所で建造され、1982年9月28日にソ連海軍へ納入されました。
1983年7月1日にバルチースクを出航し、1984年1月31日にウラジオストクへ到着し、太平洋艦隊へ配備されました。
この間、イエメン、エチオピア、モザンビーク、セーシェル諸島、ベトナム(カムラン)を訪問しました。
1989年10月4日から11月9日までインド洋で行動し、イエメンとエチオピアを訪れました。
1990年1月から7月までエチオピアへ派遣されました。
2007年7月初頭にアメリカ海軍の駆逐艦「カーチス・ウィルバー」がウラジオストクを訪問した際のホストシップを務めました。
2011年7月24日付で「アドミラル・ネヴェリスコイ」と命名されました。
2012年8月下旬~9月上旬には『追憶の航海』(第2次大戦に従軍した退役将兵を乗せ、サハリンやクリル諸島を巡る)へ参加しました。
[ロシア太平洋艦隊艦船は「追憶の航海」を行なう]
2013年3月から12月まで地中海への遠距離航海を行ないました。
[ロシア太平洋艦隊地中海遠征(2013年3月~12月)]
2014年5月下旬には東シナ海で実施されたロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2014」へ参加しました。
[ロシア-中国海軍合同演習「海洋協同-2014」]
帰港後、ウラジオストクの艦船修理工場で修理が行なわれ、2015年2月に復帰しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型揚陸艦アドミラル・ネヴェリスコイは2015年2月に修理を終えて復帰する]
2015年7月下旬にはハバロフスク地方のワニノ港とサハリン島のホルムスク港の間の貨客輸送任務に従事しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型揚陸艦アドミラル・ネヴェリスコイはワニノ-ホルムスク間の貨客輸送を終えた]
2015年9月2日にサハリン南部のコルサコフ港で行なわれた第2次世界大戦終結70周年記念観艦式へ参加しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊はサハリン南部で第2次世界大戦終結70周年記念観艦式を挙行する]
2016年5月~6月にクリル諸島(千島列島)マトゥア島(松輪島)の調査へ参加しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊はクリル諸島(千島列島)マトゥア島(松輪島)の調査を全て完了した]
2018年9月にはロシア連邦軍の戦略演習『ヴォストーク-2018』へ参加しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の揚陸艦部隊は演習『ヴォストーク-2018』へ参加する]
2020年6月上旬から11月中旬までチュクチ半島(ベーリング海)へ派遣され、演習へ参加しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型揚陸艦4隻は5ヶ月間の航海を終えてウラジオストクへ帰投した]
2021年4月初頭にカムチャツカ半島へ派遣され、揚陸演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の海軍歩兵部隊はカムチャツカで上陸演習を行なった]
プロジェクト775大型揚陸艦の第3グループの2番艦(775シリーズ通算27番艦)BDK-11はポーランドのグダニスク造船所で建造され、1991年4月10日にソ連海軍へ納入されました。
ソ連邦解体後の1992年12月28日にウラジオストクへ到着し、太平洋艦隊へ配備されました。
775の第3グループは、それまでの57mm連装砲2基に代えて、76mm単装砲1基と30mm6連装機関砲2基を装備しています。
1994年6月にウラジオストク近郊でアメリカ海軍との合同演習へ参加しました。
1996年8月にアメリカ海軍及び海兵隊との合同演習『コウオパレイション・フロム・ザ・シー'96』へ参加しました。
2004年8月30日に日本の呉を訪問し、9月4日に日本海上自衛隊とPASSEX演習を行ないました。
2005年8月に中国の青島を訪問し、中国海軍と合同演習を行ないました。
2006年1月24日に「ペレスヴェート」と命名されました。
2013年3月から12月まで地中海への遠距離航海を行ないました。
[ロシア太平洋艦隊地中海遠征(2013年3月~12月)]
2017年6月~9月にクリル諸島(千島列島)マトゥア島(松輪島)の調査へ参加しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊は2017年度のクリル諸島(千島列島)マトゥア島(松輪島)の調査を完了した]
2018年9月にはロシア連邦軍の戦略演習『ヴォストーク-2018』へ参加しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の揚陸艦部隊は演習『ヴォストーク-2018』へ参加する]
2020年6月上旬から11月中旬までチュクチ半島(ベーリング海)へ派遣され、演習へ参加しました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型揚陸艦4隻は5ヶ月間の航海を終えてウラジオストクへ帰投した]
2021年4月初頭にカムチャツカ半島へ派遣され、揚陸演習を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の海軍歩兵部隊はカムチャツカで上陸演習を行なった]
2021年6月初頭に沿海地方で各種戦闘訓練を行ないました。
[ロシア海軍太平洋艦隊の大型揚陸艦オスリャービャとペレスヴェートは日本海沿岸で戦闘訓練を行なった]
2021年6月15日、2隻の大型揚陸艦はカムチャツカ半島沿岸で装甲兵員輸送車BTR-82Aの積載訓練を行ないました。

[ロシア海軍太平洋艦隊の大型揚陸艦アドミラル・ネヴェリスコイとペレスヴェートはカムチャツカ沿岸で装甲兵員輸送車BTR-82Aの積載訓練を実施した]
6月30日には海軍歩兵部隊の上陸訓練を行ないました。
- 関連記事
-
- ロシア海軍太平洋艦隊のコルベット"グレミャーシチー"、潜水艦ペトロパヴロフスク・カムチャツキーとヴォルホフはフィリピンのマニラへ寄港した
- 国際海軍競技会『海洋杯-2021』へ出場するベトナム海軍のフリゲートはウラジオストクへ到着した
- ロシア海軍太平洋艦隊の大型揚陸艦アドミラル・ネヴェリスコイとペレスヴェートはカムチャツカ沿岸で海軍歩兵部隊の上陸訓練を実施した
- ロシア海軍太平洋艦隊の大型揚陸艦アドミラル・ネヴェリスコイとペレスヴェートはカムチャツカ沿岸で装甲兵員輸送車BTR-82Aの積載訓練を実施した
- ロシア海軍太平洋艦隊の小型ロケット艦2隻と小型対潜艦2隻はカムチャツカ沖で対空・対水上戦闘訓練を実施した
スポンサーサイト