ロシア太平洋艦隊の大型揚陸艦は黒海沿岸ノヴォロシースクへ入港した


『ロシア連邦国防省公式サイト』より
ロシア南方軍管区(黒海艦隊)広報サービス発表
2013年5月24日17時58分配信
【地中海グループを構成する太平洋艦隊軍艦はノヴォロシースクへ入った】
ロシア海軍地中海グループを構成する太平洋艦隊の大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」と「ペレスウェート」は、初めて黒海艦隊の海軍基地ノヴォロシースクへの寄港を行なった。
インド洋及び地中海における長期の任務遂行後、乗組員は航海間の規定機器点検と燃料、真水、食料の在庫を補充する。
乗組員の休暇の為に、集団観光旅行、スポーツ行事が予定されている。
ノヴォロシースクにおける必要な行事を完了した後、艦は地中海グループの一員としての任務遂行を続ける。

大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」を中核とする太平洋艦隊第9艦船支隊は、2013年3月19日にウラジオストクを出港しました。
[ロシア太平洋艦隊の次のアデン湾派遣部隊は出発した]
[太平洋艦隊第9艦船支隊]
指揮官:ワジム・クリト少将
大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」
大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」
大型揚陸艦「ペレスウェート」
中型海洋給油船「ペチェンガ」
救助曳船「フォーチー・クルイロフ」
3月21日にツシマ海峡を通過しました。
[ロシア太平洋艦隊アデン湾派遣部隊、ツシマ海峡を南下(2013年3月21日)]
3月末に南シナ海で演習を実施しました。
[太平洋艦隊アデン湾派遣部隊は南シナ海で演習を行なった]
4月初頭、アデン湾から戻る途中の太平洋艦隊第8艦船支隊と南シナ海で会合しました。
[2つの太平洋艦隊海賊対処部隊は南シナ海で会合した]
その後、マラッカ海峡へ入りました。
[太平洋艦隊第9艦船支隊はマラッカ海峡へ入った]
当初はインド洋北西部(アデン湾)へ向かうと発表されていましたが、4月5日、インド洋へ入った艦船支隊は、ロシア連邦国防省広報部より地中海へ向かうと発表されました。
[ロシア太平洋艦隊艦船部隊は地中海へ行く]
4月下旬、支隊は2手に分かれ、イランのバンダレ・アッバースとオマーンのサラーラへ入港しました。
[ロシア太平洋艦隊地中海派遣部隊はイランを訪れた]
4月22日、サラーラ寄港組は一足先に出航しました。
[ロシア太平洋艦隊の支援船はサラーラでの物資補充を終えた]
4月24日、バンダレ-アッバース寄港組の3隻も出港し、夕方にインド洋で合流しました。
[ロシア太平洋艦隊地中海派遣部隊はインド洋で合流した]
5月13日、紅海へ到着しました。
[ロシア太平洋艦隊地中海派遣部隊は紅海に居る]
5月15日にスエズ運河を通過し、地中海へ入りました。
[ロシア太平洋艦隊艦船は地中海へ入った]
大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」、救助曳船「フォーチー・クルイロフ」、給油船「ペチェンガ」の3隻は、5月17日~20日までキプロスのリマソール港を訪問しました。
[太平洋艦隊の軍艦はキプロスを訪れた]
[太平洋艦隊艦船部隊はキプロスを去った]
しかし、大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」、「ペレスウェート」の2隻はリマソールを訪問しませんでした。
そして5月24日、2隻の大型揚陸艦は黒海沿岸のノヴォロシースクへ入港しました。
5月15日に地中海へ入った2隻の大型揚陸艦が本隊(大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」など)と別れて何をしていたのかは明らかにされていませんが、この場合はシリアのタルトゥースへ行っていた可能性が高いでしょう。

なお、太平洋艦隊広報部長ローマン・マルトフ氏は4月下旬にイタル-タス通信の取材に応え、地中海派遣部隊の艦船がシリアのタルトゥースへ寄港する可能性を否定しませんでした。
[ロシア太平洋艦隊艦船はシリアのタルトゥースへ寄港するかもしれない]
4月初頭にもロシア海軍総司令部の匿名の情報提供者はイタル-タス通信に対し、太平洋艦隊の大型揚陸艦2隻は「5月後半」にシリアのタルトゥースへ寄港すると話しています。
[ロシア太平洋艦隊の大型揚陸艦はシリアのタルトゥースへ行く]
記事中に出てくる「ロシア海軍地中海グループ」は、現在、北方艦隊、太平洋艦隊、バルト艦隊、黒海艦隊から派遣された以下の艦船で構成されています。
[ロシア海軍地中海グループ]
大型対潜艦「セヴェロモルスク」(北方艦隊)
大型対潜艦「アドミラル・パンテレーエフ」(太平洋艦隊)
警備艦「ヤロスラフ・ムードルイ」(バルト艦隊)
大型揚陸艦「アゾフ」(黒海艦隊)
大型揚陸艦「ニコライ・フィリチェンコフ」(黒海艦隊)
大型揚陸艦「ペレスウェート」(太平洋艦隊)
大型揚陸艦「アドミラル・ネヴェリスコイ」(太平洋艦隊)
大型揚陸艦「カリーニングラード」(バルト艦隊)
大型揚陸艦「アレクサンドル・シャバリン」(バルト艦隊)
救助曳船「アルタイ」(北方艦隊)
救助曳船「SB-921」(バルト艦隊)
救助曳船「フォーチー・クルイロフ」(太平洋艦隊)
中型海洋給油船「レナ」(バルト艦隊)
中型海洋給油船「ドゥブナ」(北方艦隊)
中型海洋給油船「ペチェンガ」(太平洋艦隊)
この他、黒海艦隊の海上修理所(工作船)PM-138がシリアのタルトゥースに居ます。
[工作船PM-138は地中海へ行く]
[ロシア海軍の工作船PM-138はボスポラス海峡を通過した]
- 関連記事
-
- ロシア太平洋艦隊艦船は再びキプロス島を訪れた
- 太平洋艦隊の給油船ペチェンガ、マルタ寄港(2013年6月15日)
- ロシア太平洋艦隊の大型揚陸艦は黒海沿岸ノヴォロシースクへ入港した
- 太平洋艦隊艦船部隊はキプロスを去った
- 太平洋艦隊の軍艦はキプロスを訪れた
スポンサーサイト