fc2ブログ

ミグは第5世代艦上戦闘機プラス艦上無人機を開発する

21-0726k.jpg
『ロシア通信社ノーボスチ』より
2021年7月26日2時7分配信
【情報筋:『ミグ』は第5世代艦上戦闘機の開発を始めた】
モスクワ、7月26日-ロシア通信社ノーボスチ

ロシア航空機製造団体(RSK)『ミグ』第5世代艦上戦闘機の開発を始めた。
それは「ステルス」技術を使用して作られ、今後数年で試験用見本航空機の作成が計画されている。
『ロシア通信社ノーボスチ』防衛産業企業体の情報提供者より伝えられた。

「同社は、ステルス技術を使用して作られる第5世代将来艦上戦闘機の作業を進めています。
現在、コンピュータモデリング段階が進行しており、今後数年で最初の試験用見本航空機のロールアウトが計画されています」

情報提供者は話した。

彼は付け加えた「プロジェクトの枠組みにおいて、垂直離着陸戦闘機ヴァージョンの作成の可能性も検討されています。
航空機は、MiG-35の寸法で作られるものと見られています」

21-0726l.jpg

対談者は、この機体が複合体艦上航空機プラス重量10トン以上の無人飛行装置~の枠組みで作成され、「全翼機」の空力形状概略の下で作られる事を明らかにした

「装置は『忠実な僚機』の概念の枠組みで戦闘機と一緒に使用されなければなりません。
その機能は、給油もしくは合同で打撃を与える事になります」

情報提供者は付け加えた。
対談者は、装置は、無人機「スカート」の開発成果の使用も含むと説明した。
Skat1.jpg
Skat2.jpg
Skat3.jpg

21-0726j.jpg
航空サロン『MAKS-2021』『ミグ』は、大型模型の形で将来艦上航空隊多機能複合体を提示した。
提示されたものには、第5世代艦上戦闘機の大型模型も含まれる。
模型によると、航空機は電波位置測定視認性を低減した双発機である。
機体は空力形状概略「アヒル」、即ち前部水平尾翼である~航空機の後ろには、水平尾翼の無い2つの垂直安定舵が有る。
21-0726n.jpg

更に、複合体を構成する無人飛行装置の模型も示された。
将来装置の独特な特徴は、ひっくり返った「V」の形の尾翼である。
21-0726o.jpg



ロシア航空機製造団体『ミグ』(旧ミグ試作設計局)は、1980年代にソヴィエト連邦海軍向けの艦上戦闘機MiG-29K(9-31)を開発しましたが、試作機のテスト中にソヴィエト連邦が崩壊し、結局不採用となりました。


その後、第4++世代として再設計されたMiG-29M2艦上戦闘機型となるMiG-29KUB(9-47)MiG-29K(9-41)が新たに開発され、2000年代後半に初飛行しました。

MiG-29Kは単座型、MiG-29KUBは複座型ですが、他の第4++世代MiG-29シリーズと同様、単座型と複座型で機体フレームとキャノピーは全く同一です。
[艦上戦闘機MiG-29K(9-41)]
[艦上戦闘機MiG-29KUB(9-47)]

MiG-29K/KUBは、先ず初めにインド海軍へ採用され、第1バッチ(16機)と第2バッチ(29機)合わせて45機が2016年末までに引き渡されました。

更なる追加購入の可能性も有ります。
[インドは艦上戦闘機MiG-29K/KUBの追加購入についてロシアへ問い合わせた]

その後、ロシア海軍向けにも24機が発注され、2015年12月末までに契約分全機の納入が完了しました。
[ロシア海軍の空母アドミラル・クズネツォフの為の艦上戦闘機MiG-29K/KUBは契約分全機(24機)の納入を完了した]

ロシア海軍MiG-29K/MiG-29KUBは、2016年10月15日から2017年2月8日に掛けて地中海への遠距離航海を行ない、シリア沖まで進出した重航空巡洋艦「アドミラル・クズネツォフ」の艦載機として、シリア領内のテロ組織への空爆にも参加しました。
[ロシア海軍の空母アドミラル・クズネツォフの艦上戦闘機Su-33とMiG-29K/KUBは2016年11月~2017年1月にシリア領内のテロ組織を空爆した]



『ミグ』は、2010年代前半頃から自主開発という形で第5世代軽戦闘機の開発を進めていました。

『タス通信』より
2015年6月18日16時58分配信
【ロシア航空機製造団体『ミグ』は発注が無いのにも関わらず第5世代軽戦闘機へ取り組んでいる】

144a.jpg
144.jpg
144b.jpg
144back.jpg
この第5世代戦闘機は、かつて『ミグ』が試作した戦闘機1.44をベースにした「1.44の空力形状概略を基にして、それを発展させたもの」になります。
『タス通信』より
2015年9月29日20時45分配信
【情報筋:ミグはMiG-1.44をベースにして第2のロシア第5世代航空機を開発している】

『ミグ』第5世代軽戦闘機は、単発機と双発機の2つのタイプが検討されています。
『タス通信』より
2017年7月18日22時32分配信
【ロシア航空機製造団体『ミグ』は、第5世代航空機の単発及び双発エンジンのヴァージョンへ取り組んでいる】



しかし、2021年7月20日~25日にモスクワ郊外のジュコーフスキー飛行場で開催された国際航空宇宙サロンMAKS-2021において、スホーイ新世代軽単発戦闘機「シャフ・イ・マト」(王手詰み、チェックメイト)のモックアップが公表され、こちらがロシア第5世代軽戦闘機「本命」となる事が明らかにされました。
『タス通信』より
2021年7月21日2時30分配信
【「王手詰み」設計者ストリェリェーツ】
スホーイ新世代軽単発戦闘機チェックメイト設計主任ミハイル・ストリェリェーツ氏へのインタビュー記事。
checkmate0.jpg
checkmate1.jpg
checkmate2.jpg
checkmate3.jpg


一方、『ミグ』MAKS-2021において2種類の新型戦闘機無人機の模型を公開しました。

双発ヴァージョン(1.44ベース?)
21-0726a.jpg
21-0726b.jpg
21-0726c.jpg

単発ヴァージョン(軽多機能航空機)
21-0726d.jpg
21-0726e.jpg
21-0726f.jpg

無人機
21-0726g.jpg
21-0726h.jpg
21-0726i.jpg

この双発ヴァージョン無人機が、今回の記事に登場する「第5世代艦上戦闘機」と、同機とペアで運用される無人機になるようです。

「第5世代艦上戦闘機」は、MiG-35と同サイズとの事ですから、現用のMiG-29Kとも同サイズという事になります。
21-0726m.jpg
21-0726r.jpg

ミグ第5世代艦上戦闘機は、垂直離着陸戦闘機型も検討されているとの事ですが、以前に開発が始まったと伝えられたヤコブレフ新世代VSTOL艦上戦闘機と統合されるのでしょうか。
[ロシア航空機製造業界はロシア海軍の為の新世代VSTOL艦上戦闘機の開発作業を進めている]
関連記事
スポンサーサイト