fc2ブログ

ロシア海軍バルト艦隊の小型ロケット艦ゼリョヌイ・ドルとパッサートはバルト海で海上砲撃戦闘訓練を実施した

22-1129f.jpg
22-1129e.jpg
『Mil.Press FLOT』(フロートコム)より
2023年2月16日8時23分配信
【バルト艦隊の2隻の小型ロケット艦は仮想敵艦の破壊へ取り組んだ】

小型ロケット艦「ゼリョヌイ・ドル」と「パッサート」の乗組員は第2錬成任務の要素へ取り組み、バルト海エリアで海上目標への砲射撃を実行した。
ロシア連邦国防省広報サービスが話したように、小型ロケット艦の乗組員は仮想敵の水上艦を模した盾船、そして更には海上機雷の破壊の為に100mm砲塔と76mm砲塔を使用した。


軍当局は、射撃実施に先立ち、全ての戦闘ポスト及び砲射撃指揮所の要員が事前準備を行なったと説明した。
これらの演習では、軍人はその運用技能を点検し、戦闘ポストの一員として、艦全体の一員として兵器からの射撃の技量を練り上げた。

更に海上への出航中、艦の戦闘ポスト要員は囮目標を設置し、電波電子戦闘複合体を使用し、仮想敵の打撃誘導兵器及び空中攻撃手段から逃れる為の操艦を行なった。

「ゼリョヌイ・ドル」は、プロジェクト21631(コード名「ブヤン-M」)小型ロケット艦であり、2015年12月から勤務へ就いている。
小型ロケット艦の排水量は949トン、全長75メートル、幅11メートル。
速力25ノット、航続距離2500海里。自立航行期間10日、乗組員52名。

小型ロケット艦の兵装は、ミサイル複合体「カリブル」、100mm砲装置A-190、更に高射ミサイル「イグラ」の為の発射装置「ギブカ」高射砲複合体AK-630-2「ドゥエト」から成る。

小型ロケット艦「パッサート」プロジェクト12341(コード名「オヴォード」)小型ロケット艦であり、1991年3月から就役している。
小型ロケット艦の全長は59.3メートル、幅11.8メートル、満載排水量730 トン、最大速力34ノット、自立航行期間10日。
艦の兵装は76mm及び30mm砲複合体に加え、6基の有翼対艦ミサイルP-120「マラヒート」の2組のKT-120型発射装置自衛高射ミサイル複合体「オサーM」である。



プロジェクト21631「ブヤン-M」小型ロケット艦の4番艦「ゼリョヌイ・ドル」は、ロシア内陸部ゼレノドリスク『A.M.ゴーリキー記念ゼレノドリスク工場』で2012年8月29日に起工され、2015年4月2日に進水し、2015年12月12日にロシア海軍へ就役し、黒海艦隊へ編入されました。
[巡航ミサイル"カリブル"を装備する最新鋭小型ロケット艦ゼリョヌイ・ドルとセルプホフはロシア海軍へ就役し、黒海艦隊へ編入された]

2016年8月19日にはシリア領内のテロ組織「アル=ヌスラ戦線」の施設へ有翼ミサイル「カリブル」を発射しました。
[ロシア海軍黒海艦隊の最新鋭小型ロケット艦ゼリョヌイ・ドルとセルプホフはシリアのアル=ヌスラ戦線を巡航ミサイル"カリブル"で攻撃した]


2016年10月にはバルト海へ回航され、10月末にバルト艦隊へ転属しました。
[ロシア海軍の最新鋭小型ロケット艦ゼリョヌイ・ドル&セルプホフ近影]

その後はバルト海で行動していましたが、2020年8月、ロシア内陸水路経由でバルト海から白海及びバレンツ海へ回航され、セヴェロモルスクへ到着しました。
20-0820d.jpg
[ロシア海軍バルト艦隊の最新小型ロケット艦ゼリョヌイ・ドルとオジンツォボは北方艦隊基地へ到着した]

8月29日、「ゼリョヌイ・ドル」は、白海からチジャ射爆場有翼ミサイル「カリブル」を発射しました。
20-0830h.jpg
[ロシア海軍バルト艦隊の最新小型ロケット艦ゼリョヌイ・ドルは白海から巡航ミサイル"カリブル"を地上目標へ発射した]

その後、「ゼリョヌイ・ドル」は、再びロシア内陸水路経由で母港バルチースクへの帰路に就きました。
[ロシア海軍バルト艦隊の最新小型ロケット艦ゼリョヌイ・ドルは白海で巡航ミサイル"カリブル"を発射した後に母港バルチースクへの帰路に就いた]

2022年1月下旬にバルト海で実施された演習へ参加しました。
[ロシア海軍バルト艦隊の20隻の艦艇はバルト海で演習を行なう]
[ロシア海軍バルト艦隊の小型ロケット艦3隻はカリーニングラード州沖で対空射撃訓練を実施した]

2022年3月19日にはバルト海で対空戦闘訓練と対艦攻撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍バルト艦隊の小型ロケット艦オジンツォボとゼリョヌイ・ドルはバルト海で対空戦闘訓練と対艦攻撃訓練を実施した]


プロジェクト12341小型ロケット艦「パッサート」(570)は、レニングラード(現サンクトペテルブルク)の沿海造船工場(現・造船商会『アルマーズ』)で1988年5月25日に起工され、1990年6月13日に進水、1990年12月6日に海軍へ納入されました。
1991年3月14日にバルト艦隊へ編入されました。

1999年5月にスウェーデンカールスクルーナ、2006年7月末~8月初頭にドイツブレーメンヴァーネミュンデ、2007年7月にネーデルラントフリシンゲンを訪問しました。

2008年6月末には同型艦「ズイビ」(560)と共にベルギーブルージュ(ゼーブルッヘ)を訪問しました。
22-0701a.jpg

2013年にはオーバーホールが行なわれ、2015年には寿命延長工事が行なわれました。

2022年1月下旬にバルト海で実施された演習へ参加しました。
[ロシア海軍バルト艦隊の20隻の艦艇はバルト海で演習を行なう]
[ロシア海軍バルト艦隊の小型ロケット艦3隻はカリーニングラード州沖で対空射撃訓練を実施した]

2022年6月末と12月下旬には同型艦「リヴェン」と共に砲撃訓練を行なっています。
[ロシア海軍バルト艦隊の小型ロケット艦パッサートとリヴェンはバルト海で砲撃訓練を実施した]
[ロシア海軍バルト艦隊の小型ロケット艦とロケット艇はバルト海で実弾射撃訓練を実施した]
[ロシア海軍バルト艦隊の5隻の小型ロケット艦及びロケット艇はバルト海で対空実弾射撃訓練を実施した]


第36ロケット艇旅団第106小型ロケット艦大隊に所属する新旧2隻の小型ロケット艦は、2022年9月下旬にバルト海で実施された大規模演習へ参加しました。
[ロシア海軍バルト艦隊の15隻以上の艦船はバルト海で演習を開始した]
[ロシア海軍バルト艦隊の小型ロケット艦とロケット艇はバルト海で演習を実施した]
[ロシア海軍バルト艦隊の小型ロケット艦とロケット艇はバルト海で砲撃訓練を実施した]
[ロシア海軍バルト艦隊の小型ロケット艦とロケット艇はバルト海で対空射撃訓練を実施した]

11月中旬と11月末にもバルト海で砲撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍バルト艦隊の小型ロケット艦とロケット艇はバルト海で対空実弾射撃訓練を実施した]
[ロシア海軍バルト艦隊の小型ロケット艦とロケット艇はバルト海で海上砲撃戦闘訓練を実施した]

12月5日にバルト海へ出航し、戦闘演習を開始しました。
[ロシア海軍バルト艦隊の巡航ミサイル「カリブル」搭載小型ロケット艦5隻はバルト海で戦闘演習を実施する]

12月6日には対空射撃訓練を行ないました。
[ロシア海軍バルト艦隊の10隻の小型ロケット艦及びロケット艇はバルト海で実弾射撃訓練を実施した]

2023年2月16日には対水上砲撃訓練を行ないました。
関連記事
スポンサーサイト