fc2ブログ

ロシア太平洋艦隊艦船はシリアのタルトゥースへ寄港するかもしれない

13-0424b.jpg
『イタル-タス』より
2013年4月23日15時00分配信
【太平洋艦隊艦船は5月中旬に地中海へ入り、指示を受ければシリアのタルトゥースへ寄港するだろう-太平洋艦隊司令部】
モスクワ、4月23日/イタル-タス

大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」、大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」、「ペレスウェート」で構成される太平洋艦隊艦船支隊は4月24日にバンダレ・アッバース港への業務寄港を完了し、5月にスエズ運河を通過して地中海へ入り、シリアタルトゥース港へ寄港するかもしれない。
本日(4月23日)、イタル-タス太平洋艦隊の公式代理人ローマン・マルトフ1等海佐より伝えられた。
13-0424a.jpg

「4月24日にバンダレ・アッバース港への訪問を終えた後、これら3隻の艦はインド洋へと去り、指定海域で2隻の支援船-支隊の一員である給油船ペチェンガ及び大洋救助船フォーチー・クルイロフと合流します。
これらの艦船は、海賊との戦いに必要な機器のメンテナンス及び小規模修理、潜航作業の実施の為、この海域に数時間滞在します。
その後、計画によると、太平洋艦隊艦船支隊は5月中旬にスエズ運河を通過して地中海へ入り、少なくとも1-2ヶ月間、ロシア海軍艦隊間グループの一員として行動します」

マルトフ氏は話した。

彼は、太平洋艦隊の艦船がロシア海軍物資・技術供給所が位置するシリアタルトゥースへ寄港する可能性を認めた。
「必要な場合、もしも、そのような任務が指示されたのならば、もちろん私共の艦船はタルトゥースへの寄港を実施しますよ」
太平洋艦隊の公式代理人は指摘した。

太平洋艦隊艦船支隊の遠距離航海の合計期間は、夏の終わりまでの5-6ヶ月に及ぶかもしれないとマルトフ氏は付け加えた。

太平洋艦隊艦船は3月19日にウラジオストクからインド洋及び地中海での戦闘勤務へ向かった。

航海中、支隊は一時的に二手に分かれ、大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」、大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」、「ペレスウェート」は4月22日からイランバンダレ・アッバース港を訪問しており、給油船「ペチェンガ」救助船「フォーチー・クルイロフ」は、真水、燃料、食料を補充する為、4月18日にオマーン・スルタン国サラーラ港へ入った。
艦船は4月24日に合流する予定である。

4月6日、イタル-タスは、ロシア海軍総司令部より、大洋航海を開始した後の太平洋艦隊艦船は太平洋艦隊司令部自身により管理されており、大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェリスキー」、「ペレスウェート」は5月後半にシリアタルトゥースへ寄港すると伝えた。
「大型対潜艦アドミラル・パンテレーエフに率いられる太平洋艦隊艦船支隊は、地中海において海軍艦隊間グループの一員として一連の戦闘訓練任務を遂行します。
遠距離航海計画の主な注目点の1つは、揚陸艦アドミラル・ネヴェリスコイ、ペレスウェートが5月後半にシリアのタルトゥースへ積み荷を届ける事です」

対談者は話した。

彼は、太平洋艦隊の部隊が1月に黒海及び地中海エリアで実施された海軍艦隊間演習に参加しておらず、地中海での常時作戦部隊作成の枠組みにおける他の艦隊の艦船グループとの協同戦闘活動については、今年夏への延期が決定されたと説明した。


13-0420k.jpg
大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」を中核とする太平洋艦隊第9艦船支隊は、2013年3月19日にウラジオストクを出港しました。
[ロシア太平洋艦隊の次のアデン湾派遣部隊は出発した]
[太平洋艦隊第9艦船支隊]
指揮官:ワジム・クリト少将
大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」
大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」
大型揚陸艦「ペレスウェート」
中型海洋給油船「ペチェンガ」
救助曳船「フォーチー・クルイロフ」


3月21日にツシマ海峡を通過しました。
[ロシア太平洋艦隊アデン湾派遣部隊、ツシマ海峡を南下(2013年3月21日)]

3月末に南シナ海で演習を実施しました。
[太平洋艦隊アデン湾派遣部隊は南シナ海で演習を行なった]

4月初頭、アデン湾から戻る途中の太平洋艦隊第8艦船支隊南シナ海で会合しました。
[2つの太平洋艦隊海賊対処部隊は南シナ海で会合した]

その後、マラッカ海峡へ入りました。
[太平洋艦隊第9艦船支隊はマラッカ海峡へ入った]

当初はインド洋北西部(アデン湾)へ向かうと発表されていましたが、4月5日、インド洋へ入った艦船支隊は、ロシア連邦国防省広報部より地中海へ向かうと発表されました。
[ロシア太平洋艦隊艦船部隊は地中海へ行く]

4月下旬、支隊は2手に分かれ、イランバンダレ・アッバースオマーンサラーラへ入港しました。
[ロシア太平洋艦隊地中海派遣部隊はイランを訪れた]
13-0420i.jpg

4月22日、サラーラ寄港組は一足先に出航しました。
[ロシア太平洋艦隊の支援船はサラーラでの物資補充を終えた]
13-0420j.jpg

4月24日、バンダレ-アッバース寄港組の3隻も出港しました。
『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア東方軍管区広報サービス発表
2013年4月24日10時18分配信
【太平洋艦隊艦船支隊はイランのバンダレ-アッバース港を去った】


今回の記事の後半で触れられていますが、以前にも地中海へ行く太平洋艦隊艦船シリアタルトゥースを訪れると報じられています。
[ロシア太平洋艦隊の大型揚陸艦はシリアのタルトゥースへ行く]

そして今回、ロシア太平洋艦隊公式代理人(広報サービス部長)ローマン・マルトフ氏は、第9艦船支隊タルトゥースへ寄港する可能性を否定しませんでした。
13-0424c.jpg

更に今回のマルトフ氏の談話では、バンダレ・アッバースサラーラを出港して合流した後の太平洋艦隊艦船支隊が、地中海へ入る前にアデン湾海賊対処任務に就く可能性について示唆されています。
関連記事
スポンサーサイト